名古屋市交通局に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1136件
いつも通り鮮度落ちのお話ですが、今回はJR金山駅の3番線(東海道線上り)に設置されたホームドアです まだ稼動していませんが、8両×3ドア分のホームドアが搬入、設置されています 東京でホームドアが設置さ...
でらまるは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。でらまるにはでんくるまがわからぬ。でらまるは、そこら辺のミーハーな一般人である。Twitterを眺め、バズったり、みんなが狙ってる...
≪KC-HU2MMCA/元京成バス≫同型の2947と共に江別営業所で活躍していた2944が除籍となったようです。97年式ですが、昨年度引退とはならず少しだけ長生き。中央バスで名古屋市営以外の移籍車を見つけると運が良いと...
名古屋から豊田市までは主に3つの鉄道ルートがあるが、このうち知立経由の名鉄名古屋本線・三河線ルートに特急を走らせようとの動きが盛んになってきた。昨日までのいくつかの記事を踏まえてこれを議論する。何故...
先週末、名鉄を使って大回りをしてきました。大回りするときは乗車区間が被ってはいけないので、後で名古屋を通りたかったので行きは上小田井から名鉄に乗ることにしました。某駅から地下鉄に乗り…こんな駅で下車...
2021年01月04日名古屋の新年挨拶まわり。年末の九州遠征より帰還途中、広島ー岡山間で知り合った、名古屋の方と再会。今回は、その方がオススメの、名古屋グルメのお店へ!八草よりリニモ、藤が丘より地下鉄東山...
西日野駅から八王子線を折り返してあすなろう四日市駅へ、更に連絡通路を通って近鉄四日市駅に戻ってきました。ここから近鉄で名古屋方面に向かいます。3番線の急行近鉄名古屋行き。最後に乗車するのは6連先頭車1...
猿投駅と碧南駅を結ぶ名鉄三河線。知立駅で名古屋本線と接続するが、現在は猿投〜知立と知立〜碧南の普通がほぼ15分ヘッドで走るのみだ。しかし、以前は猿投駅や碧南駅、そればかりか今は亡き西中金駅や三河平坂...
今回の【駅】コーナーは、愛知県名古屋市東区北東部の、北区との境界部分に広がる大曽根の市街地に位置する名鉄瀬戸線の主要駅で、JR中央本線、名古屋市営地下鉄名城線、名古屋ガイドウェイバス・ガイドウェイバ...
昨日は大学入試共通テストの試験日。愛知環状鉄道ではダイヤ変更が行われ、普通八草行きが出現するので見に行きました。まず中央線に乗ります。乗った列車は5751M快速中津川行き(8両)なんですが、実はその前の317...
「新型コロナウイルス」の影響で最近は運転されていないムーンライトながら かくいう自分は一度も乗ったことがなく、「いつかは乗ろう」で今に至ってしまいました 元から運転日数が漸減していたこの列車にコロナ...
こんばんは。月曜日は成人の日でした。各地で成人式が中止やら延期やら大変なことになっているものの、鈴鹿市では鈴鹿サーキットの国際レーシングコースグランドスタンドで行われました。まさか観光地がこうも役...
なぜか数年前に、富士重工7Eの未塗装キットを2箱も買っていました。全車自社の塗装に統一するのも良いのですが、路線バスも需要急増で新車を発注しても間に合わないため、全国から譲渡車を集めてそのままの塗...
皆さんこんばんはMinetrainです1年前の今日と明日 筆者は名古屋に旅行に行っていました現在 新型コロナウイルスの影響で旅行に行くことはほとんど不可能となっていますそこで 今日と明日の夜の記事では 筆者が1年...
前回前回のあらすじ→大須観音でお祈りしたら3000形の八事行きが来たオイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ 今日はね!1本目からね!飛ばしていきますよ!いいっすか!それには今日!新規運用...
前回前回のあらすじ→大須のセリア大神宮破れたジャンパーを応急補修した大須でジャンパーから綿の流出が止まったのでいよいよメインディッシュの鶴舞線へ一駅隣の上前津へ移動していきます。1832レ:N3000形N3112H...
名駅で電車をおりて、地下鉄にのりかえ。さて名古屋城の見物にいきたいだけど、地図をみると市役所駅からも名城公園駅からもおんなじぐらいのきょりにある。いや、でも、「名城」のなまえがはいっとるだで名城公...
猿投駅から知立駅を経て碧南駅へ向かう名鉄の支線、三河線。60年以上前に知立駅にてスイッチバックするようになり、知立以北を「山線」、以南を「海線」と呼ぶ。大昔は「山線」、近年も「海線」には名古屋本線か...
▲”ある意味”泉北高速に乗っ取られた南海電鉄の駅(前者:堺東駅 後者:天下茶屋駅)最近、鉄道駅に「社章」などが付く駅が増えてきたことをご存知だろうか。先程紹介したのは堺東駅:南海電鉄天下茶屋駅:南海電鉄・...
3107H @上小田井ラッシュピークの名古屋市営地下鉄鶴舞線と名鉄犬山線のジャンクションである上小田井駅へ幾年かぶりの鶴舞線撮影となりました。
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
元祖珍辨たこめし、極黒豚めし、雀寿し、元祖鱒寿し、百万石弁当、巻狩べんとう…
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、名古屋市交通局に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。