近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全111616件
高砂線が加古川線から分岐するあたりの廃線跡(2010年頃)。現在そのあたりの廃線跡も宅地化、道路化されているようです。1980(昭和55)年 加古川駅付近 「国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省」より。...
先日の土曜日、ちょいと名古屋へ日帰りプチ遠征をしてきました。 今回名古屋に出向いたのは、ららぽーと名古屋で開催された「貨物鉄道フェスティバル」というイベントに参加するのが目的であります。 JR貨物ホー...
毎度!おばんです!さてと、今週も川崎重工・兵庫工場は忙しい始まりとなったようです。まずは例によって、全部は見れないモーニングシャッフルから行きましょうかね。車両が公道を渡るのはちょこっと遅かったで...
2人がこっちを見てる*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る*Topics ( 近江鉄道HP 他 勝手にリンク ) new!・近江鉄道 パートナーズクラブ 「ガチャのるっ!」 ・807F: メ...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。土曜は夕方にチョイ鉄で済ませております。夜に良さそうなネタがあったのですが、何だか身体が草臥れてしまい、19時過ぎに就寝する高齢者みたいな状況となって...
午前中の美旗駅での撮影に続き大阪線での撮影記録です。続いては、名張駅ー赤目口駅間の赤目口第1号踏切にやってきました。今月始めに赤目口駅にて撮影を行いましたが、今回は線路際での撮影となります。前回と同...
今日はアンラッキーとラッキーが重なった日。午後から阪急狙いでちょっと出撃したのだが、2-3本列車が来てから踏切が鳴って3分たっても列車が来ない。おかしいと思いTOKKアプリを見ると、というよりそちらからの...
PENTAX KP + smc PENTAX-A ZOOM 70-210mm F4F8.0 1/400 ISO-100 平日休みでもないとお目にかかれない列車がある。工臨はその1つで、レールやバラストなど、主に鉄道の道床に関わる部材を運ぶために設定され、鉄...
午前中は庭の草取りを少しして午後は久し振りのクモヤへ回9363M クモヤ443 四国検測送り込み回送山陽本線 熊山ー万富5054レ EF210-3205085レ EF210-326
2018年3月17日 山陽本線で撮影本日から久々の神戸勤務ということで、神戸線で活躍する321系。年季の入った堤防、良いですなぁ。この日は空気が澄んでいたので、神戸空港やその先の紀伊半島まで見えてます。朝夕乗...
この投稿をInstagramで見るくもすけ(@kumosuke_no_bar)がシェアした投稿
当地域も3回目の緊急事態宣言が発出されそうな雰囲気になってきました。よほど強烈な規制をかけないと、なにか遅きに逸してもう何をやっても駄目な感がしますね。 だって飲み屋が時短だからと夜の公園で酒盛り...
時代が平成になった1990年頃、首都圏の鉄道の沿線人口は右肩上がりを続け、鉄道各社は対応に追われた。両数や車両本数ではカバーしきれなくなってきた時に登場したのが多扉車・ワイドドア車だ。1990年に営団(現:...
最近はDD51牽引ばかりの工臨にひさしぶりにEF81が入ると教えていただき、出かけました。 仕事の都合で初めて電車で、湖西線の名所、鵜川へ向かいます。北小松で下車したところへ配6550レがきました。 荷は車輪コ...
66系66612号編成 普通 天下茶屋行き4/16撮影。御堂筋線、中央線に続き堺筋線にもOsaka Pointラッピング編成が登場しました。66系天下茶屋方先頭車 66612号車が全面ラッピング。高槻市・北千里方にもHMが掲出さ...
こんばんはhatahataです。少し前の記録です。近鉄大阪線 大阪教育大前~関屋 「ありがとう12200系」賢島行 12200系ーーーーーーーーーーーーーーー前日に走行した姿が副標識付きという事もあり、これは行かな...
令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)04月19日 月曜日4日ぶりのブログアップです。今日はコロナの話。大阪ではコロナ変異ウィルスが爆発的な感染で3度目の緊急事態宣言を政府に要請しました。...
★<312239>鉄道コレクション 京都市交通局10系1・2次車 6両セットAAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>京都市営地下鉄烏丸線開業用として、1981年に登場した京都市交通局10系。1997年までに6両編成✕20本が製造され...
この日は湖西線が強風警戒中で貨レは朝から米原経由で運行されていたようです。珍しいコンテナが多いので湖西沿線の撮影者さんが羨ましい...。2021/04/18 15:55
フェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り鉄」が深すぎる!! - GetNavi webフェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り...
小湊鉄道キハ40形の定期列車投入を前に、急行「さと山」号が4月23日・24日に運転。
広島エリアのJRが1日乗り放題の企画乗車券。6月末までの土休日に利用可
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月26日からヘッドマークを掲出。記念乗車券の発売も
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、近畿エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。