山陽電気鉄道に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2874件
山陽電鉄5000系・5030系 側面LED再現表示 その91です。 架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思います。 ...
撮影日 1997/12/28山陽電気鉄道大塩9:15発の特急電車に乗る山陽姫路9:25着山陽本線姫路9:42発の下り普通列車に乗る地平駅時代の姫路駅上郡10:16着、10:42発の智頭急行列車に乗り換えHOT3500形気動車/上郡駅佐用...
こんにちわ。今回は、山陽電鉄の滝の茶屋駅ですバックには明石海峡が広がります跨線橋を渡り反対側へ何かの映画に出てきそうな感じ。下にはJRの線路があり、タイミングが合えば、列車と海を撮影する事ができます...
皆さん こんばんは。 明日は 節分ですね。皆さんは、まき寿司の丸かぶりをされますか?2307F普通河原町行。京都線は、2300系5300系に数多く運行標識板車が残っていました。普通梅田行7020F。短い6両編成。当時...
こんにちわ。今回は、山陽電鉄の人丸前駅この駅は明石市にあり、駅のホーム上に東経135度の標準時子午線が通っています。ホーム上に子午線を示すラインが敷いてあります。子午線を通過する新快速列車 この駅は明...
【山陽電車】「電車内で奇声をあげる男性」から始まった、知的障害に理解求めるポスター好評〜2023/1/29注目の鉄道ニュース【ご注意】面倒くさいことになった…「交通系ICカード」を落とした男の末路 【時刻表】JR...
撮影日 1997/09/26【一日目】山陽電気鉄道大塩20:30発の特急に乗車高速神戸21:15着、21:20発の阪神電気鉄道特急に乗り換え阪神梅田21:55着大阪22:55発の急行だいせんに乗車寝台車も連結されてたと思うけど、自分...
・和田岬線送り込み回送・列車線・緩行線場所:神戸線垂水駅ホーム姫路方対象:神戸線上り順光:午前被り:ふつう撮影可能車両:225系、223系、321系、207系和田岬線103系送り込み回送など和田岬線送り込み回送が...
ここ最近は近鉄や阪急阪神と並んで山陽電車にも注目している私ですが阪神大阪梅田と山陽姫路を結ぶ直通特急は大阪市内や尼崎・西宮で山陽の車両を見ることの出来る種別の一つであり、阪神本線の尼崎〜神戸三宮間...
青春18きっぷを使用しての日帰り旅 別府鉄道 土山線 跡 を歩き 別府港駅構内 スポーツ デポ 加古川別府店で小休止 【11:52〜12:15】 周辺探索はまた別の機会にして 野口線 歩きに山陽電気鉄道別府駅下を潜る...
青春18きっぷを使用しての日帰り旅 別府鉄道 土山線 廃線跡を歩く 県道250号線 明姫幹線 交差部分 【11:19】現状では東行き車線のみ立体交差で、西行き車線は地平 山陽電気鉄道との交差部分 【11:30〜11:...
日曜日に神戸市の須磨へ行ってきました。須磨浦公園に源平史蹟「戦の濱」の碑があります。1184年2月7日、義経らが平家を奇襲し、平家軍の多くが討ち死にしたと伝わる一の谷の戦い。ここ一の谷から西一帯の...
毎度!おばんです!今日は、昨夜の雪が残って・・・和田岬線も雪化粧。(朝6時の兵庫運河)昨夜神戸港に向かわなかった、E8系にも雪が積もりました。果たして、今日の川崎車両は操業できるのか?朝の7時を過ぎても...
JR、山陽電車、神姫バス、高速道路通行止め何処にも行けないです
山陽電車のHPによると「山陽電車本線の一部の区間(西代駅〜東二見駅)で普通車のみ運転を再開」したそうです。
20時40分頃、中八木駅構内で発生した車両故障および降雪の影響により明石駅〜大塩駅で運転を見合わせているとお伝えしましたが、運転見合わせ区間が東須磨~姫路駅間・網干線全線に拡大しています。運転再開は23...
20時40分頃、中八木駅構内で発生した車両故障のため、明石駅~大塩駅間で運転を見合わせています。運転再開は23時40分頃となる予定です。
山陽電鉄5000系リニューアル編成 側面LED再現表示 その4です。 架空表示など何でもありになっています。 変換作業や編集の関係などで実車とは若干異なるかもわかりませんが、ほぼ実車通りに再現できていると思...
阪急阪神ニューイヤーチケットでガチャの旅Part4の紹介です。前記事のあらすじ夙川駅に着き、甲陽線を完乗して回したガチャは神戸高速鉄道東西線(阪急)が出た。夙川駅に戻り、特急新開地行きに乗ったのでした。...
山陽は 朝の列車も 素晴らしい大相撲初場所は千秋楽結びの一番での相星決戦となった結果、大関貴景勝関が東前頭13枚目の琴勝峰関に勝って3度目の幕内優勝を飾りました。兵庫県出身力士では過去最多の優勝回数との...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
岡山・備後エリアでは約20年ぶりの新型電車となる227系500番台が報道公開。将来対応の秘密も?
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、山陽電気鉄道に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。