「#名古屋鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
リニア中央新幹線開業を目指して名古屋駅の周辺では工事が進んでます。名鉄名古屋駅側でも名鉄名古屋駅のホーム拡張のため大胆地下の駅の上にあるビルまで建て替えてしまおうという計画があります。 (左から)名...
ニューモデル展示会にて試作品が公開されました。 試作品情報 名鉄6500系(8次車)名鉄6800系(6次車)2025年4月発売予定 名鉄1600系(車番選択式) 2025年6月発売予定 JR九州811系100番代(サハ811-200番代) ...
横濱模型さんのブログ
どうも、電Nです。前回の名鉄起線展示の後、尾張一宮駅へ戻り、少し遅いお昼ご飯を食べたので、こちらも紹介したいと思います。まず、メインはお弁当を買うことにし、アスティ 一宮の「御月見堂 一宮店」にて、...
今日も寺野踏切で5087レを撮りました。EF66サメ代走が続いているので、同業者の方も増えて来ています。3091レを撮って稲沢に移動して81レを撮って、稲沢駅先で8865レムドEF64 1046付きを撮りました。その後は島氏...
(2000年、私が黒野駅にて撮影しました)このコーナーでは今まで乗車・撮影した列車・車両・塗色の中で、今では見られないモノを紹介いたします。第104回目は、名古屋鉄道(名鉄)の岐阜地区600V線区の岐阜市内線と揖...
撮影 2025年3月/左京山~有松(234934)にほんブログ村
今回の画像は、岐阜乗合自動車の1377です。装着されている「岐阜200ナンバー」等から判断すると、2010年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、岐阜西営業所に所属しているようです。撮影時は何処始...
793レ普通 岩倉行 【トランプ入場券】系統板 岐阜側豊橋側2025.3.22 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
2025年1月3日(金)に、岐阜県羽島市の岐阜羽島駅付近(名鉄羽島線新羽島駅)で名鉄(名古屋鉄道)の電車を目撃しました。塗装から3100系の新塗装車と思われますが離れているので詳しい形式まではわか...
フクシマ模型製作所のED22を購入したのがいつ頃か、よく覚えていないのですが、購入したときの実車に対する知識は、かなり曖昧なものでした。「たしか弘南鉄道にあったな。あと松本電鉄。蒲原鉄道、名鉄の凸型電...
名鉄創業130周年と名鉄百貨店開店70周年を記念して、絵本作家のはりたつお氏(タツノコプロ)が書き下ろした沿線12都市のイメージ画をデザインした記念きっぷが発売 第6弾は「江南市」 すいとぴあ江南タワーや...
mの日常さんのブログ
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡名鉄西浦駅から西浦温泉組合の送迎バスで東海園ホテルまで10分ぐらいで到着しました、高台にあるどちらかと言うと昭和レトロの大変長めの良い場所にありました...
だいぶ時間が経ってしまいましたが,今日は昨夏の(2024年)8月3日土曜日に行った秩父鉄道の撮影行をお届けします。去年の夏休みは青春18きっぷで3泊4日の鈍行旅行をしてきましたが,きっぷはあと1日分残っていま...
kurikomashaさんのブログ
快晴の昨日昼。名鉄広見線末端部の沿線には多くの撮り鉄たちが、しきりに写真撮影していましたね。中には重たい脚立を構える方々も。やはり、路線廃止がやや濃厚になったせいかな。全体的に基本的なマナーは守ら...
昨日はまずまずの暖かさで、雲一つないほどの快晴。近々にも廃止の可能性がある名鉄広見線末端部を訪ねました。今回は往復とも名鉄線を利用。広見線・犬山〜新可児では往路は9515F、復路は3502Fに乗り合わせまし...
画像は、先日に名鉄名古屋本線・名古屋〜鳴海にて偶然にも乗り合わせた6004Fです。車両の老朽化もとみに目立っており、さらに検査期限も近付いていることから、今般の9500系9520番代が就役すれば廃車される可能性...
ー 本日2025年3月21日日本車両の敷地において名鉄の新型車両が姿をちらみせしました
nankadai6001さんのブログ
<日付:2023/5/31:20230531-16>名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用しています ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行だいすき♡
今回は、名鉄名古屋本線の国府駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目は改札前に設置されているものです。3色LED式のものが採用されており、方面毎に2段での表示が可能です。のりば・種別・行き先・発車時...
どうも、電Nです!以前、フォロワーさんからコメントにて、「一宮市尾西歴史民俗資料館にて、名鉄蘇東(起)線の展示がある」と教えてもらいまして、興味が出たので一宮市へ見に行ってきました!↑最寄りのバス停...
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。