一般形気動車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全16629件
日時: 2023年7月31日 終日 グリーンマックスからJRキハ110形(おいこっと・行先選択式)が発売されます。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2023年7月 】発売予定 ポイント ●前回製品<No.30459>との違い ■新規製...
越中荏原駅と越中三郷駅間の常願寺川に架かる橋での撮影です。お天気は曇りでパリッとアルプスは見えませんが、ぎりぎり見えています。元西武のレッドアロー角ばった長方形の中の丸ライト等々昭和を感じます。 ...
皆さまこんばんは。留萌本線の石狩沼田ー留萌間は、今年3月31日限りで廃止されますあと1週間を切った留萌線の取材に行ってきました留萌線は拠点駅として、石狩沼田(以前は札沼線が分岐)、恵比島(以前は留萌鉄...
唐津線・西唐津からの乗車は中多久から唐津に入った時と同じ編成で、唐津線での大きなお目当ての編成でした。この佐賀行きで山本へ向かうのですが、唐津の停車時間で一旦下車します。列車はインカーブある1番の...
唐津線・西唐津からの乗車は中多久から唐津に入った時と同じ編成で、唐津線での大きなお目当ての編成でした。この佐賀行きで山本へ向かうのですが、唐津の停車時間で一旦下車します。列車はインカーブある1番の...
会津若松駅の構内北側で出番を待つキハ110系の3両編成。磐越西線で活躍。今も会津地区で活躍中。2015年10月に撮影。
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月19日。加茂駅近くで撮影の後は、柘植駅と新堂駅の間に。快晴の空の下、キハ120の2両編成がやってきました。後ろの車両は「お茶の京都トレイン」ラッピング。今回の「お茶...
往路、釜石へ到着したSL銀河編成、翌日の往路へ向けて機関車のC58239は専用庫へ入庫、後ろの客車、または気動車というべきか、4両のPDCことキハ141が自ら転線して次日の仕業準備が始まった。今年で運行終了となる...
益田から山陰本線に乗って西に向かいます。益田駅を出て高津川を渡ります。この先には萩・石見空港がある筈ですが、車内からは何も空港らしい景色は見えません。この先は日本海が車窓に拡がります。もう少しいい...
地方私鉄というだけでも鉄道趣味人の注目を集めないものですが、「地方私鉄」の「気動車」の「床下機器」に関してとなると、「注目されない」の3乗になります(世間一般では「全く注目されない」と表現します)。こ...
こんにちは!!3/9ダイヤ改正直前に夜の名古屋駅へ行ってきました去年もダイヤ改正前に撮りに行ってましてたまずは311系重連の新快速から少し前にも撮ってますがもう一度続いて311系区間快速こちらはまだ撮れそう...
峠下駅のホームの様子です。<2022.9訪問>●深川方面●2番線ホームから深川方面。本当に周りには何もないです。●留萌方面。草むらからヒグマが出てこないかビクビクしながら2番線ホームの先端まで行きま...
飛び石となった連休の合間、関西への出張がありました。東海道新幹線に乗車するため名古屋駅へ向かいます。いつものことですが地下鉄鶴舞線を鶴舞駅で下車してJR中央西線へ乗り換えます。普通列車名古屋行きは3...
城端線撮影後は、東へと峠を越えて移動し高山本線のキハ85を撮影しました。笹津の橋を通過するのを撮影です。道路から桜が見てたのでキハ120と河津桜を絡めてみました。東八尾の俯瞰でキハ85を待ちかまえます...
3月11日、横浜スタジアム近くのホテルで目を覚まし、いつもの「コンビニ三角サンド&おにぎり朝食」の後チェックアウト。(2023-03-11)JRの新系列・E131系を相模線でゲットしたが・・・「どうせ撮るならやはり基本...
2023年3月20日に、大分車両センター所属のキハ125-25+キハ185-2が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
24日、KY入場していたE531系K423編成が、全面だけ赤電になって水カツ入りしたという事で、その様子を見に出撃して来ました!12:50頃、勝田車両センターに到着。近くの公園の桜が満開でした!今日は天気は悪かっ...
1958年、北海道の芦別にあった三井鉱山に、初のディーゼル動車キハ100形3両が登場しました。1960年には鉄道部門が独立して三井芦別鉄道となりましたが、1972年に旅客営業が廃止されてしまったため、キハ100形は不...
こんばんは♪3/11は早朝の氷見線で朝練後は、速星貨物を撮るべく高山線へ向かいました。ド定番地の某ポイントですが、陸橋から撮るのがベターなんですが背後の白い建物(会社?)が気になりますし下から狙えそうだ...
ゆっくり朝を過ごしホテルをチェックアウト、高山駅に向かいました。構内には当たり前のようにキハ85系の姿がありますが、この光景が見られるのもあと僅か。いつものように自由通路へ。この場所にキハ25が停まっ...
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)
このページで表示している、一般形気動車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。