電気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全30667件
今日明日は昨年も走った「特急 花咲くあたみ満喫号」の運転があります。相変わらず八王子~小田原間はノンストップ..立川も通過扱いです。前走の快速にN36編成がやってきました。3960F 快速川崎行 E233系/8500...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1779日目です。今日も貨物列車の話題です。去る1月15日、東京から来る貨物列車に吹田機関区のEF210-332号機が代走入線しました...
★ EF210-326 (1791レ)【鶴見駅脇:東海道貨物線】 2023.1.11 EF210-326が単行でやって来しました
正月に実家に帰省した際、押し入れの奥に仕舞っていた大きな箱を発見しました。 この箱、私が高校生だった頃に懸賞で当てた「トミックスオリジナル Nゲージ鉄道模型レイアウトセット」が入っていたもので、車...
EF81 400番台の種車 EF81 128〔門〕 九州タイプHM取付座付EF81 405号機の種車となったEF81 128号機。 門司機関区 1986.5.1EF81 400番台405号機の種車となったEF81 128号機。改造のため国鉄小倉工場に入場する...
最強寒波が襲来! 今週はこの冬最強の寒波が近畿地方にも襲い掛かりました。 JR西日本管内では閉じ込め事案も発生し、降雪時の計画運休を含めた対応が進められていきそうですね。 阪急京都線正雀駅構内で撮影 今...
エンドウ製 EF510-515動画にしました↑2015年1月27日2015年6月北海道の学校に進学した関係で、その黎明期から最期まで過去一番乗車した寝台特急が「北斗星」でした。最後に乗車したのが2015年。早くも8年の年...
今回は2023年1月21日 見沼田んぼ芝川橋梁 で撮影した"キヤE195系2連ハンドル訓練&EF66(サメ)他牽引貨物"の写真を掲載しますこの日は キヤE195系2両編成 2連4両 のハンドル訓練が...
今回は2023年1月21日 見沼田んぼ芝川橋梁 で撮影した"キヤE195系2連ハンドル訓練&EF66(サメ)他牽引貨物"の写真を掲載しますこの日は キヤE195系2両編成 2連4両 のハンドル訓練が...
2023年1月21日(土)高島貨物線 千鳥橋踏切撮影分からです続きです■EH200-1号機5160レ根岸⇒川崎貨物11:53遠くからは単機に見えていた◇が、コキ1両あり配給試運転貨車が1両◇コキが20mE...
京急1500形も、碓氷峠に、行くのか?碓氷峠鉄道文化むらに行きたいんで・・それならよし!先輩!久しぶり!いつも、こういう時に、寝てるんだよなー!たすけたいけど、線路が、つながってないんだよ!はー!ミュ...
JR常磐線の天王台で常磐線経由で運転された「カシオペア紀行」を撮影しました、本日の牽引はEF81-95号機(尾久車両センター所属)でした。【天王台】EF81形-95号機+E26系12両カシオペア紀行 上野→仙台 (8:...
Photo/客車を引いて渋民駅にやってきたED75 1031(1986年7月/東北本線渋民駅/モノクロネガで撮影) *ED75形電気機関車は、常磐線、東北本線の電化とともに開発された軸配置B-Bの交流電気機関車です。1963年か...
2023年1月27日の8764レに、EH200-11牽引の次位ムドにてEF65-2101が付きました。これは26日のE235のグリーン車の甲種輸送にて高崎操車場まで牽引を実施したためとなります。
2023年1月26日撮影記録この日もJR西の京都線〜琵琶湖線はトラブル続き。・山科駅赤信号切り替わらす(ポイントに雪)・大津で車両から煙(運転打ち切り)・米原でポイント故障(ポイントに雪)・運行システムトラブル(...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1778日目です。今日は貨物列車の話題です。去る1月上旬、大阪から来る貨物列車に吹田機関区のEF210-349号機が入線しました。四...
EH200牽引のタンカーのバックショットを撮影長編成がカーブを走る姿を望遠レンズで撮影。TOMIX Nゲージ JR EH200形 新塗装 7168 鉄道模型 電気機関車Amazon(アマゾン)8,470〜8,975円TOMIX Nゲージ EH200 9180 ...
名古屋タ発札幌タ行貨物列車3087レ EH500-38+コキ東北本線 岩沼~館腰2023年1月15日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックを...
JR高崎線の北上尾で新鶴見機関区のEF210が牽引する4074レ川崎貨物行と3093レ倉賀野行、高崎機関区のEH200が牽引する2071レ富山貨物行の貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【北上...
今回は2023年1月22日 新河岸川沿いに咲く菜の花と共に撮影した"EH500(金太郎)&EF210(桃太郎)牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです今回は少しアングルを変えて撮影して...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
1月25日に8500系8637編成が廃車回送。約48年の東急8500系の活躍に終止符を打ちました。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
2023年も、鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、電気機関車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。