JR西日本に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全76882件
日付ネタは、583系改の419系電車です。2004(平成16)年12月、敦賀から米原迄乗車したときのものです。敦賀駅入線 この頃は未だ給水塔など目に入りますがいまは新幹線工事などで変貌したのでしょうか。この角度...
振り子機能が使えてないのが残念な283系時速130キロで疾走して欲しい車両です根室本線 大成~芽室動画もどうぞ
日曜日、起きてみたニュースで県北で震度4の警報少しながら雨が残る寒い朝晴れたり、雨降ったり、風強い不安定な一日でしたニュースで見れば、岐阜県高山市では積雪!寒いはずだ恒例の福塩線(非電化区間)午前...
本日(4月19日)は、以下の出来事が有った日です。平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆(現在の静岡県伊豆の国市付近)に流された日。(1160年(永暦元年))第1回ボストンマラソンが開催された日。(1897年(明治30年))川越鉄道...
2021年3月28日撮影分です。桜の開花シーズンを関西で迎えたのは久々だったので、雨模様でしたが、近鉄8000系列と桜のコラボを抑えに行きました。 656レ(準急大阪難波)に充当される8400系B14+B15です。ド定番...
皆さん、お早うございます。お加減如何ですか。本日も、 特急 ワイドビューひだ 号です。どうぞご覧ください。高層ビルを入れてみました。縦構図で撮影すると、こんな感じです。グリーン車が連結されています...
復旧! 上田電鉄奇跡の復活長野県の上田電鉄別所線が全線復旧したことを受けて、日帰りで行くことに。行きは北陸新幹線「はくたか555号」で上田まで。上田駅は結構綺麗で、ベンチも独特な仕様に変わっていま...
何を持って「惨敗」と言うのかにもよるのですが、昨日は回った割には、かろうじてそこそこ買った感じで、電車賃もそこそこ多かった。「下北沢」(不発)→「町田」(DVD・CD各1枚)→「古渕」(模型1セット)→「同...
飛騨川橋梁(3か所)および益田川橋梁(21か所)を走行するキハ85系の走行シーンを集約しています。
BSフジの鉄道番組としてとてもいい番組であり、ちゃんと鉄道の内容がわかりやすくスタッフの方もかなり詳しく番組を知らない人であってもわかりやすい親切な説明だと思います。もう一点凄いなと思ったのはH編成と...
今回の【駅】コーナーは、岡山県北東部かつ美作市の北東部・旧大原町の中心部に位置する第三セクター鉄道路線・智頭急行智頭線の特急停車駅で、車両基地が併設されている事から運転上の拠点駅になっている大原駅 ...
「雪月花」えちごトキめきリゾート雪月花(えちごトキめきリゾートせつげっか)は、えちごトキめき鉄道が2016年(平成28年)から保有する気動車で、ET122形1000番台、およびその車両を用いて同年4月23日から運行...
今日は阪和線の真ん中の辺り、鳳駅にやって来ました。鳳駅からは同じ阪和線でありながら、支線が伸びています。それがこちら、羽衣線です。たった1.7kmしかない、1駅だけの短い路線になります。阪和線と南海本線...
こんにちは。前回の続きです。朝5時前に起床し、早朝から旅が始まります。ホテルリブマックスから姫路駅まできました。歩いて2,3分と近いのは助かりました。姫路駅コンコースには誰でも弾けるピアノがありました...
昨日から、今年もトロッコ列車「奥出雲おろち号」の運転が始まった。各駅で、運転開始を歓迎するお出迎えがあった初日だったが、天気は雨が降ったり晴れたりの荒れた天気で、何より、峠付近では雪が混じるほどの...
  今日は阪和線の真ん中の辺り、鳳駅にやって来ました。 鳳駅からは同じ阪和線でありながら、支線が伸びています。   それがこちら、羽衣線です。たった1.7kmしかない、1駅だけの短 ...The post 阪和線...
2009年3月17日引き続き、JR西日本・嵯峨野線(山陰線)にお出掛けです。花園駅からのつづき。二条駅に来ました。花園駅側のホーム端で撮影。◆221系〔快速〕◆113系〔普通〕◆183系800番台〔きのさき〕◆113系〔普通〕◆...
3月27日土曜日。午前中に桜ノ宮で大阪環状線を撮影し、その後所用のため少し離れて昼下がりに桜咲く茨木で5087レを撮影しました。 14時14分頃EF65-2066牽引の5087レがやって来ました。この日なら上りホームから...
トワイライト撮影前に…この電車を撮影していました。久々に? 221系快速を撮影。同年代にデビューした〇〇本の車両は引退しているのもあるのに…物持ちの良い西日本~リフレッシュ工事で長く使うことはいいことで...
広島エリアのJRが1日乗り放題の企画乗車券。6月末までの土休日に利用可
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月26日からヘッドマークを掲出。記念乗車券の発売も
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
札沼線あいの里公園~石狩太美間に設置される新駅の駅名が「ロイズタウン」駅に決定
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、JR西日本に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。