京浜急行電鉄に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全18036件
「 京成「3400形・3600形リバイバルカラー車両撮影会ツアー」6月開催 」by マイナビニュース「3400形・3600形リバイバルカラー車両撮影会ツアー in 宗吾車両基地」は6月11日と6月19日に開催され京成上野駅から...
ケツ撃ち
イランカラプテ!!4月29日~5月8日までは3年ぶりに長距離旅行付きの連続旅を成功させることができました。まずは沿線別に4月29日~5月8日の旅を振り返っていきます。●東京メトロエリア(22ME-**)●旅回数:大型連...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「なら・シルクロード博記念(シリーズ2)」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
昨日(5/22)は午前中練習があり、午後は友人が出演するオケの演奏会を聴きに行った。比較的長距離を移動した結果、3種類の速達列車*1に乗車することとなった。以下、ゴシックが利用した速達列車。参考までに各駅...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。3月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、京急沿線からの動画ロケハンとなりました、品川方面からやって来る下り列車を狙い...
小田急電鉄小田原線経堂駅4番線に到着する各駅停車綾瀬行き4000形4066Fです。更に2018年3月17日(土)のダイヤ改正以降、小田急線の各駅停車も千代田線直通運用が朝夕に限り誕生しました。千代田線内でもこの青背景...
京急1000形の一体型側面LED表示【その50】です。※ほぼ実車通りに仕上がっていると思いますが、編集や変換作業などの関係で、若干異なる部分があるかもしてません。 今回はこちらです。↑の日本語表記と↑の英文字表...
2022年 4月 30日(日)京急蒲田駅 都営5300形 撮影記録です。この日、JR新川崎で深夜のホキ返空列車を撮影後、PF貨物更新色の疎開回送の撮影まで、少々時間が空いたので、都営5300形を京急蒲田駅で撮影...
「2年前」の平日の日中に運行している時に、三崎口で撮影した東京都交通局5500形の泉岳寺発「特急・三崎口行」。東京都交通局5500形5509編成(*次車)。表示は、931T特急京急久里浜。(※730T特急三崎口。)三崎口...
別に珍しいという程ではないですが、デト貨車便の近所を走っていたので捕獲しました。本線の普通運用に就く京急1500形1501~編成です。ただ何となく撮って乗っただけ・・・。本線の普通・15運行に入った1500形150...
そろそろ飽きてきたかも知れませんが月・木のデト貨車便に使用されているデト17-18です。デト11-12がまだ出て来そうにないので、結構チャンスがありますね。この月曜日もデト貨車便はデト17-18。下りKC1014列...
こんにちはくまさんです西武がサステナ車両の購入を検討中とか以前から101系の足回りに新製車体を乗せた9000系レッドアローの車体更新をしてニューレッドアローを走らせたりしています。という事は、足回り流用で...
ケツ撃ち
20年以上前に作ったKATOイージーキットの詰所(23-310)。外壁を塗装して自作のシールを貼り崎陽軒の工場にして、カーブモジュールに配置してますが、蹴っ飛ばして破損させたので修理します。 破損個所の上から...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「伊勢志摩国立公園指定30周年記念」特別急行券について、把握している発売情報と共に、写真で所有券の外観を紹介します。
エンニオ・モリコーネのニューシネマパラダイスのサウンドトラックを聴きながらこれを書いています。トトが街を出る駅のシーンを思い出しながら。鉄道にはこうした出会いや別れがありますよね。やはり鉄道は飛行...
こんばんは。追憶の赤い電車の写真、Twitterで拝見しています。多くの方に色々なアングルで撮って頂き、それを公開してくださり感謝です!ご好評いただいているヘッドマークは6月2日の午前入庫までの予定です。現...
孤軍奮闘する5320編成。都営5300形 5320編成2021.12.3/ユーカリが丘〜京成臼井▲京成本線を走る都営5300形5320編成。2021年9月に後継となる5500形の投入が完了するも、いまだ1編成が運用に就いている東京都交通局...
今回は十和田観光電鉄の高速・長距離路線車のうち、KL-のいすゞ車と日デ車を取り上げます。八戸200か692KL-LV774R2元:淡路交通淡路交通から移籍したいすゞガーラ。撮影時は青森-十和田線で使われていました。北海...
観光キャンペーンの一環で、D&S列車「指宿のたまて箱」が、博多~門司港間に登場。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
近鉄が、24年ぶりとなる新型一般車両を導入。2024年秋に奈良線などへ投入。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
JR東日本などが、浜松町駅周辺の整備事業計画イメージ図を公開。2026年度には吹き抜けの広場が。
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、京浜急行電鉄に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。