新京成電鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1851件
昨日、京成津田沼駅で撮影した、新京成電鉄からの乗り入れ車両です。来年からは新型車両も、乗り入れて来るのかな??コーポレートカラー一色なのが、新京成電鉄の車両の見どころです。
[ 新京成電鉄 80000形 ]80000形は老朽化した車両を置き換えるため2019年に登場した通勤形電車です。京成電鉄の3100形をベースにして製造された6両編成の電車で内装は従来の車両より背もたれの高いロングシートを...
「 新京成電鉄80000形 12/27デビュー! 新型車両を報道公開 」by マイナビニュース新京成電鉄の新型車両80000形が9日に報道向けに公開され12月27日から営業運転に入ると発表されたそうです。新京成の車両に設置...
新京成電鉄は9日、同社にとって14年ぶりという新形式車両80000形の報道公開を実施した。京成グループ標準車両として、京成電鉄3100形と共同で設計され、6両編成を1編成導入。12月27日から松戸~京成津田沼間で営...
新京成電鉄の新型車両デビューの広告が、新津田沼駅に 派手に広告打っているなあ。具体的日程早く知りたい。2019 年に運行始めるのか、2020年になるのか。
これは、先日京成津田沼の上りホームから撮ったものです。新京成の8000形が入っ...
新京成線で、この冬から運行が始まる新型車両です。京成の3100型と共通仕様とのこと、いつから運行が始まるかな??
新京成電鉄は2019年12月1日(日)、鎌ヶ谷大仏~くぬぎ山間の連続立体交差事業の一環で実施されているものです。事業では、総延長約3.3キロメートル(km)の区間において約3.0kmを高架化し、12カ所の踏切道を除去した...
12月 新京成線全線で高架化 鎌ケ谷市内で工事完了:千葉(TOKYO Web) - 東京新聞12月 新京成線全線で高架化 鎌ケ谷市内で工事完了:千葉(TOKYO Web) 東京新聞...
少し前にhttps://railrailrail.xyz/新京成、鎌ケ谷市内の高架化進捗状況/という記事で新京成下り線が高架化された現状をお伝えしました。で今度はまだ高架化されていない上り線の地平時代最後の姿をお伝えしよ [&...
新京成電鉄は12月1日、新京成線連続立体交差事業の全線高架化が同日に完了することを記念し、「連続立体交差事業全線高架化記念乗車券」を発売するという。この事業は、鎌ケ谷市と新京成電鉄が連携して進めてきた...
有効区間 新京成線:全線 発売額 おとな:1,000円/こども:500円 販売期間 2019年11月21日(木 […]
「 新京成電鉄が新型車両の試乗会…今冬に投入する80000形 12月21日 」by レスポンス新型車両80000形の試乗会を12月21日に開催し試乗会への参加は新京成のウェブサイトから応募できるそうです。京成の3100形と...
「連続立体交差事業 全線高架化記念乗車券」の発売(12/1〜) - 新京成電鉄株式会社 新京成電鉄では、2019年12月1日(日)に新京成線(鎌ヶ谷大仏〜くぬぎ山駅間)連続立体交差事業の全線高架化が完了すること...
新京成電鉄では、新型車両80000形(6両編成×1編成)の営業運転開始に先立ち、12月21日に一般向けの試乗会を実施するという。新京成電鉄と京成電鉄が共同で設計し、新京成では、80000形として今冬から営業運転を開始...
京成電鉄と新京成電鉄は、2019年11月16日(土)から2020年1月15日(水)までの期間、京成グループラーメンラリー第1弾「京成・新京成モバイルスタンプラリー」を初開催するという。このラリーは両社と、沿線で営業す...
新形式車両「80000形」お客さま向けの試乗会を開催 - 新京成電鉄株式会社 新京成電鉄では京成グループ標準車両として京成電鉄と共同で設計した新形式車両「80000形」を6両1編成導入し、2019年冬に新京成線...
最初「N800」と聞いた時新幹線車輌にそんなのあったっけ?と勘違いしたのは私ですwww頭に「N」を冠する形式って稀少なんではないでしょうか?基本の素体は本家・京成の3000とほぼ同じ。カラーリングで随分と印象...
本題の通り「都営フェスタ2019 in 浅草線」イベント会場からお送りします!参加中の「都営フェスタ2019 in 浅草線」は、東京都交通局 馬込車両検修場で、2019年11月16日(土)10:00~14:00(入場は13:30まで)に開催...
京成の3100と共に姿を現した新京成の80000。最初はウソ電じゃないの???なんて思いましたがいやいやほんとにピンクの装いで登場しちゃいました。最近本線上で試運転やってると聞いたものでくぬぎ山まで行ってみ...
青い森701系、富士急行8500系、大井川鐵道7200系、紀州鉄道KR301、筑豊電気鉄道2000形…
羽田空港各駅や新逗子駅など6駅で、3月14日に駅名を変更。
2020年春のJRグループダイヤ改正、「のぞみ12本ダイヤ」など、各社の内容はこちらをどうぞ。
3月14日のダイヤ改正で、東京駅発着の中央線各駅停車は廃止。総武緩行線の御茶ノ水駅折り返しも廃止へ。
3月14日にデビューする「サフィール踊り子」。定期・臨時あわせて1日最大4本運転。
東海道新幹線ラストランは3月8日。2月からは2編成に引退記念装飾を実施。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、新京成電鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。