阪神電気鉄道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全11357件
(写真)六甲ライナー3000形「たなばた列車」 南魚崎にて 梅田から阪神電車に乗って魚崎へ行った。六甲ライナーの「たなばた列車」を撮り鉄するためである。阪神電車の車内が涼しかったのとアイスクリームを...
既に各報道でもご存じかと思いますが、法務省等は特にインターネット、SNS上での特定人物を名指しで著しく中傷誹謗し、日常生活などに障害を与えた場合に適用してきた侮辱罪の取り締まりを七夕🎋の本日か...
本日(7月7日)は七夕で、また、以下の出来事が有った日でもあります。JR九州筑肥線(当時の北九州鉄道)、浜崎駅~虹ノ松原駅(当時の虹の松原駅)間が開業した日。(1924年(大正13年))東武日光線、新鹿沼駅~下今市駅...
今日は2022年7月7日木曜日です(^^)今日は七夕今朝の滋賀県大津市は晴れてます☀朝から暑いです(^_^;)今日も仕事(^_^;)仕事にも少しは慣れてきて少しは気楽です(^^)介護職よりは精神的にも楽なんで(^^)今日も皆様...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「志摩スペイン村 ダルシネア」Jスルーカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
皆さん こんにちは。 私は、震災当時は、阪急今津線仁川駅近くのマンションに住んでいました。 そのマンションから見た ある日の風景。 今は もちろん引っ越していますが。普通宝塚行。 8020Fです。 8020...
日本旅行の団体旅行に参加呑み鉄たこちゃんは日本旅行の「WEST EXPRESS銀河」(以下「銀河」と略します。)の体験乗車ツアーに参加しました。兵庫デスティネーションプレキャンペーン特別企画として「銀河」が通...
5月6日金曜日。近鉄南大阪線・吉野線撮影後、橿原神宮前から大和西大寺に移動して撮影しました。急行京都行きで大和西大寺へ移動して、駅ナカで遅い昼食を頂いてから撮影しました。15時25分頃22600系4両編成の特...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「近鉄沿線花だより4-葛城高原 つつじ」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
(著者:ミシンロボ) 途中武庫川や六甲に寄り道したりしながら、最終目的である粟生線に久しぶりに乗車した、その帰り道に見つけた駅管が今回の主役です。
大阪ぷち散歩日時 1985年11月27日場所 大阪(大雑把すぎるか?)東京勤務時代に大阪へ出張しました。メモなく何しに出かけたのか??なにかしらの仕事?14時30分には終わったようで新幹線に間に合うように電車...
ケツ撃ち
阪神の尼崎駅は高架駅で、南北から入れるが、北側が表玄関になる。駅前広場が広く、その周囲に商店街やショッピングセンターがあり、国道沿いには銀行や公共の施設等がある。 今回は夏の朝に人の写りこみも考え...
今回の【駅】コーナーは、兵庫県神戸市中央区南西部に広がる市街地に位置する神戸市営地下鉄海岸線の駅で、メリケンパークやポートタワーがある中突堤への最寄駅である、みなと元町駅 (みなともとまちえき。Minat...
大阪遠征2022、続いては近鉄大阪線・奈良線で撮影です。近鉄の電車は、魅力的なものが多い印象です。そんな中今回の狙いは、2021年ブルーリボン賞を受賞した名阪特急「ひのとり」80000系と、既存の特急車両(スナ...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「車両シリーズ①-21000系」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
阪神9000系電車阪神電鉄 阪神本線久寿川駅2007年10月28日久寿川駅を通過する9000系。登場時のカラーが懐かしいです。近鉄乗り入れ改造時にジャイアンツカラーになりましたからねぇ。でも今年でオリジナルカラー...
7月4日のタイムトリップは2009年7月4日に阪神本線三宮駅で深夜に撮影した山陽5004F直通特急御影行きです。今はなき直通特急御影行きを車で撮影巡りする前に神戸に立ち寄って撮影しました。
日時: 2022年9月30日 終日 NEW 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)31627 近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中 【 2022年09月 】発売予定 メーカー詳細 実...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「志摩スペイン村 サンチョパンサ」Jスルーカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
7月4日に営業運転を終了した、大阪メトロ御堂筋線の10系。その歴史を振り返ります。
JR東日本の「どこかにビューーン!」。4つの候補から行先がランダムで決定される特典きっぷ。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、阪神電気鉄道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。