鉄道コム

「#キハ150形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全38件

新規掲載順

  • 既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...

    叡電デナ22さんのブログ

  • DSC_3039

    北の大地遠征(4日目)

    • 2023年9月15日(金)

    大人の休日俱楽部パスの続きです。4日目は函館に移動する予定で撮りながら向かいます。美瑛から旭川に移動して旭川駅で遊びます。261系51D特急宗谷の入線を撮ったのが1枚目。キハ40の3連を駅で捉えたのが2枚目、...

  • DSC_3039

    北の大地遠征(4日目)

    • 2023年9月15日(金)

    大人の休日俱楽部パスの続きです。4日目は函館に移動する予定で撮りながら向かいます。美瑛から旭川に移動して旭川駅で遊びます。261系51D特急宗谷の入線を撮ったのが1枚目。キハ40の3連を駅で捉えたのが2枚目、...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/09/DSC07817-640x480.jpg

    北海道遠征2023(5日目/富良野編)

    • 2023年9月13日(水)

    車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の5日目です。 なお、1・2日目・3日目・4日目をご覧になってない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 それではまずは本日の行程の説明からし...

    つばめ501号さんのブログ

  • 車中泊込みで7泊8日で実施した北海道遠征の4日目です。 なお、1・2日目・3日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 4日目となる今日は昨晩宿泊した旭川から富良...

    つばめ501号さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。北海道の道内在来線と言うと、大部分が非電化区間であり、電化区間の比率は低めです。このため、昔から「架線下ディーゼル」という言い方もあったりします。国鉄時代では荷物気動車なる...

  • 北海道&東日本パスの旅Part8の紹介です。↑前記事のつづき滝ノ上駅から乗ったキハ150形は、13:00 追分着ホンマは、千歳まで乗って、快速エアポートで札幌に出て、特急ライラックに乗る工程を立てていたが、乗り...

    レッドボーイさんのブログ

  • 北海道&東日本パスの旅Part7の紹介です。↑前記事のつづき新夕張行きは既に入線してます。が、貫通扉が開いてる。何でや?と思って見てたら、運転士が涼んでただけやったみたい。時間になったら閉めた。11:11 ...

    レッドボーイさんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<50754>JR北海道 キハ54形500番代+キハ150形0番代 ありがとう留萌本線 4両編成セットA(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 北見→旭川→岩見沢と繋いできた。前回はこちら↓ 岩見沢駅で下車したのは、室蘭本線に乗り換えるためである。先ほどの特急からの接続時間が5分とかなり良好であったので、この機会に乗車することにした。 室蘭本線...

    かもてつさんのブログ

  • 富良野線で運転されていたキハ150形です。写真のように単行での運転も可能ですが、2両編成で用いられていることもありました。現在はH100形の導入により、富良野線からは撤退しています。行先表示は側面について...

    スポッティーさんのブログ

  • こちらの続き↓ 北見駅から旭川駅まで、特別快速きたみに乗車する。石北本線は、途中の白滝駅〜上川駅の間を通過する列車が、普通列車1本、特別快速きたみが1本、特急列車が4本と極端に少なくなっている。そのため...

    かもてつさんのブログ

  • JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part15の紹介です。↑前記事のつづき沼田町営バス真布駅前停留所真布駅前停留所の時刻表乗るバスが来ました。7:07 真布駅前発 沼田町営バス石狩沼田駅行き1便と2便のバスはスク...

    レッドボーイさんのブログ

  • JR北海道旧留萌本線廃駅探訪の旅Part9の紹介です。↑前記事のつづき留萌駅前停留所1のりば留萌駅前1のりばの時刻表バスが来るまで時間があるので、待合所で待つ。乗るバスが来た。14:10 留萌駅前発 沿岸バス...

    レッドボーイさんのブログ

  • 札幌駅で停車中。側面。然別に着いて折り返しは札幌行き?然別着後、幕操作が面倒だ...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 苫小牧駅の「北の大地の入場券」です。 苫小牧駅のものは路線図の関係かかなり横長サイズになっており、ちょっと持ち運びに不便。気にならなければ真ん中で折り曲げてもいいかなとは思いますが、入場券やきっぷ収...

    lilithさんのブログ

  • 追分駅の「北の大地の入場券」です。 追分の前に(室)の文字がありますが、これは室蘭本線の追分駅ということで、奥羽本線の同名駅との区別をつけています。 追分駅はもともとは室蘭本線と旧夕張線の分岐駅でし...

    lilithさんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2023年5月14日、宗谷線急行色のキハ40-1747を充当した団体臨時列車「循環快速ふらの号」の模様を取り上げましょう。この列車は旭川駅を起点に滝川、富良野を経てトライアングルを描く...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

新幹線・在来線「乗継割引」廃止へ

JR各社が「乗継割引」の廃止を発表。在来線特急料金などが半額の制度は2024年春終了に。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

モハ1「青塗装」終了へ

箱根登山鉄道のモハ1形106号が、青塗装からオレンジの標準塗装へ。青塗装の運転は11月終了。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ