特急形気動車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4276件
2109(備前西市駅 21年1月撮影)
こんばんは。昨日の鉄分補給の続きです。苗穂での撮影後は札幌貨物ターミナルへ向かいました。先週の北陸、東北地方の記録的な大雪の影響で貨物列車が1週間以上ストップし、その後やっと動き出した様でしたが、...
2020(令和2)12月6日に訪問した京都鉄道博物館の話題をご紹介しています。館...
形式: キハ261系気動車車両番号: ST-1105編成訪問年月: 2020.11撮影時刻: 11時台撮影場所: 十勝清水駅(根室本線)広告: -備考: 特急「スーパーとかち6号」
苗穂で代走ライラックを撮影後、札幌へ JR北海道キハ283系札サウ・釧クシキハ283-8-(4R)-キハ283-17 回送 JR北海道キハ261系1000番台札サウST-1104-ST-1218 特急とかち 帯広行き JR北海道789系1000番台札サウHL-1002 特急ラ...
前回の続き JR函館本線白石にて JR北海道キハ261系1000番台札サウST-1204-ST-1106 特急とかち 札幌行き JR北海道721系5000番台札サウF-5202-F-5102 快速エアポート 小樽行き JR北海道731系札サウG-109 普通 小樽行...
前の記事はこちら。 土讃線での2000系撮影もいよいよ終盤へ。 大歩危界隈での撮影後はさらに南下し、県境を越えて高知県の豊永駅~大田口駅にある撮影ポイントで下り南風を撮影。 43D「南風13号」 これ一枚でここ...
1月16日 土曜日。大雪の影響で抑止や運休の続いていた本州系統の貨物列車の運転がやっと昨日から再開されたとの事で、朝から撮影に行って来ました。珍しく早い時間に目が覚めず、起きたら7時半でしたので、急い...
「ひだ号」で運用されるキハ85にも自販機があり、ミネラルウオーター、コーラ、ブラックコーヒーが購入出来ます。現実問題として名古屋駅は駅ナカが充実しているのと下呂、高山駅周辺は飲食店が多いですからあえ...
先日までEF210 300番台の出場が盛んにありました川崎重工。今年早々からDD200の出場が続くようです。そのトップとしてDD200 9号機が出場し甲種輸送がありましたので仕事帰りに撮影へ行ってきました。DD200はこれ...
前回記事はこちら。引き続き石狩管内は恵庭市島松仲町1丁目にある、JR北海道の島松(しままつ)駅を見ていきましょう。島松駅構内南端、南21号線踏切の西側には白い外壁の2階建てコンクリート建築があります。正...
ワイドビュー南紀は前年最短2両での運転を始めたことで話題になりましたね! 特急で重厚感のあるキハ85系が2両モノクラスというのもちょっと絵にならない気がしますが、それだけお客さんが減ったということでし...
皆さん こんにちは。 1978年10月全国ダイヤ改正で 急行しらはま1号は、どうなったのか みてみました。ご存知の通り 紀勢本線の西側 和歌山ー新宮間が 電化され 特急くろしおが キハ82系から 381系電車...
キハ85とりました。
いつも当ブログをご訪問を頂きましてありがとうございます。関西にも緊急事態宣言が…。経済も大事ですが極限状態の医療現場を鑑みればやむなしかと。暫くは不要不急の外出を避けつつ過ごします。本日ご紹介したい...
  おはようございます。早朝5時台の旭川駅に来ています。   これから乗車するのは普通列車 稚内行きです。   綺麗な高架駅のホームに停まるのは古くから使われている列車、 ...The post 【宗谷本...
皆さまこんばんは。雪害のため1月7日から約1週間不通となっていた本州⇔北海道 間の貨物、道南いさりび鉄道を最初に、青い森鉄道や奥羽線、津軽線を最後に昨晩復旧し、途中駅で200時間近く抑止されていた貨物...
115系の「隠れた」活躍舞台は御殿場線でした。スカ色のモハ72系の引退は残念でしたが、勾配に強く耐寒耐雪装備の115系は、御殿場線に適していました。何気なく撮った1点ですが、御殿場線60周年で入線した「稀代の...
1月5日から11日までの運転予定がなかった期間を経て、12日の下り宗谷からはまなす編成での運転が再開されました。実は、12月31日のサロベツ1号から車両不具合で運転をキャンセルし、1月4日までの運転もほか...
おはようございます。キョーちゃんです。前回の 2020.11/17 とりてつ(土讃線 坪尻-箸蔵・三縄-祖谷口)~紅葉の坪尻俯瞰~ から続きます。『2020.11/17 とりてつ(土讃線 坪尻-箸蔵・三縄-祖谷口)~紅葉...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、特急形気動車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。