神戸高速鉄道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全518件
毎度!おばんです!休日の「ゆるネタ」は、いつも悩みますが、今週はうまく?ネタにありつけた感じです。場所は神戸高速新開地駅の西改札を入ったところのスペース。以前にひな人形を飾っていたところと同じ位置...
阪急といえばマルーンを思い浮かべる人も多いと思います。独特な色で地味ですが、高級感がある色の車両が多く、京都をイメージしてるのかと思います。阪急の大阪梅田駅では京都方面へ向かう京都線と宝塚方面へ向...
こんばんは、ぺぺです。いつもご覧頂き誠にありがとうございます。昨日の正雀車庫見物です。かなり色褪せていますね。こちらはC#6350です。後ろには休車中のC#5131とC#5102がいました。2021.4.14 阪急電鉄正雀車...
3月末まで運行された阪急のすみっコぐらし号は神戸・宝塚・京都の3本線を中心に活躍し、支線や他社線へも入線しましたが神戸線系統の編成は平日の朝ラッシュ時に宝塚発の準急で今津(北)線に入線したほか神戸高速...
こんばんは。管理人です。今日は春の旅行記をお送りします。前回はJR篠ノ井線・信越本線に乗って長野に到着するところまでを掲載しています。今回からは長野電鉄に乗車します。JRの長野駅の横にある長野電鉄長野駅...
本日(4月7日)は、以下の出来事があった日です。鈴木貫太郎氏が第42代内閣総理大臣に任命され、同内閣が発足した日。(1945年(昭和20年))神戸高速鉄道東西線、南北線が開業し、阪急電鉄・阪神電車・山陽電車が東西...
労務管理の日である今日は、44年前に開業した東急新玉川線と53年前に開業した神戸高速鉄道東西線・南北線について紹介させていただきます。労務管理の日は、労務管理認定サービス業の労務管理OK株式会社が、1947...
東海道新幹線の新大阪駅に着いた後、大阪メトロ御堂筋線に乗って、梅田駅で降りましたしばらく歩いて行き、大阪梅田駅に着きましたここから阪急神戸本線に乗って行きます特急電車に乗り込んで、当駅を出発です十...
※泉北高速以外の社局とは関係ない記事です。他社局のページにもこの記事が表示されますが、鉄道コムの仕様でこちらから非表示が出来ません。ごめんなさい。それでも良いよという方は下へ、興味ない方は戻ってくだ...
「さくら」ヘッドマーク付きの山陽3000系3030Fが夕方のS特急運用に入ったのを撮影しました。 標識灯点灯させ、夕陽を背に神戸三宮へ向かうS特急。 神戸高速線の地下区間を行く3030F。 明るい時間帯に走る上り...
「うっせーんじゃ、このドアホが」駅舎を出ると後方から怒声が聞こえる。 ここは神戸新開地。公衆浴場とギャンブルの街である。 どうも先程の怒声は通りすがりの浮浪者がラブホテルの警備員に向かって放ったも...
こんばんは、ぺぺです。いつもご覧頂き誠にありがとうございます。昨日の阪急7300系7301F試運転の様子です!!!!!正雀ー桂間で運転されました。2両で走る阪急電車。カワイイですね。阪急電鉄神戸線 伊丹線、今...
今日2つ目の記事は、『山陽電車撮影日記(2020年2月,2021年3月:『観梅』ヘッドマーク編)』をお送りします。 私『管理人』は2020年2月と2021年3月の2日間、阪急電鉄と神戸高速線の各駅で『観梅』ヘッドマークが...
おはようございます、ぺぺです!いつもご覧頂き誠にありがとうございます。先日の正雀車庫見物の続きです!能勢電鉄7202F(7202-7232-7282-7252)がいました!6123F(6023-6557-6123)がいました!7323Fはパ...
阪急神戸線の大阪梅田発の特急の行先は、大半が乗り入れている神戸高速鉄道の新開地行きです。ただ、「新開地で停車中の阪急の写真を撮ろう」と思ってもこれがなかなか難易度が高い!理由は8両編成の列車がホー...
昨日、神戸高速鉄道 高速神戸駅で観梅ヘッドマークを掲出した復刻塗装の山陽電鉄3000系を撮りました。1枚目は、高速神戸駅3番線に差し掛かる観梅ヘッドマークを掲出した3030のS特急 山陽姫路行きで...
前回の続きです。神戸電鉄の終着駅はなぜ新開地なのか ① 昭和21年に神戸市委員会から出された神戸市高速度鉄道建設計画要綱によって、現在の神戸高速鉄道の原型が示されました。昭和27年には運輸省から東西線(阪...
皆さん こんばんは。5002F普通西宮北口行です。 前回では 5000系への思いを書いてしまいましたが、冷房改造 字幕改造 大規模リニューアル 白帯化と3回の改装を経て 4つの顔をもつ形式となりました。リニ...
阪急神戸三宮駅で撮影した山陽電鉄3050系。いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の鉄道風景260は、神戸へでございます。 今日は、日曜日で仕事休み、神戸へランチをすることに。 阪急淡路駅から乗...
阪急電鉄の神戸三宮駅では、2020年8月より可動式ホーム柵(以下:ホームドア)の設置が開始され、2021年2月までに4つのホーム全てで整備が完了しています。阪急のホームドア設置駅は十三駅に次いで2番目、神戸本...
小湊鉄道キハ40形の定期列車投入を前に、急行「さと山」号が4月23日・24日に運転。
広島エリアのJRが1日乗り放題の企画乗車券。6月末までの土休日に利用可
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月26日からヘッドマークを掲出。記念乗車券の発売も
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、神戸高速鉄道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。