信越エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全39972件
ここでのメインはこの列車。EF64重連貨物列車。朝のこの地で見るのは本当に久しぶりです。ロクヨン重連のジョイント音を堪能出来ました。KATO Nゲージ EF64 0 2次形 3091-2 鉄道模型 電気機関車Amazon(アマゾン...
里から見る 緑の夏山は白い冬山や 残雪の春の山な姿に比べてその存在が薄まってしまうように感じるのは私だけでしょうか。冬には 威厳のカタマリだった八海山もこの季節には 魚沼の里風景に溶け込んで。この日は...
篠ノ井線・潮沢信号場にて「しなの」と「赤倉」。。昭和の香り♪1980
TRAIN SUITE四季島は姨捨に30分ほど止まります。ツアー客はホームから眺めたり駅併設のサロンルームでくつろいでいます。駅名標もスイッチバック。いつかこの列車の窓から日本三大車窓の一つを眺めたいものです。...
こんばんは。週末の土曜日、知り合いと約束をしてたので、久々に鉄旅をしました。これがその切符(笑)普通はあまり思い付かない切符ですね。都内から中央線経由で名古屋~東海道線経由で都内。目的地はCOVID-19...
長野県長野市にある長野電鉄善光寺下駅(長野電鉄長野線)のスタンプです。
こんばんはhatahataです。6月26日の篠ノ井線120周年号 回送撮影の続きです。坂北の後は田沢で撮影します。前日もこの場所へ来ましたが、その時は光線は逆サイドに行っており閑散としておりましたが、この日は順光...
長野県長野市にある長野電鉄権堂駅(長野電鉄長野線)のスタンプです。
今日の信州は朝から曇り空・・お昼前からは雨が降りました。今朝の最低気温は20.4℃でしたが、日中の最高気温は23.1℃と今日は気温が上がりませんでしたが、湿度が高くジトーとした暑さでした。で、明日の天気は朝...
2022年6月26日(日)TRAIN SUITE 四季島 1泊2日長野コースの2日目が運転されました。 撮影地:明科~田沢撮影日:2022/6/26列番:回編成:E001形 TRAIN SUITE 四季島機材:SONY ...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2022年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<30499>E653系1000番代いなほ(行先選択式)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>特急 “ひたち&rdqu...
用事で会津に行く用事があったので、会津若松駅近くで撮影。快速あいづHMをつけたE721が入換をしていました。途中でフルーティアふくしまを抜かしたのですが、待っていたら来ました。喜多方に向かうフルーティア...
TRAIN SUITE 四季島 1泊2日長野コース (E001形 回9016M)を撮影しました!!少し曇ってしまい残念でしたが、緑一色の風景の中を走行する姿は迫力がありました(^^)坂北-聖高原
津山駅北口広場に保存展示されていたのは C11蒸気機関車80号機予讃線・芸備線・津山線・只見線などで活躍 津山線には1948(昭和23)年〜1973(昭和48)年に在籍し、 お召し牽引やサヨナラSL運転でも活躍した縁の深...
2022年6月25日(土)に運転された快速「篠ノ井線120周年」号の長野→松本への送り込み回送の長編成サイドビューです。 撮影地:明科~田沢撮影日:2022/6/25列番:回9220レ編成:EF64-1053+12系3両...
2022年6月25日(土)に撮影した篠ノ井線普通列車、2232M(善光寺御開帳に伴う車両変更)の長編成サイドビューです。 撮影地:明科~田沢撮影日:2022/6/25列番:2232M編成:211系N603編成機材:SON...
この日のメインは、長野電鉄で乗り鉄。長野電鉄の鉄道むすめ、朝陽(あさひ)さくら。長野電鉄に乗るなら、コチラの名物の他社譲渡車両に乗りたい。て事で、元東急電鉄の8500系電車も良いけど…。どうせ乗るな...
越後線 白山駅
このブログへの御訪問に心から感謝します。「信州の高速バス大バザール」第2弾は「中信編」です。最初に紹介するのは、「中央高速バス」新宿-松本線です。昭和63年の長野自動車道岡谷JCT-豊科IC(現・安曇野IC)...
お座敷電車「華」による臨時列車「お座敷 新宿・甲斐国」 (新宿~小淵沢)が運転されました。 9591M 快速「お座敷 新宿・甲斐国」 485系"華" 9:42 9M 特急「あずさ9号」E353系 9:37
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
このページで表示している、信越エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。