新交通システムに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1909件
ここは新橋駅と浜松町駅の丁度中間地点。汐留西公園です。ビルの隙間からは新幹線とゆりかもめが見えます。ヨーロッパのようなお洒落な場所で、販売品の撮影地に使われます。この汐留西公園におる円形、これは昔...
某感染症のせいで東京に行く頻度がぐっと低くなったなあ……と思う今日この頃。懐かしの旅行写真から東京の駅の写真を引っ張り出してきて記事にすることにしました。 というわけで、今回の主役はゆりかもめの芝浦ふ...
~ロングラン列車で下関から益田へ~の続き・益田から高速バスで広島へ 下関からたった1本の列車で到着した益田駅。駅舎自体はこじんまりとしているが、ロータリーに沿う形で飲食店やホテルな...
日暮里~見沼代親水公園(みぬまだいしんすいこうえん)を結ぶ、東京都交通局の新交通システム「日暮里舎人(にっぽりとねり)ライナー」。先日、この路線で主力で活躍する300形車両の置き換えが発表された。こちらが...
前編ではマルコマークばかりの大阪市交通局時刻表表紙デザインを見てもらった。では後編。どの路線が変わったのか。以下の通りである。4.中央線2021年以降発行のものは24956Fの写真に。行先は白紙。マルコマーク...
くりこみさんの駅名標ラリー に、東京メトロ 有楽町線: 豊洲 とゆりかもめ 東京臨海新交通臨海線: 豊洲 をUPしました。*****06/11 (土) 撮影分のUPの続きです。14:47, 豊洲着。まずはゆりかもめホームの駅名標を...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ドラえ...
「 日暮里・舎人ライナーにオールロングシートの新車…300形を順次淘汰 6月25日から 」by レスポンス日暮里・舎人ライナーで活躍中の300形を置き換えるため330形の3次車が6月25日から順次営業運転を開始するそ...
今回は東海道・山陽新幹線のN700S「のぞみ」に乗車して博多駅から東京駅まで移動しました。 時系列としては「長崎遠征(2日目)」の翌日となります。 まずは博多駅へ 今回は新幹線で博多→東京を移動するだけなので...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} そめち...
くりこみさんの駅名標ラリー に、東京都交通局 浅草線: 新橋 と東京メトロ 銀座線: 虎ノ門, 新橋 をUPしました。*****06/11 (土) 撮影分のUPの続きです。新橋→汐留→大門と来て、次は都営浅草線で新橋に戻ってきま...
汐留貨物駅跡を再開発して 高層ビルの中に造られた汐留駅。隣の新橋駅とは近い距離にあります。駅番号が「U2」なんてカッコイイけど、かの世界的有名バンドとは関係ありません。U2の「Vertigo」は日本のCMでも昔...
くりこみさんの駅名標ラリー に、ゆりかもめ 東京臨海新交通臨海線: 新橋, 汐留 と東京都交通局 大江戸線: 汐留, 大門 と東京都交通局 浅草線: 大門 をUPしました。*****06/11 (土) 撮影分のUPの続きです。まだ新...
くりこみさんの駅名標ラリー に、JR東日本 京浜東北線: 新橋 とJR東日本 山手線: 新橋 をUPしました。*****06/11 (土) 撮影分のUPの始まりです。今回のツアーは、何と名前を付けようか悩みました。メインは新橋な...
先月の400Fに続き、410Fの廃車回送です。凄いスピードで8連を排除してますな。
撮影日: 2021年4月17日 この日は、都営大江戸線で汐留駅に行った。 ※撮影に使用したカメラ:HUAWEI NOVA 5T 汐留駅の基本情報 汐留駅構内の風景 汐留駅7,8番出入口周辺の風景 汐留駅周辺の地図 関連動画:汐留駅...
今日はイクスピアリでビュッフェ。九州&沖縄うまいもんフェア。自然食を中心としたビュッフェ。九州や沖縄の郷土料理も期間限定で食べられる。鶏飯にがめ煮、皿うどん、人参しりしりなど。ドリンクはシークワー...
今回は西九州新幹線開業に伴い廃止が見込まれる特急「かもめ」に乗車することをメインに長崎へ遠征しましたのでそのレポートです。 日程は1泊2日と日頃の私の遠征としては短い部類に入るものですが、このブログに...
JR西日本では、JR京都線の吹田~東淀川間の沿線の工事現場で不発弾が発見されたことから、7月24日(日)に処理・撤去作業が行われます。それに伴い、不発弾の処理・撤去作業中に列車の運転を取り止めることを発表し...
こんばんは。6月12日分のメインです。タイトルの通り。初めてスルッとKANSAIバスまつりに参加してきました。では今日の1枚以上行って見ましょう。入口。会場案内図。まずは各社局の物販ブース巡り。ここが第一会...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
このページで表示している、新交通システムに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。