東武鉄道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全26511件
8000系から東武鉄道に乗り入れ不可となっていた編成が消滅しました。2022年11月からの東武鉄道の無線のデジタル化に伴い、写真の8102Fと8114Fが東武鉄道に乗り入れる運用から外されるという動きが見られましたが...
埼玉高速鉄道浦和美園駅1番線に進入する埼玉高速鉄道2000系2106Fによる各停白金高輪行きです。浦和美園駅1番線に車庫から入線する運用の場合、この写真のようにカーブ構図での撮影が可能です。浦和美園発の各停白...
こんばんは♪1/25は有休で、前夜から最強寒波襲来で全国的に雪模様な所が多々あったようで三岐鉄道の方へ行ってみましたが、こちらも雪模様の積雪でスタッドレスタイヤの恩恵を受け問題ありませんでした。まずは・...
★<50072>東急電鉄8500系(シャボン玉)増結用中間車6両セット(動力無し)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>半蔵門線相互乗り入れ仕様車として、1975年に登場した東急8500系。8000系をベースにした車両で、1976年に...
4年前の今日はこんなことをしてました!『50090系ブルーバード号&8000系セイジクリーム ②成増から東上線で坂戸へ』※この記事の内容は2019年2月のものです。50090系ブルーバード号はすでに運行終了しています。①...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} だー ...
2023年2月1日、南栗橋車両管区館林出張所所属850型851Fは、春日部支所にて車輪削正及び月検査実施に伴い、館林~北春日部間にて回送されました。
このところの東上線のフルカラーLED化すさまじい勢いですね。確か以前ブログに書いた覚えがあるのですが、30000系以外にフルカラーLED化して欲しい編成がこの51001Fとね(^^;夢が叶いました!早...
32年半ぶりの旅の、大義は果たした。あとはただ帰るだけになるところだが、まだ帰りのスカイツリートレインには少し時間がある。それならばもう少しアレコレと、となるのが人情であるもので。『2023.1.7 32年半の...
2014.01.29 8009レ? デキ102+31313F+31613F秩父鉄道:新郷~武州荒木一時期よく走っていた東武30000系の東上線転属回送 割と撮りたい被写体ではありましたが予定が全く合わず、冬場のバリ晴れで運転ということ...
こんにちは!今回は東武鉄道に関する記事を書ていきたいと思います。昨日、東武50000系の50001FのフルカラーLED化が確認されました。東上線の車両のフルカラーLED化については、東武30000系で既に始まっており、...
2023年2月1日、南栗橋車両管区七光台支所所属8000系8192Fは、南栗橋工場へ入場のため。、七光台→南栗橋間にて回送されました。
続きをみる
99%実現しない架空路線#9です。 前から随分空いてしまいました。さて、今回の架空路線は…埼玉高速鉄道春日部延伸線です!現在の終着駅、浦和美園駅から岩槻方面に進み、春日部まで向かう架空路線です。早速駅設...
ケツ撃ち
みなさんこんにちは。今回は1月17日の撮影分です。東武51053F 1572T 幸手-杉戸高野台
今年の乗り鉄初めで、五反田駅に着きましたココからは山手線に乗って行こうと思っていましたが、あぁそうだ、この日は外回りの一部区間が終日運休だったなぁそれでも外回り線のホームで並んでる人が数人いました...
東京メトロ8102Fが廃車のため北舘林荷扱所へ回送された。2023年1月31日東武伊勢崎線
今回は2023年1月29日 新河岸川沿い お天道様の光芒と共に撮影した"東武鉄道100系(日光詣金色)特急スペ-シア八王子日光号 東武日光行き"の写真を掲載しますこの日の 特急スペ-シア八王子日光号...
今回は2023年1月29日 新河岸川沿い お天道様の光芒と共に撮影した"東武鉄道100系(日光詣金色)特急スペ-シア八王子日光号 東武日光行き"の写真を掲載しますこの日の 特急スペ-シア八王子日光号...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
三田線の発車メロディーが、都営地下鉄標準メロディーに。3月18日までに順次変更。
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、東武鉄道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。