小田急電鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全16334件
「ピロのブログVer3」構成コンテンツの一部変更についてのお知らせです。書庫の増設やカテゴリー分けの再定義、撮影場wiki内容の順次移設などをお知らせします。
最初に結論を言ってしまえば、交通系ICカード(スイカ、パスモ等)は大江戸線発祥というわけではありません。地方のバス会社等で採用実績があったようです。しかし、ごく早い時期に大江戸線(当時は都営地下鉄1...
今日の夕方に、塚口サンサン劇場にて映画けいおん!が上映されるとの事でしたので行ってきました朝一の小田急と新幹線乗り継ぎ、近鉄やら阪神やら山陽電車やら乗り回した後で映画けいおん!を再び見ました特別音響...
テレビ東京系にて【放送中】美の巨人たち、ロマンスカー70000形GSE×要潤 1/16放送 | RailLab ニュース(レイルラボ) https://raillab.jp/news/article/23795
毎度!おばんです!天候不安定?だった「土曜日恒例」の、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」・・・さすがに今週はこの位置から「左向け左」しても、艀ラインには使わない?スイッチャーくんが2両見えるだけでしたが...
東北本線利府駅1番線で発車を待つ701系F2-505によるワンマン仙台行きです。E721系によるワンマン仙台行きは仙台空港アクセス線からの列車で頻繁に設定されていますが、701系によるワンマン仙台行きはとても珍しく...
2021年1月16日(土)今日は残業です。桜が咲く頃の気温になりました。まだ2か月以上先ですが待ち遠しいなあ。今日は弁当を持って行かなかったので、散歩がてら写真1枚目:吉野家で昼食です。豚丼が復刻...
鉄道コレクションの第3弾で好評を博した小田急の2200形と、新たに2320形を加えて、2021年5月に発売予定とトミーテックから発表されました。こちらは、2006年9月に鉄コレ第3弾として発売された、非貫通2枚窓の小田...
【小田急3000形】各駅停車片瀬江ノ島行き小田急江ノ島線の各駅停車片瀬江ノ島行きです。3000形の一部の編成は、行先表示の大きさが小さいのが特徴です。表示が小さい編成は8編成ありますが、そのうち1編成だけ3色...
僕の主観だが、鉄道会社は直通運転がブームになっているように思う。ブームというより、計画されていたものが相次いで開業したといった方が正しいかもしれない。東急の5直、上野東京ライン開業、JR・小田急の乗り...
2020.12 上旬 小田急電鉄 伊勢原~愛甲石田 愛甲石田13号踏切(神奈川・伊勢原市) 小田急8000形 X-Pro3/XF35mmF2R WR C-PLフィルター使用
東北本線小牛田駅2番線で発車を待つE721系P4-6による仙台行きです。現在仙台地区の東北本線ダイヤは朝夕ラッシュ時を除く日中はほとんどが仙台折り返しとなっており、仙台行きは頻繁にみられる行先となっています...
一部の編成が廃車となりつつも、まだ多くの編成が在籍している小田急8000形。関東では少なくなった普通鋼製車体の車両で、急行や快速急行にも充当され、現在も小田急全線で活躍しています。ステンレスの車体であ...
2020年を振り返る、今回は思い出の第2位です。箱根登山鉄道の旧型車両の3連。こんな素朴な顔の車両も少なくなりました。この104号、1919年製というから恐れ入ります。さて、個人的に2020年、最も印象的だった写真は…
今日は天気が良くなるとの事で富士山が見えるかな?っと思いましたがちょっと気温が高くスッキリとした空にはなりませんでした富士山は辛うじて見る事は出来ましたが雲も出て来てしまいましたやはり天気が良くて...
京都市交通局10系1編成廃車に伴う京都市営地下鉄新型車両導入開始の今後の行方関連動画です。前回、前々回と2021年7月に引退廃車が迫る京都市交通局10系1次車・2次車などが見納めになるのでは? と表現しました...
ロマンスカーレポートしました。70052F(GSE)、N310202(箱、新)9:47(7)→0707(新、箱)10:00(7)→0112(箱、新)13:07(7)→0021(新、箱)13:20(7)...
緊急事態宣言ということで、イベントも中止で外出も微妙で撮影も、どうしたもんか躊躇しますよね。過去画像が続いたり2日ほど開いてしまったので、正月休みの画像で。ちょっと欲張りすぎですかね<(;^_^A
小田急電鉄NSEラストラン当日撮影に行って来ました。小田急電鉄小田原駅にて撮影
こんにちは。 首都圏・乗りたくなる列車名鑑の第二弾です。今回は、インバウンド需要で一躍その存在価値が上がっている、富士山に一番近い鉄道・富士急行線です。富士急線で走っている特急列車たちを一気にご紹介...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、小田急電鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。