特急形客車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全3572件
現在ではWEST EXPRESS 銀河や、トワイライトエクスプレス瑞風とJR西日本には夜行看板列車が存在するが、やはりこちらの元祖を忘れることは出来ない。JR東日本のカシオペアとは異なり、純粋に国鉄型の24系25形を改...
EF66-46号機+24系25形客車寝台特急「なは・あかつき」 京都行き2006/3/26山陽本線 ひめじ別所駅にて撮影
久しぶりのブログ投稿です。そして今年初めてです。ということで、皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします (遅いですね…)さて、新型コロナの影響で撮影には出ておらず、おうち...
好評なので、過去ネタの第二弾。前回は、EF66が多かったので今回はEF81。トワ釜EF81 114の短チキ。その同じ日にEF81 106が24系ブルートレイン客車を牽いて「日本海縦貫線」。後ろ追い。金帯のカニ。こちらはJR貨...
普段、よく走らせて遊ぶ車両の車輪をクリーニングしました。クリーニング方法はYouTubeなんかでも前から取り上げられているこれです。キッチンペーパーや紙タオルを線路上に置いて、そこへクリーナーを染み込ませ...
ブラインドを上げると 差し込む光。枕の下から聞こえるレールの継ぎ目を拾う音でまどろみ中から「旅している自分」を とりもどす。・・・ なぁんてね。こういうのは夜行列車じゃなければ 味わえないんだよなぁ・・・。...
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?今日も、撮りためた動画から一つお届けします。東武鉄道鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉間を走る、「SL大樹」号。C11型蒸気機関車が、14系客車3両を従えて...
記事にするためかつて撮影した大垣夜行の写真をスキャナで取り込んだのだが…ちょうどその直前に成田線我孫子支線の記録もあったので、ついでにスキャンしてみた。 自分自身が記録した懐かしい写真、今後は取り込...
以下、了承の上で読んで頂ければ幸いです。※私の目視確認による解析結果となります。※製品の出来にはバラツキが生じます。あくまで私の所有する新集電台車についての記載であり、新集電全体について記載した内容...
2020年12月13日撮影分前回の続き倉敷からマンテツに先回りA-15も来ましたが鉄道旅倶楽部企画・日本旅行主催JR西日本所有14系欧風客車急行「サロンカーみずしま」号でいくノスタルジックな岡山・倉敷の旅9302EF65 ...
職場でコロナ陽性者が発生し、席が近い人と接触のあった人が大事をみて急遽2週間の自宅待機となりました。私はその方と席が近かったので対象となりました。昨年まではまだどこか他人事の様に思っていたコロナが、...
こんばんは年末の東武鬼怒川線。杉林の後ろから姿を見せた汽車は杉並木の陰に入っていきます。今日の汽車は米粒サイズ、画面真ん中よりもちょっと右上の白煙ですよ〜2021/12/26 大桑→大谷向 SL大樹2号 C11325...
令和3年最初のブログ更新です。本年もよろしくお願いします。昨年「EF65 PF型」を復活させ、これに牽引させるブルトレは50年程前に作った「20系」を充てるつもりでいました。この「20系」はペーパーで作製(一部...
⇒ 寝台特急紀伊号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急紀伊号の簡単な解説 ◆ 東京~紀伊勝浦を結ぶブルートレインとして1984年まで運転していた寝台特急紀伊。東京~名古屋間では寝台特急いなば、後には寝台特...
今一番乗りたい車輌です。これです、これ!、国鉄14系座席車。
2020年12月12日撮影分この日もまたまたスマシオへ先週のリベンジを狙います!そしたらなんか海上を警察が航行していましたなんででしょうねぇ〜?鉄道旅倶楽部企画・日本旅行主催JR西日本所有14系欧風客車急行「...
こんばんは先週土曜日の東武日光線。大谷川の河原は冬枯れの色。日光の街中をちょっと迂回して川岸を走る線路。終着駅は間近ですけど、白煙はまだまだ続きます。2021/1/16 上今市→東武日光 SL大樹ふたら1号 C...
御乗車下さいまして有難うございます今回は月日では無くて、はつかに合わせて、静止画ネタをほんの6枚程ではございますが、上記タイトルをご案内致します先ずは、季節臨で辛うじて一つ☆で、残りました。あさかぜ...
JR東日本から新型砕石輸送気動車(GV-E197系)および事業用電車(E493系...
こんばんは土曜日の東武日光線。昨日の画の後、森に隠れた汽車。森の中から煙だけ動いていく。やっとやっと汽車の姿が見えたのは日光の郊外の住宅街。今まで通り過ぎてきた森を燻す見事な煙。次の冬、またこの眺...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
元祖珍辨たこめし、極黒豚めし、雀寿し、元祖鱒寿し、百万石弁当、巻狩べんとう…
JR東日本・東海が、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了を発表。昨年の3月でラストランに。
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、特急形客車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。