泉北高速鉄道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1121件
先月21日に発売された鉄道趣味の月刊誌で、まだ「鉄道ピクトリアル」をご紹介していませんでした。鉄道ピクトリアル[本/雑誌] 2023年3月号 (雑誌) / 電気車研究会鉄道ピクトリアル 2023年 03 月号 [雑誌]電気車研...
南海電鉄と泉北高速鉄道では、登録済みのPiTaPaまたはICOCAで乗車した際に、利用額、利用回数及び利用時間帯(期間限定)に応じてminapitaポイントを付与する「ICカード登録型minapitaポイント還元サービス」を実...
はじめに 前回から半年がたってしまいましたが、久しぶりにRenewal B&Aのコーナーです! 今回も各車のさまざまな目的や背景のもと、リニューアル工事を受けて装い新たに運行されている車両のビフォーアフター...
この日は東大阪にある近畿車輛から泉北高速鉄道の9300系が落成しました輸送の流れはまずは近畿車輛→吹田貨物ターミナルへ21日の未明に吹田貨物ターミナル→天王寺駅天王寺駅→王子駅王子駅→JR和歌山駅JR和歌山駅→南...
先日、釜石線のSL銀河の運行予定が発表されたようです。とうとう3月~6月の運行予定でいよいよ最後の運行となります。今まで春のシーズンには行ったことがありませんが、春は山口線も磐越西線も走る事がない...
皆さん、こんにちは。HANWA225です。新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。1月5日に、現在泉北ライナーとして走っているラピートでなんばから和泉中央まで乗ってきました。そして...
泉北高速鉄道は2023年1月19日、プレスリリースにて2023年10月1日に運賃を改定すると公表した( 鉄道運賃を改定します )。今回はこれについて見ていく。 塗装簡略化で値上げを10円に抑えへ! 今回の2023年10月 [...
泉北高速鉄道の運賃が2023年10月1日から変わります。大人運賃は10円上がります。子供ICカード料金は一律50円になります。子どもきっぷは一律50円ではないみたいので気をつけてください。大人定期券、子供定期券も...
最近、泉北高速鉄道から気になる発表が2つほどありました。9300系の導入続きをみる
▲泉北高速線の終点、和泉中央駅。映る車両は泉北ライナー12000系泉北高速は2023年10月1日から運賃改定を実施する。鉄道運賃を改定します~小児IC運賃を一律50円に変更します~そのポイントは以下の通り①大人普...
泉北高速鉄道は、2023年10月1日から運賃を変更することを発表しました。 大人用運賃については値上げで「また値上げか…」と思いきや、なんと子供用の運賃(ICカ […]The post 【泉北高速】小児運賃を一律50...
泉北高速鉄道は1月19日、泉北高速鉄道線(大阪府)の運賃を10月1日に改定すると発表した。消費税率の引き上げに伴うものを除くと運賃改定は25年ぶり。平均3.54%の値上げだが、子供運賃は一定の条件下に限り大幅...
基本、独りでうろついて(散策)して独りで昼ごはんが好きなのさ。 ヘッダーは極上の美味。元の画像は載せません。( ̄▽ ̄) エコールいずみから和泉プラザへ向かう通路 泉北高速鉄道、和泉中央駅の上と言えばわか...
泉北高速鉄道では、来る2023年10月1日より鉄道運賃を改定することを発表しました。鉄道運賃を改定します ~小児IC運賃を一律50円に変更します~ | 泉北高速鉄道概要は以下のとおりです。【改定日】2023年10月1...
泉北高速は10月1日から全線で運賃を10円値上げすると発表しました。なお、小児はICカード限定で一律50円になります。また、通勤定期も値上がりしますが、通学定期は据え置きとなります。今回の改定は、新型コロナ...
新大阪駅から地下鉄御堂筋線に乗車して南海の難波駅までやってきました。南海電気鉄道の難波駅は大阪府大阪市中央区と浪速区に跨る南海本線の起点となる駅です。駅構造や概要について→→2020年10月訪問の難波駅さ...
南海電鉄の岸里玉出駅はもともと2つの駅だった駅(岸ノ里、玉出)をくっつけて1つの駅にしたものです。玉出駅は南海本線だけの駅で、岸ノ里駅が南海本線と南海高野線の接続駅だったのですが、天下茶屋駅からの南...
1975年の光明池開業以降、1990年まで導入が続いた泉北高速鉄道3000系電車のうち、セミステンレス車体の初期車の車内デザインをご紹介します。 概要 南海6200系をベースに設計された車両で、角ばった内外デザイン...
泉北高速鉄道3000系9300系の投入で引退の噂がありますが、今日も元気に走っています。4両編成×2本つなぎの8両編成で、なんば~和泉中央間の区間急行運用です。もうデビューして40年以上経ちますのでベテランの域...
泉北高速7000系電車南海電鉄 高野線浅香山駅-堺東駅2022年10月30日製造時から6両編成の7501F。6両編成はもう一本7509Fがありますが、7509Fは製造時は4両編成でした。パンらグラフが対称に配置されてるので、編...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
岡山・備後エリアでは約20年ぶりの新型電車となる227系500番台が報道公開。将来対応の秘密も?
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、泉北高速鉄道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。