特急形客車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全3763件
1992年3月10日の撮り鉄日記(この日記は1992年3月10日の内容だが、ブログ投稿は2021年4月12日)1992年3月当時の俺は19歳(大学1年生)この日は、前日の夜、新宿23:50発の急行『アルプス』で出発。中学の頃からの...
ひと月ぶりのレイアウト工事に戻ってきました。今回は、LED室内灯を装備したものを準備していたことに通ずる工事です。地下ヤードへの連絡線入口にデルタ線が設けられています。44系展望車付きの列車を方転させる...
鉄道模型友人を招いて行った春の運転会が終わってしまいました。土曜日の午後に今回の持参された車両を披露され、夕方から私の定年退職祝い、還暦祝いのピザパーティをレイアウトルームで行い、食べながら飲みな...
こんにちは。今日の1枚は1981年4月、郡山駅にて。ナナゴの1002号機牽引、14系ハザの団臨。1981.4.29撮影東北本線 郡山駅にてヤシカFR 50mmf2最後まで御覧いただき有難うございました~。それでは~。
ってDD511100号機トミックス製です。。+24系25型北斗星編成トミックス製!+同じく24系25型の夢空間トミックス製です。。。夢空間ってセットで持ってますが。。。。確かねもっと長い編成ってあ...
この前、一生懸命に真鍮板を切って準備した集電金具でしたが、実はリン青銅板を手配しているつもりが、いつの間にか真鍮板に変わっていました(笑)WEB検索で、出来るだけ品の面積が大きくて安価なものを探していて...
2020年7月梅雨末期の大雨被害以来 久大本線での運転を休止していた「ななつ星」 不通となっていた久大本線が2021年3月に復旧したのを受けて 4月4日発1泊2日コースから待望の運転を再開した 今年の桜のシーズ...
(2006年10月15日) 14系ジョイフルトレイン「浪漫」。まだこの頃はJR東日本にも機関車が数多く残っていて、どの機関車が牽引するかも楽しみの一つでした。
皆様こんにちは(^^)コロナ禍でおうち時間も皆様増えているかと思います。基本的に撮り鉄は控えており悶々とした日々_| ̄|○ il||liしかしながらここは感染拡大を少しでも少なくする努力はひとりひとりの積み重...
八戸 (青森県)発 07:07↓ JR 八戸線 鮫行き(鮫07:35着)本八戸 (青森県)着 07:15↓ 徒歩すぐ近く本八戸駅 (※ バス停)発 07:30↓ 南部バスシルバーフェリーシャトルバス八戸港フェリーターミナル (※ バス停)...
ってDE10原色機1592号機KATO製です。。+ワキ5000KATO製ですね!!・・・・・6両。。って先月EF641010でアップしましたので焼島らしくDE10牽引で!!!!この時は1エンドでし...
このイージーキットと称されている製品ですが、ちゃんと室内の仕切りのパーツが入ってます。さて、色はどうしたものかと思ってましたが、エヌ小屋 Nゲージ 10601 寝台列車室内表現シート24系初期「富士」A個室・...
こんばんは.さて,先日発売された24系25形(あさかぜ・JR東日本仕様)が入線しました.今回はこのご紹介です. Yahooのゾロ目クーポンを有効活用しまして,基本+増結+牽引機(EF81-400)が入線しました.1987(昭和6...
こんばんは.さて,先日発売された24系25形(あさかぜ・JR東日本仕様)が入線しました.今回はこのご紹介です. Yahooのゾロ目クーポンを有効活用しまして,基本+増結+牽引機(EF81-400)が入線しました.1987(昭和6...
こんばんは
さて、あさかぜ試運転です。EF65PFに索かれてるのがあさかぜで、奥のものははやぶさです。<br>
横濱模型です。トミックスから発売されました24系25形あさかぜセットの入線記となります。
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ED75 705(KATO 3075-3)の再整備を行いました。写真は整備後の姿です。弄ったのは連結器周り、ホース、ケーブル類表現をPZ-001→カラーワイヤー化、最近コツコツ進めている内...
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型、ED75 705(KATO 3075-3)の再整備を行いました。写真は整備後の姿です。弄ったのは連結器周り、ホース、ケーブル類表現をPZ-001→カラーワイヤー化、最近コツコツ進めている内...
この春、新たなサービス開始が相次いだ交通系ICカード。ついに東海道本線は全線が提供エリアとなりました。
JR四国2000系のグリーン車、2000形に乗車できる、最後の機会。5月8日、9日、15日に開催。
秩父鉄道が、SL入区点検見学ツアーを開催。SL回送列車へ乗車し、広瀬川原車両基地へ入場。
横浜市交通局が、4月17日よりデジタル版1日乗車券を発売。非磁気タイプの1日乗車券は、5月31日で発売終了。
JR東日本が、青森、秋田、岩手の3県へのSuica導入を発表。2023年春以降にサービス開始予定。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、特急形客車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。