特急形気動車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6731件
キハ85とHC85とりました。
キハ813(交通科学館時代)日本初の特急形気動車として登場したキハ80系。先頭車は、先に登場した151系特急形電車に通ずるデザインのボンネット形のキハ81として、6両が誕生しています。東北特急「は...
高山6時46分発【中古】KATO Nゲージ キハ85 ワイドビューひだ・南紀 基本 4両セット 10-1404 鉄道模型 ディーゼルカー楽天市場75,960円
しらさぎ2号金沢5時48分発ひだ3号名古屋8時43分発【中古】KATO Nゲージ 681系 しらさぎ 基本 6両セット 10-1313 鉄道模型 電車楽天市場45,760円【中古】KATO Nゲージ キハ85 ワイドビューひだ・南紀 基本 4両セッ...
キハ813(交通科学館時代)日本初の特急形気動車として登場したキハ80系。先頭車は、先に登場した151系特急形電車に通ずるデザインのボンネット形のキハ81として、6両が誕生しています。東北特急「は...
土曜日、キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅、と名打ったツアー列車が運転されますので、南海からの帰りに北方貨物線へ向かいました。 普段は貨物列車か回送列車のみの北方貨物線をゆく団臨です。なつかしい、...
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF5.0 1/400 ISO-400 昨日のカット。ドクターイエローだけでは飽き足らずに夕方の部を執行。メインターゲットはキハ85系で運転される大阪行きの特急「ひだ36号」だ...
皆さん こんにちは。大阪駅 1番線 普通篠山口行。 9時25分発でしたが、休日運休の篠山口行普通電車。 国鉄ダイヤの最後の名残か。この5分前には、福知山行の快速も運転されています。 余談ですが、 当時の...
5月8日 日曜日。長かったような短かったようなGWもこの日でお終い。GW最終日は比較的良い天気だったので、朝から撮影に行って来ました。と言ってもGW中はほとんど毎日天気が悪かろうが撮りに出掛けていたのです...
Tomix キハ71 ゆふいんの森1世 更新車4両編成。好きな車両で何度も走らせていて、既に整備したものと思っていたら、他の車両と勘違いしていて小パーツ類を全く取り付けていませんでした。信号煙管と排気筒を取...
本日は、キハ72系「ゆふいんの森」をアップします。ゆふいんの森6号・野矢駅・2021.10.6.野矢~由布院で「ゆふいんの森5号」を撮った後、野矢駅を俯瞰できる上記にやって来たが、上り「ゆふいんの森6号」な...
5月28日土曜日。早朝起きるつもりが、起きられずに朝は遅い始動となったので、目的のキハ189系団臨を撮るため、岸辺、吹田でチョイ撮りしたあと塚本に足を運びました。光線状態を考慮して神戸方に陣取りました。8...
この投稿をInstagramで見る山田和久(@yamada_kazukun)がシェアした投稿
↓前回の記事はこちらからwatakawa.hatenablog.com 2日目 2022年5月2日(火)2日目のスタートは愛知県の名古屋駅から。今日も在来線特急だけを乗り継ぐ生活が始まります(笑)。雨模様の昨日とは異なり、2日目の...
2022年5月28日に、JE四国ツアー「Remember2000 蒼の軌跡〜しまんと編〜」の催行にあたって、2000系気動車2103+2153を使用した団体臨時列車がが高知〜高松間で運転されました。2021年のダイヤ改正にて特急南風・し...
5月7日 土曜日この日は近場の島松付近で撮影して来ました。まずは河川敷の堤防の上から上下の列車を撮ってみました。奥のほうに桜の木が有るのですが、遠すぎて微かにしか分かりません。まずは、帯広方面に向か...
2022年5月28日に、吹田総合車両所京都支所所属のキハ189系H5編成を使用した団体臨時列車(キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅)が運転されました。
今日は鉄道イベントとして久々に地元土讃線を2000系の営業列車が走るけど、、、我輩は車を走らせて内海造船さんへ紅白幕がかかるジャンボフェリーの新造船進水式へ23年ぶりとなるジャンボフェリーの代替わりうど...
名鉄広見線に行く前に、7月からHC85系の運転が始まる高山線でキハ85系を撮る予定でした。岐阜市内の通勤渋滞でかなり時間がかかってしまい、少しだけしか撮れませんでした。ひだ3号各務ヶ原~鵜沼にて 2022.5.26...
お次は、先月デビューの”キハ85系”・・・・・実車はそろそろ引退が囁かれていますが、当運転会では (^^ゞ。先月はESUデコーダー1個だけでしたが、やっぱり編成感に乏しかった・・・・。 ESUのサウンド...
JR東日本の新型事業用車「GV-E197系」「E493系」が報道公開されました。
7月にデビューするJR東海の「HC85系」に試乗。その車内や乗り心地は?
福井鉄道が、新型車両「FUKURAM Liner」を導入。営業開始は2023年春。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、特急形気動車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。