神戸高速鉄道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全572件
今回の【駅】コーナーは、兵庫県神戸市中央区南西部に広がる市街地に位置する神戸市営地下鉄海岸線の駅で、メリケンパークやポートタワーがある中突堤への最寄駅である、みなと元町駅 (みなともとまちえき。Minat...
今回の【駅】コーナーは、兵庫県神戸市長田区中心部の市街地に位置する神戸市営地下鉄西神・山手線の駅で、阪神神戸高速線の高速長田駅との乗換駅であり、副駅名になっている長田神社への最寄駅である、長田駅 (...
神戸高速鉄道を抜けて、板宿駅を降りてみました。1983年7月、まだ地上駅で、夏空の下を走る山陽、阪急、阪神電車が見られました。
既に各報道にてご存じかもしれませんが、関西圏の公共交通としては最も構想が古い未成線の一つとみられる、なにわ筋線の建設工事がいよいよ本格化しているようですね。どうやら、大阪市と大阪府が出資する関西高...
神戸方面に出かけました。(2022年6月3日の撮影です)阪神電車の大阪梅田駅から神戸高速鉄道の新開地駅まで乗車した阪神8000系です。【新開地駅の高速そばの跡地】かつての「高速そば」の跡地です。2022年4月19日...
約10年前に出版されたとみられる駅舎の新旧比較写真集が、最近に廉価で購入できました。中でも、昭和12年に竣工した国鉄名古屋駅ビルや、善光寺仏閣スタイルの国鉄長野駅の姿が懐かしいですね。…………また、昭和50...
久しぶりの三ノ宮(と言っても中井精也さんの「ゆる鉄画廊NOMAD神戸三宮」に行っただけですが^^;)帰りは、阪神電車の乗って「西元町駅」へとか言いながら、山陽電車撮ってるし今度は、この構図で阪神電車を撮っ...
2021年12月の撮影です。撮影地はJR西の神戸線元町駅です。この辺りは神戸高速線との並走区間で、元町駅中ほどから強引に並走を狙いたかったのですが、数本チャレンジして諦めました。せめてのすれ違いです。神戸...
この日は、ゆる鉄写真家中井精也さんの「ゆる鉄画廊NOMAD神戸三宮」にお出かけ…の途中、行きしに寄った、阪急電鉄神戸高速線の花隈駅なんか昭和館のある茶色いタイルの駅地下駅ならではの面白さ^^壁の鏡なんかも2...
皆さん こんにちは。特急スーパーはくと2号京都行。アップで撮影。スーパーはくと先頭車の向こうに 阪急電車が見えます。 そして よく見るとスーパーはくとの上にも 阪急電車のクーラーが並んでいます。左隅...
続きです。宝塚線の【SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号】1001Fが入って来ました新しいラッピングも良いですネ神戸線の《特急》に乗車して、神戸三宮駅に向かいます。阪急神戸三宮駅で折り返す山陽電車の中に、5/...
現ダイヤになってから近鉄~阪神間を直通する快速急行は土休日のみ近鉄車のブツ8が定期運行されるようになり、面白くなったと感じていますが様々な編成を組み合わせた長編成は見所満載で、何度でも狙う価値があり...
阪神神戸高速線高速神戸駅と新開地駅間の600mほどに沿った地下街「メトロこうべ」 レトロ感たっぷり(1968年開業)で「メトロこうべ」ならぬ「レトロこうべ」でした (地下街の入り口)(噂に聞く卓球場)で、目...
ブログをご覧の皆様こんばんは。今日は5月4日「みどりの日」の祝日ですね。私『管理人』の都合により、「昭和の日」と「憲法記念日」の祝日を含めてブログの更新を約3週間程お休みさせていただきました。『ブログ...
2018年4月22日に山陽電鉄明石駅で写した神戸高速線開通50周年ヘッドマークです。
2022年4月20日より、5700系の10本目の編成である5719Fが営業運転を開始しました。 営業運転初日から、阪神電鉄線内のほか、神戸高速線にも姿を見せています。
2022年4月7日に、6017Fが新規製造による営業運転を実施しました。今回の営業運転では、神戸高速線にも入線し、阪急神戸三宮まで姿をみせています。
今日は関西私鉄旅。宝塚駅で阪急・阪神・神戸高速が乗り放題のきっぷを購入。今津線経由で十三へ行き、京都線で終点まで行く。京都では行きつけの店と新しく見つけた店に行く(某古書店ね)。京都河原町からは十三...
梅田にて。待ち合わせをしている間に時刻表を眺めていた。かつてのホームグランド神戸線。昼間は各駅停車と特急が10分間隔で走り夕方以降はそこに快速急行が10分間隔で加わる。我が宝塚線。昼間は各駅停車と...
もくじ概要 大阪市内 京都方面 神戸方面 奈良方面 南大阪線方面 快適移動概要「そもそも関空から〇〇へどうやって行くの?」となったときに観てください。関西空港へ/からのアクセス手段は主に4通り。①リム...
7月4日に営業運転を終了した、大阪メトロ御堂筋線の10系。その歴史を振り返ります。
JR東日本の「どこかにビューーン!」。4つの候補から行先がランダムで決定される特典きっぷ。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、神戸高速鉄道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。