子鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全9083件
お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、名古屋鉄道の各車両です。 どうぞご覧ください。右はセントレア(中部国際)空港をアクセスするミュースカイ、2000系電車です、左はご存じ、パノラマスー...
皆さん、こんにちは。衣替え・大掃除の反動を覚悟してましたが、想像より楽な筋肉痛と腰痛で助かりました♪と言っても、相変わらず1人では寝返りすら厳しいので、夜中にカミさんを起こしてしまうノブえもんでぇ…ご...
JR東海のハイブリッド気動車HC85系の第2第3編成が日本車輌から出場したので撮影してきました。まずは共和駅中線へ入線する姿から。後続列車退避のため、共和駅中線へ入ってきました。TOMIX Nゲージ JR HC85系ハイ...
こちらも3年振りに訪れた恒例イベント、「トレインフェスタ2022」昨年は県内在住者に限られていた為行けませんでしたが、今回は事前予約し無事入場!いやあ、今日(5.14)は久々づくしだ!▲東静岡駅前のグランシ...
スーパー北斗発売:1995年終売:2002年?製造国:タイ定価:税抜1600円 〈備考〉JR北海道の振子式気動車であるキハ281系のプラレールです。全国で通常販売されていました。金型は、651系などと同じ物が使用されて...
GWは…連勤も有り、そして、6日・金曜日に出掛けていた両親が立川駅ではぐれてしまい…母迷子。認知症は介護レベルが上がる程、進んでしまっている状況。一人で帰って来る事なんで出来る筈も無く。警察の方々にお願...
夜は川へ流し撮りに向かいました。まずはブルーサンダーことEH200牽引の貨物列車を流しました。KATO HOゲージ タキ43000 ブルー 1-816 鉄道模型 貨車Amazon(アマゾン)2,750〜3,273円KATO HOゲージ タキ43000 黒...
「 JR東海HC85系「ひだ」7/1から名古屋~高山間の上下各2本で運転開始 」by マイナビニュースJR東海が新しく導入する非電化区間用特急形気動車のHC85系が7月1日から名古屋駅-高山駅間を走る特急「ひだ」で運転...
ここはJR西日本及びえちごトキめき鉄道の糸魚川駅。新潟県南西部の町で、三路線が乗り入れるジャンクション駅となっております。そんな糸魚川駅、新幹線が出来るまでは駅に隣接してレンガ車庫があったのですが、...
※湯本駅湯本に一泊した翌日です。この日は、湯本から いわきまで行き磐越東線に乗り換えて郡山に移動します。郡山でスペースパークという科学館を見て東京に帰る日程です。本数の少ない磐越東線に合わせて8時過ぎ...
いつも当ブログをご訪問下さり、誠にありがとうございます。先週ご紹介の東急伊豆のなつ号とステンレス地と白地の違いはあれど、かなり色合い的には似てますでしょうか?本日はこちらの車両のBトレインショーティ...
平素より当ブログをご贔屓下さいまして、感謝を申し上げます。基本インドアな私、テレビはつまらなくなったと言いながらもまだよく見ている方だと思います。そんな中、最近「なんじゃこりゃ」と思ったのが、火曜...
持っている北総線車両 2編成を並べて長さの確認www右マイクロエース 7250形左マイクロエース 7000形長さ的にいい感じかなwwwホームの固定に左にある、ダイソーで販売されているプラレールモドキのレール...
Sumioの子鉄時代にとっての「ライッラク」は、この特急785系のHMのイメージ。実際どんな花なんだろうと、子供心に考えていました。。。そして札幌に赴任して半年、先週、GWの桜が終わったばかりで、すぐライッ...
S-20 THE ROYAL EXPRES(ザ・ロイヤルエクスプレス)発売:2018年7月26日終売:2021年7月製造国:ベトナム定価:税抜2000円 〈備考〉伊豆急2100系「アルファリゾート21」を改造して出来た観光列車のプラレールで...
9月には新幹線が開業する長崎ですが、かなり駅が改築され位置も変わったとか。今までは路面電車への乗り換えがすぐに出来たのですが、北側にあった車両基地を廃止してその跡地を高架で駅が造られたので電車通りか...
大宮駅へ向かいます『新座駅で撮る目的は…』新座駅で武蔵野線を撮り鉄しに来ましたが『武蔵野線だらけ…』日曜日…珍しいものを撮り鉄しようかと子鉄に話して2人同時に家を出て別行動理由は…食べる物が合わないか…a...
↓ 鎌倉市内のホテルに泊まったので、朝の空気を吸いに散歩に出ました。車もまだほとんど通らない早朝、地元の散歩の方とすれ違います。天気は上々。ああ、何という贅沢な時間。ちょっと脇道に入れば、細い道の先...
新座駅で武蔵野線を撮り鉄しに来ましたが『武蔵野線だらけ…』日曜日…珍しいものを撮り鉄しようかと子鉄に話して2人同時に家を出て別行動理由は…食べる物が合わないから
いつも読ませていただいている鉄道系のブロガーさんの記事でニーナさんが定期運行から外れたことを知った。少し前に「そんな話がある」レベルの話は他のブロガーさんの記事でも見てはいたんだが寂しいことである...
観光キャンペーンの一環で、D&S列車「指宿のたまて箱」が、博多~門司港間に登場。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、子鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。