新幹線に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全42765件
山形新幹線新型車両E8系最初の編成がついに落成しました。2024年の運行開始に向けて約1年間の試運転が2月末からスタートします。既存のE3系(L編成)は「やまびこ」+「つばさ」の併合列車では連結相手がE2系(JT編成)で...
今日、windowsアップデートしたら、デスクトップのフォルダアイコンが、「中身チラ見せアイコン」に変わってて、焦った。そして、1つだけは、今まで通りのアイコンのまま。↓なんで?この違いは?このフォルダー...
目にタコができるぐらい乗って撮って見てきた大好きなE4系Max。そうかお前らの引退ってもう一昨年になるんだなあ。 でも、まだ乗車口が残ってるんですよね。何でなのかはJRさんと一切関係のない私にはわかりかね...
駅舎のほぼ真上には西九州新幹線の高架橋が通っています。高架橋の建設に伴い線路とホームは少し移設されましたが、駅舎はそのまま残っています。 駅舎は施錠されていて中には入れませんでしたが、2013(平成25)...
【検証】7000人を苦しめたJR西日本「大雪で車内閉じ込め」はなぜ防げなかったのか〜2023/1/28注目の鉄道ニュース【収集鉄】西九州新幹線開業とともに消滅の「肥前山口」駅名標がオークションに 【新名所】福井駅コ...
【大迷惑】撮り鉄が腹いせに…東海道線のドア勝手に施錠した高校生2人逮捕〜2023/1/27注目の鉄道ニュース【銀つば】かっこいい!山形新幹線「つばさ」人気のシルバーカラー6年ぶりに復活 【大実験】ダンプカーが鉄...
いつものように遅いニュースですが、JR東日本は、2月11日(土)の「つばさ138号」(山形1057⇒東京1348)からE3系1編成を「なつかしのシルバーカラー」塗色で運転することをリリースしました。新幹線はほとんど撮影し...
先日より、山形新幹線E3系デビュー当初の銀色の旧塗装車(復刻塗装車)が宮城県にある新幹線総合車両センター構内(いずれも敷地外から撮影された状態)で目撃されましたマル兄@5AiuRgbDWrSstDWE3系 銀つばさの確...
西なびグリーンパスでガチャの旅Part1の紹介です。今日からは、西なびグリーンパスでガチャの旅の模様を紹介します。宜しくお願いします。今旅で使うきっぷは、西なびグリーンパス旅行会社用・1名様用このきっぷ...
よし行こう!今日も一つ一つの出会い大切にしていろんな所を旅するで〜よしひろよしちゃんです。今年初めての鉄道ブログですね!こちらもどうぞよろしくお願いします。当鉄道ブログでは鉄道以外に鉄道旅に欠かせ...
あいの風とやま鉄道の魚津~黒部間の片貝川橋梁付近にて、いつもは良く観える背景の僧ケ岳が全く見えません!下の画像は昨年一月の天気の良い日のものです!!
『旅に行けないなら 安上がりに旅気分』病気療養中であり脳梗塞後遺症になり旅など行けず なら気持ちだけどもと 思ったらかって 新幹線や列車内から持ってきた過去の車内誌で 旅気分でも味わうJR東日本と…am...
宮崎への復路に備えて転車台で転向を済ませて給水給炭などを終了 南延岡機関区の留置線で佇むC6124 ブロアーに包まれながら担当職員がポーカーで火床点検をしていた C61はD51のボイラーを流用した「改造機」 ...
関西撮り鉄Part15 京都鉄道博物館500系新幹線 エバンゲリオンの先頭車になります。円形のヘッドマークはかつて様々な場所で活躍したブルトレなどの先頭に立った電機機関車のヘッドマークになります。全てのヘッ...
佐賀県佐賀市の玄関口でありますJR佐賀駅と言いますと、ご覧の皆様もご存知の方もいらっしゃるのではないかと思いますが、特急列車(「リレーかもめ」・「みどり」・「ハウステンボス」・「かささぎ」)が全...
今冬は全然降らないななんて思ってたらいきなりガッツリ降り始めましたね。妙高がまだ序の口だった頃。それでもドア開扉後は雪国でも降車客で開けっぱなしですね。
どうもどうも。 私生活の方が忙しかったので2週間ほど更新が空いてしまいました。春休みに突入したのでこれからは活発に更新できそうです。今回から長崎に撮影旅行に行ってきた模様を紹介していきます。現在は西...
この時期のここでは夕陽がいい感じになるので・・・。1月8日 1/1250 f/6.3 トリミング有 ISO-200 岡山~相生間早朝の下りはハッキリ姿を見ることが出来ませんでしたが、ここではかなりいい感じの仕上がりになってくれ...
秋田へ宿泊した翌日は、秋田新幹線に乗って角館へ行き、全線復旧した秋田内陸縦貫鉄道に乗ってきました。角館に着いたら青空が広がっていましたが、しばらくすると急に雪が舞い込んで視界が悪くなり、この日は不...
こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。1月9日から11日の日程で熊本に行く旅行です。前回は鹿児島本線に乗って小倉から鳥栖まで移動した様子を紹介しています。鳥栖では始発の普通列車荒...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
1月25日に8500系8637編成が廃車回送。約48年の東急8500系の活躍に終止符を打ちました。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
2023年も、鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、新幹線に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。