神戸市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2675件
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・いきなりニュージャージー巻き。これで二本(2両)になりました。これで艀に積める環境が整いましたが、果たしていつなのか?それは置いといて・・・...
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・まずはスイッチャーくん。2番ピット前から、1番ピット前に移動しましたが・・・「あい風が動くか?」と思ったのに、期待を裏切って?艤装職場から南...
毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・まずはスイッチャーくん。2番ピット前から、1番ピット前に移動しましたが・・・「あい風が動くか?」と思ったのに、期待を裏切って?艤装職場から南...
どうもどうも。 今回も前回から引き続き長崎遠征の模様をお送りいたします。前回の模様はこちらからどうぞ。 konsome-115.hatenablog.com 前回はこだま号で小倉駅まで行き、そこから快速電車に乗って博多駅に到着...
毎度!おばんです!さて、またも月曜日がやってきました。今週の川崎車両はどんな動きになるのやら?では、いつものようにモーニングシャッフルから見ていきましょう。今週もよろしくお願いします!で、トップシ...
所有事業者:神戸市交通局(兵庫)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:神戸200 か 2887局番:499号車配置:中央営業所初年度登録:2008年シャシー製造:日産ディーゼル工業搭載機関:日産ディーゼ...
はじめにみなさんは乗り換えれる駅なのに別名駅を使ったことはありますか?初めて来た駅だと戸惑いますよね。そんな駅たちを紹介します。大阪駅JRの大阪駅の近くには6個も乗り換えれる駅があります。(阪神)大阪...
おはようございます。本日も0700起床です。今日の予定は午前中長崎観光をして、午後は松浦鉄道に乗車し、鉄印を貰いながら伊万里へ向かいます。長崎観光は崇福寺参拝、大浦天主堂礼拝、眼鏡橋見学が主な予定です...
カワサキワールドに別の用事で行って来ました。本当の目的は3月までやっている博士ちゃん展をちらっと見にいくついでのカワサキワールドです。鉄道関係の博士ちゃんの特集があってもおもしろそうでしたが、船舶...
検査入院を終え帰宅したら、Joshinさんから久しぶりに荷物が届いていました。神戸市営地下鉄 西神・山手線 2000形です。昨年9月に予約していました。本当は1000形登場時4連が欲しいんですが。発売される気配もな...
「父ちゃん、糸魚川あたりは列車から海を眺められるのかえ?」「眺められる区間もあるけど山が海岸線まで迫っているところだし、かつて国鉄が北陸本線の複線電化工事で風雪を防ぐために内陸寄りにトンネルを掘って...
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。 久しぶりに、車輌の到着ネタです。 ■TOMYTEC 神戸市営地下鉄 西神・山手線2000形 ありがとう2122編成6両セット■TOMYTEC 鉄道コレクション Nゲージ動力ユニット TM-12R■...
ついに神戸市交通局2000形が発売されました。神戸市営地下鉄の車両は今まで事業者限定のみで特に1000形はかなりのレア車両となっていました。最新の6000形、海岸線の5000形と発売され、ついに一...
トミーテック発売速報 ジオコレ(鉄コレ・バスコレ・建コレ)2023年1月27日発売新 321965 鉄道コレクション 広島電鉄700形707号再 265962 TM-TR04 動力ユニット 路面電車用新 323228 鉄道コレクション広島...
年末に江ノ電初となる事業者限定の鉄コレが発売されましたが、本日1月26日に阪急電車、2月1日に神戸市交通局と続けて発売されます。本日発売の阪急電車は、今までの即完売を考えるとゆったりな感じとなって...
鉄道コレクションから「限定品 神戸市営地下鉄2000形」が発売されます。 おすすめポイント ・ 一般流通品(22号車・西神中央行き)とは異なり、19号車・谷上行きを再現 ・ ヘッドマークと同素材で作成した直径10...
鉄道コレクション発売速報2023年2月1日10時~発売神戸市交通局オリジナル 限定販売鉄道コレクション「神戸市営地下鉄2000形6両セット」交通局オリジナル版(2119編成)
撮影時所属:神戸市交通局 石屋川営業所車両型式:いすゞ PDG-LR234J2(中型 ノンステップ MT車)年式:2007年車番:043(神戸200か2587)撮影:JR六甲道バス停(2020年9月19日)備考:均一区間車2007年度に投入されたPDG-エ...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
三田線の発車メロディーが、都営地下鉄標準メロディーに。3月18日までに順次変更。
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、神戸市交通局に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。