撮り鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全72319件
marunkun.hatenablog.com この解体を見に行った帰り、近くにある名古屋臨海鉄道のターミナルである東港駅に立ち寄ってみました 解体場所から向かったので、北側から見ることにしました いきなり道路を横切って...
皆さま おはようございます 昨日は風が強くて寒かったですね~乗り換え駅で武蔵野線を待つ間が一番しんどいです。風よけの壁が途中までしかないのですよ・・・先端まで延長して欲しいですね。3路線の乗り換え駅なの...
高麗川から小川町へ昼頃下ってゆく試運転はどこでも逆光なので、八高線らしさを感じる場所でと少し思案しました。雲は薄くなってきましたが、晴天とまではいかなかったので、ログハウス風の駅舎が特徴的な明覚駅...
コロナ禍で、テレワークまでやってるのに、、、、研修に行って来い? 場所は昭島市? しかも日曜日に? なんちゅうカイシャです事。。まあ、行きますけどね。。社命なら。。えっと、Yahooの路線で経路を検索す...
皆さん こんにちは。 昨日は、 4年半 使っていた I phonを バッテリーが 持たなくなり、機種変更しました。今までは ショップに出向いて 手続きしていたのですが、 今回は、初めて オンラインショップ...
さて、このD51498は現行仕様となります。 となると・・・「SLみなかみ号」ですよね。他の客車牽引もありますが、私の中ではやはり12系客車牽引の編成にしたいです。 ヘッドマークですが、以前「もおか号」で...
2019年6月8日夜門司港駅を出て、駅前を横切る桟橋通りを右に進むと踏切があります。平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線の踏切です。子供の頃、何度か歩いて渡りました。当時は貨物列車の専用線でしたし門司港は僕の...
サルベージ画像の寄せ集めです。夜の名古屋駅。こんな回送列車を撮っています。EF62-36+カヤ21+オハ12+カヤ21+ナハネ20?+ナハネフ23?時間的に岐阜通過で撮れない回8105列車でしょうか?20系客車の転配回送...
今は走っていないと思われる江ノ電のラッピング電車です。前面。側面。現在、東日...
今の蒸気機関車の活躍を「モノクロ化」 蒸気機関車の現役時代を忍ぶえ企画。【蒸機時代に憧れ白黒に】の6回目です。 本日は、 私の「蒸気機関車愛好の原点」で、C57180“SLばんえつ物語”です。 C57180“SLばん...
この日はアキバの魔女旅に用事があったため夕方に鉄分が寄っています松戸アキバの後どうしようか考えて煮詰まった結果新京成に乗り05系を目指す事に、丁度運よく松戸止まりで空いており16000系だった為当たりいき...
12月28日月曜日。上新庄での阪急京都線朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。早朝から朝ラッシュ時ダイヤへ移行していきます。7時01分頃5304F堺筋準急天下茶屋行きがやって来ました。この日の日の出時刻は7時04分...
みなさま、こんばんは~!本日はコチラ↓以前買って放置中の、TOMIX製EF64-1000(1009・1015号機・JR貨物更新車)セットの基本的な整備だけやりました。今回は、コイツ↑EF64-1009号機です。まずは、この黄色いライト...
本記事には岳南鉄道の鉄道貨物輸送関連、電気機関車をメインとした車票、きっぷ、グッズ、写真を掲載します。【車票等の貨物用帳票類】《吉原駅 列車指定表示票》 機関車まつり2009の部品販売コーナーで販売され...
新型砕石輸送気動車および事業用電車の投入について https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210119_ho01.pdfJR旅客会社は老朽化して工臨や配給など用途がかぎられている国鉄型機関車の置き換えを進めていて、機...
2005年に撮影した阪急電車の画像です。 2005年4月25日 長岡天神にて試運転約16年前に撮影したもので、今と比べて画質が劣ります。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある...
こんにちは、私は前々から自分のレイアウトにLRT用の線路を敷設したいと考えていましたが今回KATOのユニトラックコンパクトを使用して何とかLRT用の線路を敷設する事が出来ました。広電ハノーバーとジオコレ。年...
新型コロナの影響で昨年2月から6月まで102日間休館となった救済措置として、鉄道博物館の年間パスポートの有効期限が102日間延長されていました。私の年パスがまもなく延長有効期限切れとなるので、「駆け込み入...
新型コロナの影響で昨年2月から6月まで102日間休館となった救済措置として、鉄道博物館の年間パスポートの有効期限が102日間延長されていました。私の年パスがまもなく延長有効期限切れとなるので、「駆け込み入...
こんばんは。相変わらず寒い日が続きます…。昨年3月の遠征の続きです。ここからが遠征のメインディッシュ。このときの一番の目的、キハ185アイランド編成を使用した団臨の撮影です!とあるご縁があり、参加者のと...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
JR東日本が、「GV-E197系」「E493系」の事業用車2形式を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京阪6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを導入。1月22日より順次設置。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、撮り鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。