近畿エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全129235件
2022年5月24日早朝に、吹田総合車両所日根野支所所属の223系HE432編成が吹田総合車両所日根野支所から吹田総合車両所本所に回送されました。
2009年には魚崎から上り線が仮線に切り替わり高架化工事が本格化しました。仮線切り替え直前の様子です。魚崎駅から青木方向を見ると、仮線ができています。新しいガーター橋が設置されています。横屋歩行者用踏...
marunkun.hatenablog.com新車が投入されることが発表された近鉄一般車ですが今回はそれによって置き換えられる”であろう”車両を見ていきたいと思います 奈良線編はこちらmarunkun.hatenablog.com 今回は大阪線を...
皆様おはようございます。先日、大阪リカラーで模型鉄をしましたので、その様子を投稿いたします。まずは、ロマンスカーVSE、私が借りたのは私鉄線です。トワイライトエクスプレスのDD51重連バージョン、この前オ...
5月22日 京阪撮影後は、阪神野田駅で撮影しました。8523Fは、急行運用に入っていました。8523F 急行西宮行き9503F 回送が入線してきました。甲子園でプロ野球開催日なのでタイガース副標が掲出されていました。82...
前回UPした 伊賀鉄道の続きで依那古で写したあと、伊賀神戸付近の水田で写しました。 伊賀鉄道依那古2022,5,17(上2枚) 伊賀鉄道比土~伊賀神戸2022,5,17(上2枚)
※本業が多忙のためしばらくはお手軽更新が続くと思います。どうぞよろしくお付き合い下さい。『青い麦と青と白のキハ/北条鉄道のキハ40その6』※本業が多忙のためしばらくはお手軽更新が続くと思います。どうぞよ...
5時20分頃JR加古川線新西脇駅~比延駅間で落石が発見されたため、西脇市駅~谷川駅間で運転を見合わせています。運転再開の目途は立っていないそうです。
(写真)阪神1000系SDG’sラッピング 尼崎にて 石から腎結石の闘病終了のお墨付きをもらい、撮り鉄することにした?遠出をしたかったけど、新型コロナを気にして県内で撮り鉄することにした。阪神と阪急に...
JR大和路線の奈良~郡山間(奈良市大森町~八条4丁目)において、現在高架化工事と新駅設置工事がスタートしています。 新駅は奈良市八条二丁目に設置される予定です。 […]The post 【JR西】大和路線新駅&...
撮影:もぐら様 2022年5月20・23日、長堀鶴見緑地線70系23編成が、大阪車輌工業でのリニューアル工事を終えて鶴見検車場へと陸送されま […]【長堀鶴見緑地線】70系23編成(7123F)、リニューアルを終えて搬入...
近鉄バスは2019年に近畿日本鉄道(旧会社、現在の近鉄グループホールディングス)から分社化されて20周年を迎え、それを記念して同年投入された復刻塗装車は近鉄バスで初めて行先表示に白色LEDを採用しましたが翌年...
令和4年1月14日(金曜日)、和歌山県伊都郡高野町の南海電鉄 鋼索線 高野山駅で乗車いたしました高野山駅始発南海電鉄各駅停車橋本駅行き13時57分発(高野山駅)担当南海電鉄N10・20形客車N12・...
本日(5月24日)は、以下の出来事があった日です。欽明天皇が崩御(天皇、上皇、皇后、皇太后が黄泉の国に旅立つことを表す敬語)した日。これに伴い敏達天皇が即位。(571年(欽明天皇32年))東京で第3回アジア競技大会...
阪急茨木市駅(西口)~JR茨木駅~春日~中河原南口~茨木山手台七丁目~茨木サニータウン左回り87茨木サニータウン発 阪急茨木市駅(西口)行き ↓ 茨木山手台七丁目以降の表示左回り87茨木サニータウン発...
2022.5.22阪急電鉄神戸本線 芦屋川~夙川Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VRISO100前回の続きです。74レを撮影するとすぐに撤収を開始します。朝食までに自宅へ帰らなければいけないのですが、帰路がてら近く...
2022年5月23日に、リニューアル工事(中間更新改造)を終えた長堀鶴見緑地線用70系7123Fが大阪車輌から鶴見検車場へ陸送されました。
待ってました♪ジャングル叫女 木村花さんの母・響子さんとのエキシ戦で激闘「花に胸を張って言えます。私は生きてる」 – 東京スポーツ新聞社2020年5月に急死した木村花さんのメモリアルマッチ「バグース!...
2022年5月23日より、京阪線7000系7004Fに「きてや守口市プロジェクト」ヘッドマークが取り付けられ運転されます。掲出は2022年6月26日までの予定です。守口市のイベント「きてや守口市プロジェクト」に合わせてヘ...
河内小阪(かわちこさか)駅は1914年(大正3年)4月30日に大阪電気軌道の小阪(こさか)駅として開設されました。1928年(昭和3年)8月に大軌小阪(だいきこさか)駅に改称。1941年(昭和16年)に合併で関西急行...
観光キャンペーンの一環で、D&S列車「指宿のたまて箱」が、博多~門司港間に登場。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、近畿エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。