北大阪急行電鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全636件
皆様こんばんは、備前国鉄道です。今日も引き続き4月16日に行った「北急・モノレール 京都おでかけきっぷ」の旅の様子をお届けしていきます。北大阪急行の完乗を無事達成しましたので、次なる目的地を目指し再び...
皆様こんばんは、備前国鉄道です。いつもご訪問いただきありがとうございます。今夜も引き続き4月16日に行った「北急・モノレール 京都おでかけきっぷ」の旅の様子を書いていきます。大阪モノレールの千里中央駅...
千里中央→新大阪 北大阪急行・大阪メトロ御堂筋線 大阪メトロ21系
初めて見ると驚くな…
桃山台を発車し、地下に入る地下区間で嘗ての万博アクセス路線跡の分岐を見ることができたそして、千里中央に到着駅の吹き抜け沿いの通路に店が立ち並ぶ
江坂駅に到着ここから北大阪急行となる北大阪急行と直通運転しており、泉北高速で訪問したなかもず駅から1本で乗りとおして行ける江坂を発車大阪メトロ御堂筋線の西中島南方から並走を続けてきた国道423号線と引...
和泉中央→中百舌鳥 泉北高速なかもず→千里中央 大阪メトロ御堂筋線、北大阪急行 大阪メトロ30000系和泉中央駅は相鉄のいずみ中央駅と同じ読みながら表記が違うのも面白い
まずは、泉北高速スタートは今回乗車する泉北高速のほか、大阪メトロ御堂筋線、南海高野線も乗り入れる中百舌鳥駅だが、大阪メトロは なかもず、南海、泉北高速は中百舌鳥と同じ駅の扱いながら表記が分かれるのも...
新大阪→なかもず 大阪メトロ御堂筋線 30000系中百舌鳥→和泉中央 泉北高速
ホテルで休憩などの後に再び夜間に撮影しました。北大阪急行の9000形ポールスターⅡです。北大阪急行の8000形ポールスターです。ちょっとボケましたが・・・絶滅危惧種の10A系です。新大阪駅始発(折り返し)の列車...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} としゆ...
関西LINE鉄道同好会は、明後日2022年4月30日・5月1日の2日間において「GW鉄道フェア IN 千里中央 ~北大阪急行開業52年&am […]【PR】関西LINE鉄道同好会、千里中央で記念展示会を実施はOsaka-Subway....
撮影:もぐら様 2022年4月26日、御堂筋線用10A系第24編成(1124F)が中百舌鳥検車場から大国町駅→四つ橋線を通って、北加賀屋にあ […]10A系24編成(1124F)が廃車へ。御堂筋線から「昭和生まれ編成」が引退はOs...
(承前) 前項で、やっと大阪に着いたばかりでしたので、先を急ぎます。大阪モノレールは最初は、ビルの7階ぐらいの高い位置を走ります。 5駅目の千里中央で、北大阪急行―地下鉄御堂筋線に乗り換え。 とりあえず...
2022年4月15日午前7時頃、中津駅にて停車中だったなかもず発千里中央行き電車が、故障で身動きが取れなくなり、40分にわたって運転を中断し […]御堂筋線の運転見合わせ、当該車はまさかの北大阪急行最新車...
今回は箕面桜井から箕面萱野まで西国街道沿いに歩きました。(撮影日は2022年4月9日でした)阪急電車の大阪梅田駅から石橋阪大前駅まで宝塚線急行に乗車しました。石橋阪大前から阪急箕面線に乗り換えて桜井駅で下...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ああや...
今回の【駅】コーナーは、大阪府北西部、豊中市南部に広がるの住宅街に位置する阪急宝塚線の駅で、駅近くには駅名の由来となった服部天神宮が鎮座する、服部天神駅 (はっとりてんじんえき。Hattori-tenjin Statio...
梅田にて。待ち合わせをしている間に時刻表を眺めていた。かつてのホームグランド神戸線。昼間は各駅停車と特急が10分間隔で走り夕方以降はそこに快速急行が10分間隔で加わる。我が宝塚線。昼間は各駅停車と...
北大阪急行の箕面への建設工事が進んでいます。 2023年度中に千里中央から箕面方面へ延伸工事を実施し、箕面市にある「箕面船場阪大前」駅、「箕 […]【最新版】北大阪急行の延伸工事の状況を見てきましたは...
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
まもなく訪れる夏。鉄道写真家の助川康史さんが、夏の鉄道写真の撮り方をシーン別に解説します。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、北大阪急行電鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。