「#パレオエクスプレス」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは4月、新緑の頃の秩父。午後2時過ぎ、汽車が帰ってきました。バックには民家が散らばる谷津川の谷。駅や幹線道路から離れた山間に民家がぽつりぽつりと続きます。2024/4/20 白久→武州日野 5002レ SL...
2024年冬から初夏までに撮影した蒸気機関車動画総集編を公開したので紹介します。...
jun1965さんのブログ
鉄道&徒歩鉄で一日中河原に陣取ったこの日の撮影、メインディッシュです。編成全部入る場所に場所確保することができ、なんと煙まで!行って良かったです♪
元祖レガキチさんのブログ
青空、緑の山々、そして漆黒のSL。秩父鉄道西の終点・三峰口駅でお天気の週末に出会える、鉄道風景です。公園入口からS字の遊歩道を進むと広々とした空間に出ます。目の前には柵。左奥には熊谷駅から到着したパレ...
キハ58はくつる583さんのブログ
新緑の山間を走る門デフ装備のC58363号機。ここでこれだけの煙が出れば御の字です。2024年5月19日 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
汽車に注意!の標識。だいぶ錆びていますが……本当に汽車がきた~!って感じです。山菜そばを味わった福島屋さん。暖簾の先に、三峰口駅の駅名板が見えました。まさに駅前食堂だったことがわかります。三峰口駅は...
キハ58はくつる583さんのブログ
薄煙だったのが悔やまれますが、とにかく緑の渓谷が綺麗でした。珍しくiPhone動画も撮りました。iPhone動画です。2024年5月19日 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
秩父鉄道ではパレオエクスプレスを牽引するC58に今月限定で門デフ(九州地区独特の横長のデフレクター)を装着させています。先週早速撮りに行きましたがどうせならついでに貨レも撮りたいので両者が走る区間...
上長瀞の次はこちらも定番ですが黒谷の築堤で。駅を通過する辺りまでは煙が出ていたのですが...2024年5月19日 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
新緑から深緑へと変わりつつある上長瀞。荒川橋梁を渡るC58を普通に撮っても面白くないので、前景に緑の木々を配して縦構図で狙って見ました。2024年5月19日 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
行先表示が御花畑。車両はホワイトを基調にして青・赤・緑のラインが入った西武4000系です。改札口を入って直ぐの1番線。都内など最近見かけなくなった水飲み器の奥に目立つ階段があります。SLパレオエクスプレス...
キハ58はくつる583さんのブログ
[国立公園鉄道の探索]「C58363」牽引のパレオエクスプレス ゆのいりさわを通過秩父山地を越えて、秩父盆地へやってきました。秩父鉄道秩父本線の名物列車・パレオエクスプレスが走る風景を眺めてみたいと思いま...
長い直線区間を黒煙を上げてやってきました。2024年5月19日 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
西武秩父駅から秩父鉄道への乗換駅、御花畑。「全列車1番線(ホーム)発着」とあります。昨日記事のLaviewを下車した西武秩父駅。駅名表記がレトロでいい感じです。改札口を出ると模型が飾ってありました。秩父線...
キハ58はくつる583さんのブログ
汽笛を鳴らし緑の鉄橋を渡ってきました。薄煙だったのは残念でしたが門デフはバッチリ撮れました。2024年5月19日 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス
2024/05/19 秩父鉄道SLパレオエクスプレス牽引機C58363が門デフCH-2タイプを装着したので一寸見物してきました。のんびりと返しのパレオを見物しました。三峰口を発車した汽車が近づいてきました。ヘッドマーク無...
BRA4さんのブログ
GW明けの磐越西線もそうでしたが、この時期って季節感を醸し出す花が少ないのですよね。ちょっと早めについたので明戸や武州日野までロケハンしましたが、ツツジは終わり紫陽花やヒメジョンはこれから。おまけに...
令和6年5月25日に撮影したK-9(CH-2)門デフ装備の蒸気機関車C58 36...
jun1965さんのブログ
こんばんは先週土曜日の秩父鉄道。6月末まで期間限定の門デフのC58、この日も荒川橋梁を見下ろす尾根には鉄な人が多数。人が少ない静かな場所…と歩いて行ったら尾根の突端まで行き着いてしまいました。荒川橋梁...
2024/05/19 秩父鉄道SLパレオエクスプレス牽引機C58363が門デフCH-2タイプを装着したので一寸見物してきました。三峰口駅には折り返しに備えて転車台があります。転車台の周りには見物人がたくさんいます。煙突か...
BRA4さんのブログ
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。