阪急電鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全17307件
令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)02月28日 日曜日3日ぶりのブログアップ。2月今日で終わりです。緊急事態宣言が前倒しで解除されましたが飲食店は大阪市内全域は午後9時までの時短要請は...
6年前に、阪急京都線 梅田~十三駅間の新淀川橋梁で2300系を撮りました。1枚目は後追いですが、新淀川橋梁を渡る2313の普通 高槻市行きです。2枚目は順番が逆ですが、梅田駅で折り返し前の下り列車...
こんにちは、あっちゃんです。阪急3300系は1970年に開催された大阪万博に合わせて、地下鉄堺筋線相互乗り入れ車両として開発されたことを前に述べさせていただきました。現在、地下鉄乗り入れ車両としては最古だ...
6年前に、阪急京都線 南方駅で2300系を撮りました。1枚目は、南方駅に到着した2315の準急 梅田行きです。2枚目は後追いで、十三駅に向かう2370です。2300系は神宝線用の2000系とともに...
この投稿をInstagramで見る四条鳥丸運転所(@shijotorimaruuntensho)がシェアした投稿
阪急電鉄神戸本線の現行ダイヤでは、平日朝の新開地駅発上り特急列車のうち3本が神戸三宮駅で梅田方に2両を増結し、終点の大阪梅田駅まで10両編成で運行します。全区間を10両で運行する列車は他にもあるものの、...
阪急電鉄の神戸三宮駅では、2020年8月より可動式ホーム柵(以下:ホームドア)の設置が開始され、2021年2月までに4つのホーム全てで整備が完了しています。阪急のホームドア設置駅は十三駅に次いで2番目、神戸本...
本日(2月28日)は、以下の出来事が有った日です。吉田茂総理大臣が衆議院予算委員会で「バカヤロー」と発言した日。3月14日に内閣不信任案が可決し衆議院解散。(バカヤロー解散を参照)(1953年(昭和28年))東京都江...
【2020年2月11日 撮影】普通 阪急神戸三宮行き【山陽電鉄 3050系】普通 須磨行き【山陽電鉄 3050系】普通 姫路行き【山陽電鉄 3000系】普通 姫路行き【山陽電鉄 3000系 旧塗装車】☆高砂〜尾上の松 間【2021年2月2...
2021年2月26日(金)に運転された旧特急色の「あおぞらⅡ」に関する雑記です。
7年前に、阪急伊丹線 稲野~新伊丹駅間の御願塚北踏切で阪急で最後まで運行標識板を掲出していた3077Fを撮りました。1枚目は、御願塚北踏切へ向かう運行標識板を掲出した3077の普通 塚口行きです。...
JR元町駅で、通過する新快速電車への飛び込み自殺があった。普通は跳ね飛ばされるものだが、今回は二枚のガラスを粉砕して客席にまで飛び込んできた。絶妙の〓︎タイミングで、体と車体がぶつかる、その衝撃の全...
鳳駅から東羽衣支線に乗車しました。通称「羽衣線」と呼ばれる阪和線の支線は中間駅のない全長わずか1.7kmの路線です。全線単線で列車はこの1区間を行ったり来たりしています。列車は駅を出ると右にカーブして高架...
今朝は土曜朝のNHK関西ローカルの「乗って行こう」で阪急電車の正雀工場が取り上げられていてびっくり。みなさんは見られましたか?小生はリアルタイムでしっかり見ちゃいました。番組の中では「雅洛」の車内が紹...
列車待ち時間に淡路駅にて撮影。阪急大阪梅田駅にて撮影16枚。今日、乗車した9300系特急の折返し発車を撮影。上記の写真のトリミング後最後までご覧いただき、ありがとうございました。20210227記事作成。
※:画像の無断転載・転用はご遠慮下さい!!令和元(2019)年8月31日(土),久々に阪急電鉄(以下,阪急と略)の撮影に行きました。令和元年に誕生30周年を迎えたのを記念して登場当時の姿に近付けた神...
今週のカシャッ! Σp[【〇】]ω・´)月曜日に茨木市で大阪モノレールその1新車です•̀.̫•́✧その2トップナンバーなんかな•́ω•̀)?川西市で阪急オッ( ºロº)復刻でしたーヾ(●´∇`●)ノ木曜日に池田市で阪急車両は能勢電です(*`・...
過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#315 - #316)今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介してまいりました前回に引き続き、1999年5月22日に土曜日の朝に、神戸本線・宝塚本線・京都本線十三駅付近で撮影した写真から、今...
2021年2月25日に、京阪電鉄から発表されたリリースで、阪急とのIC連絡定期券の発売経路を追加すると発表されました。京阪→阪急の定期券ユーザーの利便性向上が目的で、今まで2枚持ってた人が1枚のIC定期券で済む...
本日(2月27日)は、以下の出来事が有った日です。宮城県仙台市若林区霞目出身の江戸時代の大相撲力士、谷風梶之助関が江戸(現在の東京都区部)全域で猛威を奮ったインフルエンザにより44歳の若さで黄泉の国に旅立っ...
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
有楽町・副都心線用の新型車両「17000系」が、2月21日に営業運転を開始。
春のダイヤ改正まであとひと月。2月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、阪急電鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。