博物館に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全8267件
2023年3月18日撮影記録主題の「花嫁のれん 京都鉄道博物館展示」は終了して、既に金沢に戻っていますが、米子から鉄博に回送された際の記録です。朝一番で飛び石で割れたフロントガラスの修理を含めた1年点検をディー...
吹田駅界隈でキハ85系による特急ひだ25号を撮影する計画を立て,吹田駅上りホーム(正面、少し横から)、下りホーム、駅外西側(アサヒビール吹田工場前南側)と撮影してきました。今回はアサヒビール吹田工場前北...
2023年3月25日(土)と26日(日)に九州鉄道記念館にて鉄道ファン・家族連れ向けのイベント「春の鉄道マンス2023」が開催されました。「885系特急電車」の展示撮影会・運転室公開をはじめ、鉄道のお仕事体験、女子鉄...
本年3月18日(土)、私は"鉄道友の会 能勢電鉄 1700系撮影会"を楽しんだ後、平野駅15時48分発に乗り込みます。ただこの日、宝塚線 川西能勢口-雲雀丘花屋敷間にて人身事故がありダイヤが大幅に乱れ予定が狂ってし...
最近は211系、311系、キハ85系の廃回が続く西浜松。その中で最初に廃回されてきた211系はクモハ211ー5001号車は何故か構内の片隅にてひっそりと保留されていました。 後続の車輛たちが次々と解...
本日、福岡市営地下鉄の七隈線(ななくません)が博多まで延伸開業しました。開業祝フリー素材↑↓七隈線の電車(六本松駅にて)福岡市地下鉄路線図この延伸によって、七隈線利用客の利便性はぐっと高まり、博多と天神...
3月21日に「交通系ICカード全国相互利用10周年記念」イベントが鉄道博物館で行われ、キャラクターたちが集合しました。Suicaのペンギン以外の9キャラクターをご紹介。左から、「manacaのキャラクター」、「PiTaPa...
3月21日に「交通系ICカード全国相互利用10周年記念」イベントが鉄道博物館で行われ、キャラクターたちが集合しました。Suicaのペンギン以外の9キャラクターをご紹介。左から、「manacaのキャラクター」、「PiTaPa...
吹田総合車両所京都支所所属の113系の営業運転からの引退が発表されました。2010年3月改正で嵯峨野線から撤退した後は湖西線と草津線を主な活躍の場としてきましたが、225系100番台の増備や昨今の減便で捻出され...
池袋本町にいた 英国生まれの蒸機~5650形(東武鉄道B4形)~東京・池袋本町にある、学校名に「鉄道」の漢字が入る唯一の高校「昭和鉄道高等学校」さんに保存されていた、英国生まれの蒸機の記録です。▼同校付属の...
京都鉄道博物館での特別展示を終えて金沢へ帰路につく花嫁のれんを狙います。配9563レ 背景はイマイチですが、春らしさを求めて。DD51 1183 (宮)+キハ48形2B 琵琶湖バックにサイドからも狙います。バックショッ...
トミーテックさん、2023年3月出荷予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。★<322351>リニア地下鉄道コレクション Osaka Metro70系後期車 (長堀鶴見緑地線・16編成桜色)4両セットBAD YahooAD Yahoo <実車ガイ...
唐突ですが、奈良方面に旅に出ました。実は今回、JR西日本さんの株主優待で、京都鉄道博物館梅ヶ丘車庫の夜間特別観覧に申込みまして、当たるものだと思い飛行機のチケットなど、結果が出る前から予約してました...
「 JR草津線の113系・117系、3月末をもって運用離脱 - 草津駅で写真展 」by マイナビニュース現在草津線でも運転されている113系や117系ですが3月末で草津線の運用から撤退することになり草津駅では写真展が開...
初回upが1/26だったNZ旅シリーズ、2ヵ月に亘ってupしてきましたが、最終回です^前作では、1泊で過ごしたWLから、空路、今回ベースにしているCHへ戻ってきたところまででした。元々旅程上、最終日一日を予...
「交通系ICカード全国相互利用10周年記念」10キャラクター集合イベントが終了し、「楽屋」へ引き上げるSuicaのペンギン氏をスナップ。PASMOロボット氏も見えています。撮影:2023(令和)5年3月21日鉄道博物館
▼京都鉄道博物館では、まもなく運用を終了する予定の113系を特別展示します。h...
今回は東武矢板線跡をポタします。が、その前に西那須野駅までやってきました。以前「東野鉄道跡ポタ」と、「那須疎水巡り」で西那須野駅に来ていますので、ここからスタートしてログつなげ。西那須野駅から矢板...
皆さんお久ぶりです。昨日美濃太田車両区にキハ85系を見に行ってきました。美濃太田車両区の最寄り駅は、コチラ!です。このようになぜかパノラマの先頭車1両が手前にポツンとおいてありました。もう少し行くと...
JR西日本の吹田総合車両所京都支所に配置されている113系電車が3月末に引退することが決まった。これに伴い、京都鉄道博物館で京都支所の113系が特別展示される。 展示期間は4月13~18日。JR西日本の営業用の線路...
2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?
「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
このページで表示している、博物館に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。