函館市企業局交通部に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全11件
こんにちは。そらまめです。 以前「乗れない線路」として東海道貨物線と新幹線回送線を辿る記事を書きました。 JR東日本の「羽田空港アクセス線」が事業開始に向けて一歩前進したニュースもあり、注目されている...
マイル消化の目的から始めた函館日帰り旅行の最後は、函館市電の乗りつぶしになります。函館市電は1988年に競馬場と谷地頭温泉に行った時と、このブログを始めてからの2013年に函館どつく前まで乗車したので、私...
『函館市企業局交通部』についてTwitterの反応函館市電がスマホ乗車券を発売 - 11事業者が参画するMaaS実証実験 - マイナビニュース函館市電がスマホ乗車券を発売 - 11事業者...
湯の川電停から函館市電5系統の電車に乗って、函館どつく前に向かっています。後方展望しながら軌道を見ると、なんだかレール周辺がガタガタで荒れてますね。函館駅前に向かって乗客は増えましたが、それ以降は段...
今回紹介するのは、(株)トミーテックから発売された〈鉄道むすめ〉の「函館市電運転士・松風かれん」である。ちなみに、函館市交通局にはもう一人の〈鉄道むすめ〉「柏木ゆの」がいる。●〈鉄道むすめ〉函館市電運...
今回紹介するのは、(株)トミーテックから発売された〈鉄道むすめ〉の「箱館ハイカラ號車掌・柏木ゆの」である。ちなみに、函館市交通局にはもう一人の〈鉄道むすめ〉「松風かれん」がいる。●〈鉄道むすめ〉箱館ハ...
こんにちはJR京浜東北線の大森駅の線路横に、世界を目指す店があります。その隣の隣くらいにには、、、、、世界を制した丸山桂里奈さんの御用達、喜楽。。。綺麗とは言えない(すみません)店ですが、味はいっ...
前の記事はこちら。 函館貨物駅 有川支線探訪② 北海道放浪の旅 3日目⑥ 3日目も函館市に一泊です。 この日は函館駅近くの「ホテルプロモート函館」さんにお世話になりました。 シングルを予約していましたが、ダブ...
今回は昨年12月以来およそ1年ぶりの北海道への遠征をしましたのでそのレポートです。 内容的にはおよそ半年前に開業したばかりの北海道新幹線への乗車と室蘭本線(岩見沢~苫小牧)、石勝線夕張支線、特急「サロベ...
函館市交通局 湯の川線 「松風町駅(電停)」別にこの電停どまりのものがあるわけでもないですが、この電停で路線名が変わっております。ここから、「湯の川」までは湯の川線、ここから「函館駅前」までは大森...
今回紹介するのは、函館市電の運転士キャラクター「松風かれん」と箱館ハイカラ號の車掌キャラクター「柏木ゆの」の「鉄道むすめオリジナルキャラクター」2体である。ちなみに「松風かれん」のイメージは、透き...
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月25日にイベントを開催。記念乗車券の発売も。
秩父鉄道が、SL入区点検見学ツアーを開催。SL回送列車へ乗車し、広瀬川原車両基地へ入場。
JR四国2000系のグリーン車、2000形に乗車できる、最後の機会。5月8日、9日、15日に開催。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
このページで表示している、函館市企業局交通部に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。