撮り鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全99336件
前回記事はこちら。引き続き宮城県は石巻市鋳銭場にある、JR東日本の石巻(いしのまき)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は既に書いたとおりです。今回からは駅舎の内外を見ていきましょう。現在の駅舎は...
今日もりゅーてつ日和☁️☀️☂️晴れたり雨が降ったり、忙しい天気ですね。今日ものどかな流山線です。 なの花 @鰭ヶ崎〜小金城趾″なの花″への愛称ヘッドマーク掲出は4月10日までの予定です。あと2週間ほど! あかぎ ...
2023年3月29日に、静岡車両区所属の211系GG8編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2003年3月21日に発売されたばかりのCANON EOS10Dを持って 八戸線SLイベント列車としてC58が運行されて以来31年ぶりになるC11牽引SLうみねこ号試運転と本運転を撮りにいっていました。 3月29日のSHOT。腕木信号...
2003年3月21日に発売されたばかりのCANON EOS10Dを持って八戸線SLイベント列車としてC58が運行されて以来31年ぶりになるC11牽引SLうみねこ号試運転と本運転を撮りにいっていました。3月29日のSHOT。腕木信号の...
2023年3月29日に、大江戸線用の12-600形12-731編成が馬込車両検修場での検査を終えて、都営大江戸線で試運転を実施しました。
2023年3月29日に、長津田検車区所属の5000系5120Fが東急田園都市線の長津田〜あざみ野間で試運転を実施しました。
26日 ラッピング列車 「どうする家康号」 天竜浜名湖鉄道ラッピング列車 「うなっぴごー!」株式会社エム・ティー・ケーがプロデュースするバーチャルアイドル「音街ウナ」のPR活動の一環として企画されたラ...
撮影日2023.3.22 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 「春に三日の晴れ間なし」と春のことわざにもある通り、ここのところよく雨が降りますね。撮影したくてもどよ〜ん!な暗めのお空では撮影意欲も半減しますが...
3月25日の土曜日、亀戸で臨時特急「マザーファーム号」を撮った後に桐生運動公園で上毛電車と満開の桜を撮ってきたので記事にまとめていく。生憎の天気だが、桐生運動公園の桜はちょうど満開になり見頃を迎えてい...
窓セルや運転台が入りましたので、電装の実装を行いました。運転席下に標識灯/尾灯ユニットを取り付けて、その後方に前照灯LEDの付いた乗務員室仕切りを差し込みました。今回はがんばって標識灯を左右別で操作で...
昨年8月に発売された伊豆箱根鉄道の「丹那牛乳 旅助け」が、完売になったようです。先日ニュースリリースっぽいのを見かけたのですが、今見たらないですね、消えちゃったか。去年、1枚買っていたのでご紹介。どん...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2023/4/4出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A7192>名鉄キハ8500系 特急北アルプス 中間車増結 3両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ8000系の置き換え用として、...
伊豆箱根鉄道大雄山線5000系甲種東海道線を上る伊豆箱根大雄山線車両大場工場で検査出場し、東海道線を甲種輸送で上る大雄山線5000系三島から相模貨物 間 貨物の EF65-2092 が牽引しました。2023年3月29日 東海道...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ワタクシは不参戦でしたが本日は奈良支所に所属する205系の検査明け本線試運転が施行されました。 元気に山崎界隈を走る姿をお仲間から見せていただき、ほっ...
阪急5300Fの誕生50周年記念ヘッドマークは前後でデザインが異なります。そこですぐさま機材を撤収し、もう一つの桜ポイントへ移動しました。ここも毎年のように訪れる場所で、わたくしにとっては定点観測地点でも...
2023年3月29日に、大雄山線5000系 5505編成「ミント•スペクタクル•トレイン」が大場工場を検査出場し、三島→小田原間で甲種輸送されました。 牽引は新鶴見機関区所属のEF65-2092でした。
3月28日 6013F 蒲郡行き普通 760レ6011F 蒲郡行き普通 860レ東海道本線でキハ85系の廃車回送を撮った後、名鉄蒲郡線に転線して満開間近の桜と蒲郡ワンマンを絡めて撮ってきました。先週の土曜日に様子見でこ...
JR武蔵小杉駅。横須賀線ホームでの相鉄ネイビーブルーの車両は見慣れてきましたが、南武線ホームから見られるとは。他にもいろいろなところで見る機会が増えたと思います。同様に東急目黒線3000系も相鉄線に乗り...
3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。
2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?
「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
このページで表示している、撮り鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。