京王電鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全12317件
8両編成のトップナンバーとなる8721F。1995年1月に製造されました。8両編成では4M4Tとなったことで、製造当時の8000系では初となる付随車が誕生しました。2013年から始まった大規模改修ですが、8721Fは施行されて...
京王6000系の写真をTwitterへツイートしました。休日の昼間は20分間隔運転していた急行 多摩動物公園行です。
2022年05月29日(日)本日は東京競馬場で、第89回日本ダービーである。新型コロナが流行って3年目です。来場者は、1年目は無観客、2年目は5000人、3年目は7万人に増えています。日本ダービー...
・中央前橋駅を発車するデハ317+クハ357 1994年3 大手私鉄からのローカル私鉄への譲渡車両はメジャーな存在ですが、実際には各社によってその数は大きく異なります。実質的に自社の一部門だった新京成以外への...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「近畿の駅百選シリーズー橿原神宮前駅」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
東京都八王子市にある京王電鉄高尾山口駅(京王高尾線)のスタンプです。
西武池袋線石神井公園駅2番線に到着する横浜高速鉄道Y500系514Fによる準急石神井公園行きです。横浜高速鉄道Y500系による準急石神井公園行き側面表示です。2022年3月12日のダイヤ改正で初めて準急石神井公園行き...
2022年5月28日から、1000系1757Fにヘッドマークが取り付けられました。井の頭線沿線ではあじさいが植えられており、見頃の時期を迎えています。
京王電鉄の8000系が、デビューして三十周年を迎えたそうだ。 今から三十年前の1992年(平成4年)の3月に入線、5月から運用に入り、5月28日から新宿~京王八王子の特急運用に入ったという。そうす...
2022年5月27日に、京王井の頭線で使用されている京王1000系1757Fが、富士見ヶ丘検車区を出場し、試運転を行いました。
8000系10両編成のラストナンバーとなる8714F。ご存知の方も多いとは思いますが、この編成は特殊な編成となっています。1994年に8814F、8714Fとしてデビューした編成は、2006年のシーズンダイヤ廃止後固定編成とし...
5/21の話題となります。前半はブリヂストンイノベーションギャラリーの駐車場で行われた小平市主催の「バスとタクシーの広場in小平2022」のほうに行き、小川・井の頭線経由で渋谷に移動して綺星☆フィオレナードの...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「なら・シルクロード博記念(シリーズ3)」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
東京メトロ千代田線綾瀬駅4番線に進入してくる16000系16130Fの各駅停車代々木上原行きです。この数秒後に各駅停車代々木上原に表示を変更します。16000系は、綾瀬以北では各駅停車代々木上原行きと表示しての運行...
本日、都営新宿線10-300形8両編成の10-400Fが大島車両検修場から若葉台へ不定期回送されました。同編成の最終営業目撃は昨日の11Tでした。東京都交通局では、解体と推測される工事が京王重機により落札され、10-3...
2022年05月10日(火)京王井の頭線のヘッドマーク祭りを撮影し、その後も本線ヘッドマークを撮影しました。最後は下高井戸でした。ここは東急世田谷線の接続駅でも有ります。1日乗車券なので下車も自由...
8713Fは1994年に製造された内の1本です。基本的な仕様は8712Fと同様ですが、この編成からはスカートがクリーム色になっており、グレーで製造された8712Fまでの各編成もクリームに塗られました。8813Fと8713Fに別...
2022年05月10日(火)京王井の頭線のヘッドマーク祭りに参戦した後、本線のヘッドマーク車(陣馬)を見て来ました。この日は各停運用、追っかけが可能です。千歳烏山へ先回り出来ました。数年後に高架化...
本日(5月27日)は、以下の出来事があった日です。大津事件の被告・津田三蔵に対し、政府の大逆罪適用の要求を退けて無期懲役の判決を言い渡した日。判決確定後、津田は仮出所すること無く道東(北海道東部)の標茶町...
2022年 京王井の頭線 明大前付近
JR東日本の新型事業用車「GV-E197系」「E493系」が報道公開されました。
7月にデビューするJR東海の「HC85系」に試乗。その車内や乗り心地は?
福井鉄道が、新型車両「FUKURAM Liner」を導入。営業開始は2023年春。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、京王電鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。