特急形電車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全43047件
超定番撮影地の新子安で、平日にもかかわらず密な状況になりました。てなわけで、休みの日は、密をさけて、敢えて逆光になる踏切で撮影です。逆光で、かつ編成がすべておさまらないこの踏切では、さすがに同業の...
東京駅と静岡県・伊豆半島を結ぶ特急「踊り子」などで使われ、近く引退する旧国鉄時代の車両「185系」で、行き先表示幕などの備品の紛失が相次いでいることが24日、JR東日本への取材で分かった。業務中になくすこ...
新型コロナウィルスの影響により現在首都圏遠征の出発を、当分の間中止しております。東武東上線に1駅、新しい駅が開業しているという事で、2021年2月25日現在、京成電鉄・東武鉄道各線で、通過できている駅を改...
(撮影2020.1)この日はあまり光に恵まれず、場所をいろいろ変えましたが、ボツ続出でした。おまけにご一緒した方と話に夢中になり、1本見逃しちゃいました。機材をしまっての帰り道、突然陽が差し始め、あわてて...
小田急の展望席があるロマンスカー、LSEが引退してVSEとGSEの2形式となりましたね。憧れの展望席に座って前方景色を楽しむ醍醐味はここに座った人しか味わえない価値あるものでしょう。私も過去に2度ほど、LSEとG...
こんばんは。前回予告致しましたが今回はあいつを183.189系N101編成になります。品番92876品名JR 183・189系電車(N101編成・あさま色)セット価格24,200円(税込)発売月2014年09月N101編成は、1997年あさま廃止...
いずっぱここと伊豆箱根鉄道で185系特急踊り子の撮影で初めて試運転のE257系2500番台を見ました。修善寺駅で並んだ両者。ダイヤ改正まであと何回見られるか?週末に必ず?並ぶ185系踊り子。これもあと何回?時間がな...
こんばんは。GMの近鉄2410系エコノミーキット製作の続きです。汚ならしいとはいえ、塗装行程までは何とか終わって、ここからは組み立てに入ります。と、まずはGMストアで仕入れたモノ。2610系用でガラスと前照灯...
ハロウィンの夜にやってきた身体がゴミ♡のゴミ人間♡えんとつ町は大騒ぎヒドイにおいさ♡ち○ぽ臭っさ~い♡臭っさ~い♡と囃されてキミは外にはじかれるひとりぼっちのゴミ人間♡プペルわからせおじさんのでらまるです...
JR東海の東海の特急ワイドビューしなので塩尻駅に来ました。ここはJR東海とJR東日本の境界駅で名古屋とは反対側、東京方面への在来線特急も発着します。それが特急あずさです。現在E353系に統一されたあずさ号で...
  JR東海の東海の特急ワイドビューしなので塩尻駅に来ました。 ここはJR東海とJR東日本の境界駅で、名古屋とは反対側である東京方面への在来線特急も発着します。   それが特急あず ...The post 進化を...
1月3日日曜日。京阪本線正月ダイヤ撮影第6弾です。10時35分頃6012F特急出町柳行きが通過しました。通勤型の特急車が見られるのは3000系プレミアムカー絡みなんでしょうか。 10時37分頃9002F急行出町柳行きが通過...
またまた多忙につき大変ご無沙汰をいたしました。かろうじて元気です。いかさまです...
この時間帯、185系湘南ライナーの回送→カンガルーライナー→EF64貨物と10分おき位にきてくれて、とても効率よく撮影ができます。こんな光景を数人で撮れるなんて、葬式モードのこのご時世とても幸せな時間を過ごせ...
2021/2/23 12:18 二本松~安達 EOSR6 EF70-200 115㎜ f10 1/2000 +2/3 MF那須塩原を11:00 新白河を11:25 郡山を11:56 福島を12:32 白石12:59 仙台13:322時間半で結んだ快速列車のいなほ!...
こんばんは、マリ鉄でございます。先日、東京メトロの有楽町線・副都心線へ新型車両「17000系」がデビューしたのにあやかったマイ思い出のアルバムにひとつお付き合いくださいませ。時は平成20年6月14日、東京最...
2021/2/23 8:33 本宮~五百川 EOSR6 EF70-200㎜ 105㎜ f6.3 1/2000 MF PL2/13日福島沖地震で 東北新幹線が被災し10日間復旧に要しました。 区間は 那須塩原~盛岡 →仙台。新潟の特急いなほ車両も応援...
2021年2月22日 錦江~帖佐間にてrapidexpresshk16hs32.hatenablog.com※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。にほ...
東海道線・戸塚カーブを往く、185系特急「踊り子」。2013(平成25)年5月、未だ「湘南ブロック」カラーのA5編成の「踊り子107号」。現在はE257系で運行される「踊り子7号」です。当時も既に超有名スポットでした...
この俯瞰ポイントは撮影者を退屈させません。線路脇に懐かしいモノを発見しました。185系 踊り子 線路脇に見付けた「ハエたたき」を添えて実はオーシャンビューを満喫している間に自分の足元にもう1本発見しまし...
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
有楽町・副都心線用の新型車両「17000系」が、2月21日に営業運転を開始。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
千葉エリア向けの新型車両「E131系」。報道公開の際、筆者がファン目線で気になったこととは?
皆さまにご投票いただいた、鉄道の撮影に適したベストカメラ。その結果は?
春のダイヤ改正まであとひと月。2月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、特急形電車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。