JR北海道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全35222件
留萌市大和田にある 大和田駅です ヨ3500形車掌車を改造した 貨車駅舎です 時刻表と運賃表 駅ノートと 使い込まれた、お掃除道具がありました 駅名標 深川、藤山方面へ 留萌方面へ 1面1線 大和田駅は ...
その4のつづき、今回は然別駅、仁木駅、余市駅の3駅です。然別駅。駅名標。駅舎。ホーム。ホーム。位置変えて。仁木駅。駅名標。駅舎。ホーム。余市駅。駅名標。駅舎。ホーム。その6につづきます。&nbs
廃校 新内小学校廃駅 新内駅廃線 根室本線旧狩勝線駅舎 新得駅駅逓 新内駅逓《十勝19》 廃校・廃線 根室本線上り③ <新得=狩勝峠><根室本線>1900年 十勝線 下富良野(現・富良野)-鹿越間開業1901...
おはようございます今回はホテルの窓から見えた、鉄道の景色を載せて行きます‼️海が良く見えて更に気車も良く見える最高の部屋でしたはこだてライナー733系車庫?留置線?には、大量のキハ281系とキハ261系が置い...
こんにちは。京都に帰る度にホンマに岡山に引っ越したん?と友人たちから言われるスタッフのYです。先日、例によって京都に帰ったのですが、美作に戻る際には山陰本線で鳥取まで行って因美線で南下みたいなルート...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 新島敏...
今回は北海道の中心駅である札幌駅から森林公園までの札幌市内の区間である。この区間は明治15年の官営幌内鉄道以来の歴史があり、原野を切り開いて開通したが、さかずに今はその面影も無い。郊外の住宅地がひろ...
ウクライナ平和祈願 七夕素材GIFアニメーションウクライナ平和祈願 七夕素材GIFアニメーション 銀河鉄道と星空背景ウクライナ平和祈願 七夕素材 静止画イラスト7月7日は七夕。全国的にお天気はよくないので...
ふと北上して行ってみようと思った栃木県と福島県の県境に架かる黒川鉄橋。ついこの間まで北斗星やカシオペアが当たり前のように雁行していたんだよなぁ・・・と思ったらもう7年も経っちゃってたのね(^ ^;;随分...
山間部の田舎住みであるワタクシの強い味方であるケーブルテレビ。一昨日、そのチューナーを新しいものと交換しまして設定などに追われた昨日の休日。今回はLANケーブルを差し込んでネットを繋げましたので、YouT...
占冠駅で北の大地の入場券を購入し、特急「おおぞら3号」で新得駅へ戻る。新得駅で帯広行き普通列車に乗り換え。根室線の北の大地の入場券はすべて購入している。しかし今度は「十勝・釧路の40記念入場券」を...
□道北バス旭川駅前10:05発の2番は日デKC-UAの旭川200か740。リーフサスの京急型ワンステ。これは名寄まで乗りたかった。29番で旭川駅に到着する旭川200か967。西工96MCマスクが洗練されすぎていて、同じ日デのKC...
2022/7/55:30 京ヶ瀬~水原 205㎜ f6.3 1/1600 WB太陽光EF510-6 がたくましく、8両のディーゼルカーを旭川までの途中を担う。7月4日~6日にわたる大移動である。H100形は 川崎車両(旧名川崎重工...
【夢空間☆花咲線の会公式】2022/07/06水曜日☁12℃今朝の花咲線釧路ゆき始発列車は花咲線向けの526号根室駅からは1名が乗車しました。#頑張ろう花咲線 #FMねむろ #pawamoni#地球探索鉄道花咲線駅ターミナルの...
2022.7.64653D(キハ40-1736+キハ150-9+キハ40-1745)・回4655D(キハ40-1715)今朝はガスがかかってスッキリしない天気で、家を出るときには霧雨が降っていました。遠軽に着くと霧雨は止んでいましたが、ガスが...
撮影時所属:函館バス 函館営業所車両型式:三菱ふそう KL-MS86MP(MT車)年式:2003年車番:T3609(函館200か・823)撮影:函館駅前バス停付近(2022年4月3日)備考:元 京浜急行バス、定期観光バス「函館夜景号」専用車函館夜...
こんばんは。今日も暑かったですね~旭川の最高気温30.3℃、本州の気温から比べるとまだ涼しいもかもしれませんが私には暑いと感じますよ!(笑)さて、今日はH100形の甲種輸送列車が北旭川に到着する日なので新...
こんばんは。昨日の朝は職場へ向かうまでに少し時間の余裕があったので、白石駅で珍しく平日の朝練が出来ました。実は線路沿いで札幌駅へ向かう733系『エアポート』編成にヘッドマークが付いているを目撃。折...
皆様こんばんは、備前国鉄道です。前回の続き。阪急5104Fの試運転を撮影した後はJRに転戦。お目当てはこちら。神戸の川崎重工で完成したJR北海道の新型ハイブリッドディーゼルカー「H100形」の甲種輸送です。神戸...
ナイトツアーの後編です。箱根湯本を出発したロマンスカーVSEは、ミステリートレインとして小田原方面へ走り出しました。一体どこへ連れて行かれるんでしょうか。箱根まで行きましたから、いっそのこと片瀬江ノ島...
7月4日に営業運転を終了した、大阪メトロ御堂筋線の10系。その歴史を振り返ります。
JR東日本の「どこかにビューーン!」。4つの候補から行先がランダムで決定される特典きっぷ。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、JR北海道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。