「京成」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全10109件
1990年代は全国の空港へ鉄道アクセスが盛んに新設されていった時代、成田空港でもJR東日本が乗り入れ、京成もそれと同時にターミナル直下に駅が移動し、本格的な競争時代に突入しましたね。その時、両者を代表し...
京成電鉄 側面再現LED表示 その85です。 各種別・行先・経由表示を組み合わせ、架空表示を含めた、3000形系列の側面表示を公開しています。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの...
お前が、オーマイガー。群馬は、大前だ。なんだ、それ。皆さん、ご機嫌は如何ですか?本日も、まっちゃんのテキトーなブログにお付き合いを戴き、ありがとうございます。カラダを休めたいと思う時は、ステイホー...
本日(1月17日)は、以下の出来事が有った日です。精進湖で氷が割れ、スケート客9名が黄泉の国に旅立った日。(1971年(昭和46年))国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告した日。(第二次オイルショックを参...
かつては、多くの駅に設置されていた反転フラップ式案内表示機(通称:パタパタ案内表示機)ですが、今では限られた駅でしか見ることが出来なくなってきています。約8年前の2013年に当ブログでも「さようなら案内...
東北本線利府駅1番線で発車を待つ701系F2-505によるワンマン仙台行きです。E721系によるワンマン仙台行きは仙台空港アクセス線からの列車で頻繁に設定されていますが、701系によるワンマン仙台行きはとても珍しく...
京成線撮影後、折角なので成田山に初詣に行って見ました。その後鹿島貨物撮影に向かいました。1093レは間に合いませんでした。2447M 209系C414編成448M 209系C426編成ほぼ満載の1094レです。1094 EF64 1010+コキ↑...
京成・都営・京急 相互直通50周年トリプルセット発売:2019年3月29日製造国:ベトナム定価:税込7000円 <説明>京成、都営、京急の3社局相互直通運転50周年を記念し、3000個限定で発売されたセットです。京成30...
東北本線小牛田駅2番線で発車を待つE721系P4-6による仙台行きです。現在仙台地区の東北本線ダイヤは朝夕ラッシュ時を除く日中はほとんどが仙台折り返しとなっており、仙台行きは頻繁にみられる行先となっています...
1989年7月18日の撮り鉄日記(この日記は1989年7月18日の内容だが、ブログ投稿は2021年1月16日)1989年7月当時の俺は16歳(高校2年生)この日は、まだ夏休みには入ってはいなかったが、試験休みだった。中学からの...
2020年 12月 29日(火) 新京成 くぬぎ山車庫撮影記録です。 くぬぎ山行きの8000形タヌキさんを撮影した後、くぬぎ山車庫をブラっと、お散歩"鉄"。10月から検査入場していた8800形 8806編成。12月24日...
毎年恒例となる干支ヘッドマークを掲出した列車が1月1日から1月15日まで運行されました。昨年同様、8811編成が担当になりました。習志野駅にて京成幕張本郷駅にて新津田沼駅にて北習志野駅にて
コロナウイルスが発生してから1年が経ったのかと思ったら、なんか早いような長いような…。色々と思うところがありますが、前向きにイキましょう。皆さん、ご機嫌は如何ですか?本日も、まっちゃんのテキトーなブ...
2020年10月18日(日)に、千葉県市川市にある京成バス国分操車場バス停に来ました。14:25発の京成バス松54系統市川駅(北口)行きに乗ります。やって来たのは2代目三菱ふそうエアロスターでした...
新年早々「きのさき」特集(しかも5記事も)をやってしまったためまたしてもタイムラグ発生中の本ブログ。続いては1/10の成田臨。この日は近場だけ回ることにして、朝京成の成田山開運号をやったあとは郷部大橋へ。...
トミーテックさん、2021年2月発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品情報です。★<313571>鉄道コレクション 京成電鉄3100形3151編成 成田スカイアクセス開業10周年記念8両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>成田ス...
京成本線船橋競馬場で3000形3033編成に掲出されている「ありがとうシャンシャン」のヘッドマークを撮影しましたのでご覧ください。なお掲出期間は1/31までとなっております。【船橋競馬場】3000形...
元々近場の被写体は粗方撮り尽してしまったことに加えて、緊急事態宣言の再発令によってそう簡単に出かけることが出来なくなりましたので、これからまた暫くは乏しい蓄えから放出する日が多くなりそうです。とい...
元々近場の被写体は粗方撮り尽してしまったことに加えて、緊急事態宣言の再発令によってそう簡単に出かけることが出来なくなりましたので、これからまた暫くは乏しい蓄えから放出する日が多くなりそうです。とい...
東京メトロは2021年1月13日、プレスリリースにて1月20日にダイヤ改正を行うと公表した( 緊急事態宣言に伴う終電時刻繰上げについて )。また東京都交通局は2021年1月13日、プレスリリースにて1月20日にダイヤ改正...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。