蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4377件
2018年12月02日(日)東武鉄道の南栗橋車両管区で行われる『東武ファンフェスタ』に行って来ました。昨年末の東武ファンフェスタのイチオシはなんと言っても『SL大樹』。イベント限定のお弁当も有ったので...
…つづき…9番線ホームに戻ってきました。さすがに乗客の方は車両に入って荷物を整理される方も多いようです。入線時の賑わいは、少しだけ影を潜めた感じでした。1回だけ「サンライズ出雲」は出雲市~東京で乗っ...
C57 180が復活してから間もない2001年(平13)4月、ばんえつ物語号の展示&体験乗車が品川駅の臨時ホームで開催されました。新津からはるばるやって来たC57 180マルーンとクリームの塗り分けだった専用の12系客...
【TOMIX】C57形+12系客車 オコジョ展望車 SLばんえつ物語(再生産)2月28日に発売決定
2017年11月05日撮影米原駅SLを一目見ようとお客様が米原駅あふれてまし。臨時(北びわこ号)米原↓長浜↓虎姫↓河毛↓高月↓木ノ本北びわこ号は米原駅発のみです。木ノ本駅発はないので注意。今年の2019年北びわこ...
先般、訳あってオークション繋がりで購入したものです。ご覧下さい。前回の「 またこんな物を」シリーズはここ↓↓https://blogs.yahoo.co.jp/kiha181_nori/67008562.html1)オークションで落札がなく個別交渉で譲っ...
C11 207牽引東武鉄道SL大樹1号の乗車して来たので紹介します。 #160...
昨年もお伝えしましたが、JR嵯峨野線 (山陰本線) の京都-丹波口間に出来る新駅。開業日が3月16日のダイヤ改正に合わせることと、駅名が 「梅小路京都西」 となることがそれぞれ決定し、京都鉄道博物館と...
元同僚Kさん撮影seriesは2月10日のSL大樹で今回が4/4回目。「夕鉄・夜鉄」^^;です。 コピペ byD51338^^;-----------------------------------------Kです。SL大樹の撮影報告、今回が最後。夕暮れの鬼怒川...
今回の【駅】コーナーは、京都市街にある山陰本線【嵯峨野線】の駅で、2019年2月現在、梅小路の京都鉄道博物館への最寄駅である丹波口駅(たんばぐちえき)です。尚、3月16日には京都方に梅小路京都西駅が開業し、...
栃木アフターDCとして、特急スペーシア八王子日光号として東武スペーシアがはじめて中央線・武蔵野線を走行して八王子駅発着にて運転されるほか、一昨年大きな話題となったスペーシア那須野号が今年も運行されま...
東武鬼怒川線SL大樹3号の2箇所目、新高徳のカーブの続きです。昨日アップした縦構図のあとはズームをワイドにして横構図でも。東武ワールドスクエア駅の先でもう1箇所。ここにも雪がありました。この後は再...
加悦鉄道は開業当時は蒸気機関車が、小さな木道客車を牽引していた走った、ガソリンカーの登場後も総括運転できない事、高価な車両で増備できないなどで、昭和48年頃まで客車運転も行われていた、もちろん牽引機...
JR東日本の首都圏発着の観光路線特急列車と、新幹線の多くの列車について、車内販売営業を2019年3月15日で終了することが明らかとなりました。 各地で止まらない車内販売営業縮小、最大手・日本食堂直系NREの采配...
どうも、大阪オートメッセ2019に参加したら2万円が消し去った昭和男です。 最後の方は可愛いギャル達にほいほいついていった事によって、好きな車が印刷されて無いタオルに1200円をバンバン出していました(´・ω...
私D51338の真岡と交互に投稿していますが、今日はKさん撮影series、2月10日のSL大樹、3/4回目です。前回はここまで→ Kさん撮影:2019.2.10 東武鬼怒川線 雪景色 SL大樹 3号/4号C11207についていた「SL大樹珍道...
真岡鐵道のSLもおか、昨日の続きからです。モクモクの白煙は途中で切れることなく目の前を通過していきました。隣で撮られていたD51338さんとはココでお別れです。D51338さんは多田羅方面へ私は鬼...
元同僚Kさんの2月10日のSL大樹、2/4回目。今日はSL大樹3号/4号を撮影した記事です。 コピペ byD51338^^;-----------------------------------------Kです。前回の続きです。 2号撮影の後は、砥川橋梁か...
南栗橋の工場裏には数量の14系客車が留置されていました。元は「はまなす」用として使用されていた14系客車のようで、現在運用中の客車の部品取り用に確保されたものなのか、又は今後整備して運用する予定な...
今回のブログは、13日の夜に書いています。さて今回は、以前書きました「変な鉄道車両 前編」の続きです。現在の鉄道車両は綺麗だし、格好いいけど、昔は個性的な車両が多かったようです。いや、“個性的”と言う...
西武鉄道の新型特急「Laview」に試乗しました。車内設備や快適性は?詳しくご紹介。
東京メトロ丸ノ内線の新型車両2000系が、2月23日に営業運転を開始。
2月23日、富士急行5000系「トーマスランド号」がラストラン。
大阪府や京都府、奈良県でJR線・近鉄線が乗り放題のフリーきっぷが発売。
2019年春に運転される臨時列車のリリースをまとめました。一覧はこちらから。
2月の計画をたてるなら、鉄道コムのイベント情報をご活用ください
このページで表示している、蒸気機関車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。