特急形客車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全9464件
寝台特急北斗星まりも号の簡単な解説 ◆ 札幌~根室(釧路~根室は快速)を結んでイベント運転された特急北斗星まりも号。列車名にあえて「北斗星」と含まれているのは、北海道民にとって豪華ブルートレインと言え...
いつ: 2020年4月30日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix ファーストカーミュージアム JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR東日本仕様) 【 2019年4月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイ...
寝台急行銀河号の簡単な解説 ◆寝台急行銀河号。 東京~大阪を結ぶ寝台急行列車として2008年まで運転されていた。運転区間のほとんどが東海道新幹線と重複する厳しい環境化にありながら近年まで存続していたのは...
今日は9年前の今日12/11に撮影したEF8195とEF6438号機PPの団臨「えちご」で更新です。この臨時列車、上野から越後湯沢までの往復で運転されました。上野~高崎はDD51842+24系6B+EF8195、高崎~越後湯沢はEF6438+2...
師走の初日、12月1日に第9回大阪マラソンが開催されました。それに伴う千日前線臨時列車、大阪シティバス運行状況をまとめました。目次OsakaMetro(オオサカメトロ)大阪シティバスOsakaMetro(オオサカメトロ)...
関東地方では先週末、11月30日のダイヤ改正でJR埼京線と相鉄本線の直通運転が開始され話題となっていますが、当方ではそんなことは知らんという感じで関西の模型の記事を今回は書いていこうと思います。というこ...
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです今回はKATOのDD51牽引14+24系夜行急行「はまなす」ですJR最後の定期急行列車として有名ですね簡易リクライニングシートの自由席、元グリーン座席のドリームカー、リネン...
11月16日に京都鉄道博物館で撮影した、SLスチーム号最終便の後、入庫するC62ー2号機です。展示走行線から転車台を経由して、石炭補充線へ入るまでは、前回UPしたので。今回は翌日のSLスチーム号の準備のために、...
こんにちは12月2日から六本木ヒルズで始まった、「特別展 天空ノ鉄道物語」通称"天鉄展"に行ってきました。かなり宣伝してるなと思ったら、日本のJR7社と大手私鉄が協力しているんですね。これはなかなかない規...
寝台特急北星号の簡単な解説 ◆ 上野~盛岡を結ぶ寝台特急列車(ブルートレイン)として1982年11月まで運転されていた寝台特急北星号。元々は上野~青森間の寝台特急・夜行急行が「北海道連絡列車」としての役割...
やっぱりブルートレインはいいですねぇ~今日は寝台特急の「あけぼの」です。久しぶりの登場ですが、、、堪りません♪ そして、EF64-1031号機も久しぶりに出してきましたが、、、やっぱりカッコいいですよねぇ~...
#いすみポッポの丘 24系寝台客車ちびっ子車内アナウンス体験 こんにちは、先日でかけた養老渓谷の紅葉見学のとき、ついでに立ち寄ったいすみ市のポッポの丘をご紹介します。 現役を引退した車両がここでは色々と...
特急電車から寝台客車へ姿を変えたスシ24-501。九州方面で20系から24系25型への変更によって不足する食堂車にオシ14が編入されたり、オシ14がロビーカーへ改造されたりする一方、青函トンネル開通で不足する食堂...
秩父鉄道で活躍するデキが、甲種輸送において東武鉄道の車両を牽引するシーンは現在も頻繁にみることができます。また、昭和まで遡ってみると国鉄も乗り入れていたので、デキが何かしら客車を牽引した実績もあっ...
こんばんは~かいじ117号です。入線日記123KATO 10-822 24系寝台特急「あけぼの」 6両基本セットKATO 10-823 24系寝台特急「あけぼの」 3両増結セット編成図上野⇦オハネフ24-25 オハネ25-211 オハネ25-218 ...
こんにちは。なみとの風です。先日 KATO から発表された4月の「EF62 後期形 下関運転所」発売予定に歓喜し、本日はこちらを選択しました ㊗️
KATO 2019年4月予定品ポスターKATOさんの予定品ポスター 早いですねー4月予定品・・・ 機関車好きとしてはEF62後期型は興味有りますねー 前期型は持ってますのでただ、このc-c配置の台車は、私のレイアウトは無...
富士急行の下吉田駅構内に併設されている「下吉田駅ブルートレインテラス」で保存されている、14系寝台客車「スハネフ14 20」号車です。(1)からのつづき。車内の様子です。(土休日には、車内にも入ることが出来ま...
いつ: 2019年12月28日 全日 TOMIX(トミックス) http://www.tomytec.co.jp/tomix JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)増結セット 【 2019年12月予定 】 メーカー詳細 実車ガイド 北斗星は、1988年青函...
青い森701系、富士急行8500系、大井川鐵道7200系、紀州鉄道KR301、筑豊電気鉄道2000形…
3月14日のダイヤ改正で、東京駅発着の中央線各駅停車は廃止。総武緩行線の御茶ノ水折り返しも廃止へ。
3月14日にデビューする「サフィール踊り子」。定期・臨時あわせて1日最大4本運転。
2020年春のJRグループダイヤ改正、「のぞみ12本ダイヤ」など各社の内容はこちら。
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
東海道新幹線ラストランは3月8日。2月からは2編成に引退記念装飾を実施。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、特急形客車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。