東海エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全52177件
今日の信州は朝から曇りの天気でした。今朝の最低気温は9.7℃でした。日中の最高気温は16.1℃と昨日とほぼ同じ陽気にて、今日は寒くてストーブを炊いています。(*´∀`*)エヘッで、明日の天気は朝から晴れの予報で...
(著者:パスケース) 今日は名鉄名古屋本線の加納駅に来ています。名鉄岐阜駅のお隣の駅です。 名鉄では大回り乗車が可能です。その中でも駅間距離の一番短い、加納駅から茶所駅の400mを移動します。 加納駅・茶所...
どうも管理人です。名古屋ライブ遠征の続き書きます。ここからはライブ当日2日目になります。ライブまでの時間隣の県へ移動するので早朝から活動開始この日はAqours名古屋ライブでも使った金山界隈で泊まり翌朝へ...
御殿場線の旧国加工を手掛ける際に、TOMIX製の72・73形の最新パーツを確保したことを投稿(→こちら)しましたが、その中でクモハ73の下回りの構成が大きく変更になっており、旧製品のボディには装着できなかった...
PCストレージ シリーズです。すでに解体された202形。福井鉄道オリジナルの急行用車両です。元名鉄揖斐線の770形。元名古屋市地下鉄の600形福井鉄道もすっかり今は変わりました。
名鉄3500系2次車 ・ 3505F送料無料◆31587 グリーンマックス 名鉄 9500系 基本4両編成セット (動力付き) Nゲージ 鉄道模型 【8月予約】価格:17280円(税込、送料無料) (2022/5/6時点)楽天で購入名...
『〇〇年前の今日』シリーズ。 今回はいまから27年前の今日、1995年5月17日。この日は早朝から紀勢本線の大内山のカーブへ。本命のDD51重連の貨物が来るのを待つ間・・・ 雨上がりの幻想的な風景の中を往くキハ58...
川根温泉笹間渡・抜里
こんにちは。参加していた「ワレワレのモロモロ 小金井編」10日間のワークショップが無事に終わりました。思っていたより10倍以上大変な日々でしたが、それ以上にかけがえのない経験ができた日々でもありました...
今日のドクターイエローは浜松工場まで回送だったみたいです。早朝から撮影に行かれた方ご苦労様です、8時半ごろ浜松工場に入ったそうです一度行っていたいなー。
一昨日は静岡へ行ってきました。まずは朝の名鉄名古屋から。名古屋始発の特急豊橋行きに乗車。豊橋に着いて「休日乗り放題きっぷ」を買ってる間に7:09発の熱海行きを逃してしまいました。残念。後続の7:25発の列...
2022年5月17日、1200系1116Fが舞木検査場での検査を終えて、本宿〜豊明間にて試運転を実施しました。
5月11日、JR西日本の乗り鉄も大詰めを迎え、またまた広島にやって来ました。ただ、今回も廃線の危機に晒されている路線への乗り鉄で、ダイヤ的に少し時間が空いてしまったので、ひとつ個人的に興味がある路...
2022年5月17日、名古屋工場に全般検査のため入場していた静岡車両区所属の313系3000番台V11編成の出場試運転が実施されました。
北条鉄道 フラワ2000-3は、2008年廃止された三木鉄道から購入されたミキ300-104です。北条鉄道で4月に運用に就く前、お披露目内覧会がありました。形式表示は、フラワ2000-3 社章も北条鉄道のものに書き換え...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は5月5日。伊賀鉄道の新居駅近くの田んぼで撮影したあとは帰る方向で。その帰る途中列車の時間のこともあって今回のテーマではないですが関西本線の月ヶ瀬口駅と大河原駅の間...
★<10-1491>221系リニューアル車<大和路快速>基本セット(4両)★<10-1492>221系リニューアル車<大和路快速>増結セット(4両)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>JR西日本初の新設計・製造車として、1989年に登...
近鉄は、このほど公式サイトにて老朽化している一般通勤型車両の更新を発表。その完成予想図を公表しました。ここ当面は昭和40~50年代に造られた約140両が対象となり、このうち令和6年度は4両組成10本の新形式車...
つ い に き た !!! 近畿日本鉄道は、2024年秋に通勤型の新車両を投入すると発表しました!!何これ超かっこいい!!! 新型車両は4両編成10本で、奈良線 […]The post 近鉄、超未来型の新車を2024...
貝塚駅の南海側改札口です。 ここからはまた南海電車に乗車します。 来た時にも撮りましたが、また駅名標を撮影しています。 列車待ちの間に関空急行関西空港行きを撮影しました。 3000系3515編成が...
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
東北・上越新幹線開業40周年を記念して、E2系が200系カラーに。ツアー列車の運転も。
上野~大宮間の「新幹線リレー号」が、7月に団体臨時列車で復活。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、東海エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。