九州エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全54744件
今日の開聞岳2019年12月14日土曜日指宿枕崎線大山~西大山間の第一菜棚踏切北九州のブロ友さんがいらっしゃいました。日帰りです。なんと慌ただしいことですね。目的は夕陽の開聞岳を見にでした。案外早く来たの...
毎度!おばんです!週末恒例?の、兵庫運河を隔てた川崎重工・兵庫工場の「南の果て」・・・今日は曇って、ちょこっと雨が降ったりしてちょっち視界が悪かったのですが、葉っぱのない八重桜の木の隙間から見えていた...
2019年12月14日、この日は筑肥線でマヤ34 2009による検測(通称:マヤ検)が行われるとのことで見に行ってきました。訪れたのは姪浜駅。唐津方面からやってきたマヤ検はここで折り返します。待つことしばらく、DE1...
JR東日本は13日、ダイヤ改正を2020年3月14日に実施すると発表した。伊豆方面の新たな観光列車として、新型車両E261系の特急「サフィール踊り子」がデビュー。特急「踊り子」の一部列車にE257系のリニューアル車両...
KATO京都駅店 https://www.katomodels-kyoto.com/ 発売情報 発売情報がKATO京都駅店オフィシャルサイトに掲載されました。 D51 940「かもめ」マーク 奈良運転所 (KATO京都駅店より引用) デフレクタに描かれた ...
乗り換えて博多へ向かいます。筑前前原行103系1500番台も初乗車和多田向こうの高架は唐津線唐津城が見えます虹ノ松原かわいい駅舎ですね浜崎こちらは有人駅筑前前原着福岡空港行に乗換え姪浜...
大津線直通客に対して東西線側が乗継割引を拡大した場合、直通客一人あたりから得られる東西線の運賃収入は減少します。しかし、それによって直通客数の増加が見込まれるので、東西線側の総収入も、むしろ増える...
JR各社が、2020年3月14日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。JR東日本の伊豆特急「サフィール踊り子」デビューや、JR北海道の快速「エアポート」大増発といったトピックがありますが、全体的には小幅なダ...
JRグループ各社では、来る2020年3月14日(土)にダイヤ改正を実施します。2020年春ダイヤ改正について|JRグループ共同発表資料(JR西日本Webサイト)当ブログでは、JRグループ旅客会社各社の発表内容について...
2020年3月14日(土)に実施されるJRグループダイヤ改正。最後にご紹介するのはJR九州の発表内容です。 新型車両を投入し、通勤・通学をより快適にします ダイヤをよりわかりやすく利用しやすくします|JR九州改正内...
東京メトロ銀座線を走っていて現在 熊本電気鉄道の主力車両の「熊電01形」くまモンラッピング仕様鉄道模型Nゲージで発売中です。別売りの動力台車でNゲージ車両として走行できます。熊本電気鉄道01形 (くまモンラ...
JR九州のスイーツトレイン「或る列車」がハウステンボス~博多間のコースを2019年の10/18、11/15、12/13、20に運行しています。今回は二日市でその様子を見てきました。12月13日博多発の便です。二日市を高速通過...
こんばん。久しぶりに九州一周旅行記の更新に戻ります!3日目は博多から長崎を目指します。まずは787系のかもめから今回は18きっぷの旅なのですが寝坊したため本来使うはずのなかった特急を使うことに・・・もと...
⇒寝台特急みずほ号のページへ 新幹線みずほ号の簡単な解説 ◆新幹線みずほ号。2011年3月に念願の九州新幹線全通と同時に、山陽新幹線との直通運転が始まった。新幹線さくら号には九州内だけを走る速達版としての役...
こんばんわ ☆ Q太郎です。今朝はかなり冷え込んでましたが、日中は暖かな一日の福岡地方。午前中は佐世保市へ仕事で行っており、その帰りにJR佐世保線大塔駅で上って行くデーテンPPのマヤを目撃。運転中でし...
来春のJR全線ダイヤ改正の詳細がきょう発表されました。 東海道・山陽新幹線では、東京〜博多間の平均所要時間が現行の5時間1分から4時間59分に短縮され、5時間を切って4時間台になりました。他の区間では、東京...
来春のJR全線ダイヤ改正の詳細がきょう発表されました。 東海道・山陽新幹線では、東京〜博多間の平均所要時間が現行の5時間1分から4時間59分に短縮され、5時間を切って4時間台になりました。他の区間では、東京...
JR北海道などJRグループ各社は2019年12月13日、公式プレスリリースを相次いで発表し2020年3月14日に実施されるダイヤ改正の概要を一斉に発表した。JR北海道では、快速「エアポート」の大幅増発、それに伴う「特別...
豊肥本線フイルム : PRP阿 蘇 - 宮 地1992年11月立 野 - 赤 水1993年10月市ノ川 - 内 牧1993年10月内 牧 - 市ノ川1993年10月瀬 田 - 肥後大津1993年10...
南九州乗りつぶし旅行、その17です。熊本電鉄を乗り潰すべく、菊池線の現在の終点御代志にやってきました。時間がないので折り返しので電車に乗って戻ろうと思いましたが、沿線で面白いものを見つけたので隣の駅...
高松琴平電気鉄道1200形、水間鉄道1000系、岳南電車9000形、流鉄5000形、IGR7000系…
3月14日のダイヤ改正で、東京駅発着の中央線各駅停車は廃止。総武緩行線の御茶ノ水折り返しも廃止へ。
3月14日にデビューする「サフィール踊り子」。定期・臨時あわせて1日最大4本運転。
2020年春のJRグループダイヤ改正、「のぞみ12本ダイヤ」など各社の内容はこちら。
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
東海道新幹線ラストランは3月8日。2月からは2編成に引退記念装飾を実施。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、九州エリアに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。