北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全17440件
こんばんは。さて2020年の大晦日は弘南鉄道弘南線を撮影していました。年末はこんな寒いところで撮り鉄するよりも家でぬくぬくしたいのですが、ラッセルがありそうだったので線路際に向かいました笑弘前城内は雪...
長野駅に到着しました。 前回長野駅に来たのは2014年なのでまだ長野より先の北陸新幹線は開業していませんでした。 なのでこの表示の駅名標は初めて見ます。 小諸から長野駅まで乗車してきたS3編成です...
本日から年始遠征のレポートを徐々に再開します。富山駅から路面電車で南富山へ向かい、上滝線に乗り換えます。臨時の開運号が来ましたが、レッドアローだからか?開運号のマークがありません。たまたまやったか...
こんばんは。昨日の鉄分補給の続きです。苗穂での撮影後は札幌貨物ターミナルへ向かいました。先週の北陸、東北地方の記録的な大雪の影響で貨物列車が1週間以上ストップし、その後やっと動き出した様でしたが、...
「REI RINGONO status」を第107回更新しました。「ブログバックアップ」に「それでも僕らは2020」を公開いたしました。http://status.garyoutensei.com/「Station-駅から始まる物語」を第1307回更新しました...
今日は地元のお酒、亀齢のしぼりたての無濾過生原酒を買いに行きました。と言っても、いつもの酒屋ではなく、酒蔵へ。なぜか、上田のpaypay還元が1回2000円(30%)があるため。ほとんど還元できずに終わるかと思...
三国港駅から路線バスで約20分、東尋坊からは路線バスで約13分、越前松島水族館バス停で下車、徒歩5分程で入口付近に辿り着けます。越前松島は北陸の「松島(日本三景)」と称される景色の良い観光地です遊歩道が...
11年前の2010年のカレンダーを見ると今年2021年と曜日の巡りが一緒になっています。そして11年前のこの週末、1/16、1/17には雪によるハプニング込みの雪中撮影にこどもを連れて行っていました。まずは2011年1月16...
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 YouTubeへ前面展望動画をUpしました。DCCの機能を駆使してカメラ搭載車も含め7編成の同時運転、すれ違い、交換、並走などしながら複雑な走行をします。↑YouTube動画です。画...
今日ようやく高岡貨物の編成になる4081レが来て夕方の8150レに期待をして出撃をしますが辺りは真っ暗暗闇です・・(笑)唯一、照明が有るポイントにて待ちます(とは言っても編成で隠れるのですが・・)あいの風とや...
松江 (島根県)発 06:17↓ JR 山陰本線 鳥取行き(米子06:51着, 倉吉08:20着)鳥取 (鳥取県)着 09:43発 11:09↓ JR 山陰本線 浜坂行き浜坂 (兵庫県)着 11:52発 12:07↓ JR 山陰本線 [快速] 豊岡行き(城崎温泉1...
こんにちはういういです。今回は1月2日のSLとDLに乗りその帰路はE7系のグリーン車、さらに話題のあの子にも乗ってきちゃいました。そんな様子をお届けしようと思います。 tetsuotahoukokuki.hatenablog.com もし...
福井鉄道200形これN化します(´・Д・)」まずバラしますԄ(¯ε¯ԅ)モーター側に移設します((((っ・ω・)っ全台車の枠が移動出来るってΣ(゚д゚;)んでボディ載っけて完成(^o^)ノ !天気が微妙な土曜日やったので、スミ入れな...
今回の豪雪で越中八尾~猪谷間が不通になり高山本線に運休が続いてましたが本日1090レが再開されオヤジ、ベランダからの見る鉄^^で、返しの1093レと思ってましたが送迎が3時スタートの為断念・・・2カメさまにお...
(南側から見た天橋立)個人的に大学入試シーズンになると「天橋立」が脳裏に蘇る約30年前の話あまり周囲に話していない事実を、ちょっと(場合によっては今後消去、sageするかも)部屋を整理していたら、市...
中型の木造駅舎の(2)は首都圏、信越地区の木造駅舎を。1枚目: 旧信越本線二本木駅舎。この駅はすでに越後トキめき鉄道に移管されている。(2005年5月8日)2枚目: 同じく信越海線の犀潟駅舎。駅から荒涼たる日本海ま...
北陸/富山の大雪は市街地の除雪も行き届き、ほぼ一段落しました(^^;鉄道ダイヤも同様、ほぼ平常になった模様です!画像は六年前の黒部〜魚津間で背景は僧ケ岳です。
この頃はほとんど遠出をしていなくて、また山崎へ行った。有名なサントリーカーブとは反対側で名神高速交差の前後で撮影した。記録を見たら阪急の上牧駅へ行って、高槻~山崎間で桜を入れてカラー撮影。その後、9...
サルベージ画像の続編です。話が前後しますが、普通列車で京都駅に到着して、数枚「ついで撮影」をしています。京都駅を出発するキハ181系「あさしお」号の後打ち撮影です。ホント、ついで撮影なんですが、キハ18...
いまだ木造駅舎が多く存在する富山地方鉄道から、本日は旧・黒部鉄道区間にある舌山駅を取り上げたいと思います。富山県内には北陸新幹線の駅が3っつ設置されましたが、このうちいちばん東側は黒部市内に設けられ...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、北陸エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。