JR東海に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全40698件
のせでん沿線から青春18きっぷで「片道で行ける限界」「日帰り往復できる限界」「日帰り往復+2時間は滞在できる限界」を大調査!!
5月の連休以来2ヶ月ぶりに御殿場線の足柄にやって来ました。今日は天気が目まぐるしく変わりカメラの調整に忙しかったです。ところで、定番の場所でふじさん号を待っていたら突然見慣れない電車がやって来た。先...
クロスシートのこのJR東海の車両、格好いいですね。窓の並び方が、どことなく6431系を彷彿させます。目についた物は、たいてい近鉄で例える癖がついています。
桜田です。先週子供が産まれて鉄道趣味どころではないプライベートの状況ですが、隙間時間を見つけてちまちま更新していこうと思います。・KATO E235系1000番台 横須賀・総武快速線 基本セット+増結A+増結Bスカ...
おはようございます~にっけです〜さっきまでちょっとだけお出かけして今から帰りますー帰りも東海道新幹線のN700Sですほんで帰りはグリーン車です
7月1日から運行が開始された JR東海の特急「ひだ」車両『HC85』系に、スーツ氏が早速乗り込んでいます。↓途中すれ違いの図尾灯がオデコにも点いてるのですね~連結器に電連?が付いているし、ジャンパ栓という...
高山6時46分発【中古】KATO Nゲージ キハ85 ワイドビューひだ・南紀 基本 4両セット 10-1404 鉄道模型 ディーゼルカー楽天市場999,999円
名古屋8時43分発【中古】KATO Nゲージ キハ85 ワイドビューひだ・南紀 基本 4両セット 10-1404 鉄道模型 ディーゼルカー楽天市場999,999円
あざやかなフラッシュブルーもなかなかよい色ではありますが自然の質感はよいものです!御殿場線 谷峨~山北撮影:2017年7月6日
JR高山線飛騨一ノ宮駅近くの宮川橋梁を通り岐阜に向かうキハ85「特急ひだ」です(^^/
5日、今月から営業運転を開始したHC85系にかわり早くも従来のキハ85系が西浜松に廃車回送されました。 ゴチャゴチャの西浜松の保留線に新たにディーゼル特急車両も加わり、都合3形式が処分待ち。今回の...
今回の【駅】コーナーは、埼玉県越谷市南部に広がる市街地に位置する武蔵野線の駅で、東武スカイツリーラインの新越谷駅に隣接している事から乗換客が多く、ホームが手狭な事もあり常に混雑している印象がある、...
7月6日は朝は強い日差しで、ついにクマゼミが鳴き始めました。会社の帰りにはアブラゼミも鳴き始めました。名古屋のお盆前はこの3種ですな。内海や鈴鹿に行くとミンミンゼミがいます。数年に1度、それが紛れ...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「志摩スペイン村 ダルシネア」Jスルーカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
駅周辺に主要な市街地が広がっているわけではありませんが、附近に津市役所白山総合支所(旧・白山町役場)が在ります。 駅舎内 駅構内 駅前The post 名松線 関ノ宮 first appeared on 北柏仮乗降場.
本車は中部天竜機関支区に揃っていたオリジナルのクモハ51の中でも、生粋の関西生まれのクモハ51044(静チウ)です。関東向けモハ51とは異なりモハ41に編入されることもありませんでした。運転台窓のHゴム化は右側...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は客先へ打ち合わせがあり終わったらすぐに帰ろうかと思っていたところそのまま飲み会に突入…。結局早く帰れませんでした。。。 客先は内房...
きょう2022年7月むいか、名古屋は中川運河ぞいにあるキャナルリゾートってスーパー銭湯までいってきた。 ◇ ◇ なんかおもしろそうな映画でもやっとったらっておもって、まずはミッドランドスクエアまでいくことに...
内部(うつべ)車庫で撮影したク114です。やはりこのカラーリングがしっくり来ますね!近鉄四日市駅(現在のあすなろう四日市駅)では、モ260形とお花を一緒に…。まるで、昨今流行りの「ゆる鉄」のような写真です...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。秋田臨海鉄道の特別公開イベントが来月の3、4日に実施されるとの報せがございました。https://www.jreast.co.jp/press/2022/akita/20220706_a01_1.pdfこの告知...
7月4日に営業運転を終了した、大阪メトロ御堂筋線の10系。その歴史を振り返ります。
JR東日本の「どこかにビューーン!」。4つの候補から行先がランダムで決定される特典きっぷ。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、JR東海に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。