一般形気動車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全9713件
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。最近はキハ58系鉄道模型整備からキハ40系のレビューに軸足が移っていましたがそろそろネタが尽きてきました。今回は以前購入したまま未整備でし...
朝8時の東北新幹線盛岡駅です。このはやぶさで仙台まで行きました。仙台から新幹線を乗り換え、福島へ。福島駅の発車メロディは勿論、古関さんの名曲です。くぅ~もぉわぁわ~き~、ひ・かり~あふ~れて~!栄冠...
この列車へご乗車いただき、ありがとうござありがとうございます。 ゆるキャン、というアニメが人気なのだそうで。 美少女たちがのんびりとキャンプをして山の中で過ごすという、さして盛り上がりの無い内容ゆえ...
手持ちの鉄コレを整理していて完全に忘れていた過去の鉄コレを発見してしまいました。JR北海道のキハ54です。最近北海道の車両も増えているのでローカル線でもあり、特急ともあわせられる万能気動車です。まだ...
本日(1/27)の高知運転所の車両配置状況です。 今日は平日のため2700系の[アンパンマン列車]は赤色・黄色とも3両編成での運転となりますので、写真を見ていただくとお分かりのとおり、赤色の「アンパン...
2020年6月2日 小海線で撮影小海線で活躍するキハE200形。2007年に3両が製造された、世界初の営業用ハイブリッド車両。最近では少しずつですがハイブリッドの鉄道車両が増えてきていますが、同形はその先駆車。同...
久留里線は首都圏近郊でありながら2012年までタブレット閉塞でした。その末期にタブレットとキハ30を求めて久留里線を訪問しました。まずは木更津駅で発車を待つ久留里線のキハ30。末期は国鉄一般色だったのがポ...
久留里線は首都圏近郊でありながら2012年までタブレット閉塞でした。その末期にタブレットとキハ30を求めて久留里線を訪問しました。まずは木更津駅で発車を待つ久留里線のキハ30。末期は国鉄一般色だったのがポ...
きょうは1月17日なので2019年1月13日に姫路駅姫新線ホームで写したキハ127-1005(左前)です。
松久~児玉の直線区間でGV-E400系を撮った後、西を眺めるとまだ太陽も出ており線路端の鉄道の信号機器も西日に照らされ輝いています。もしかすると側面がギラッと輝いたキハの写真が撮れるかもと少し残って待って...
〇運賃表〇時刻表訪問年月: 2020.11撮影時刻: 17時台撮影場所: 美瑛駅(富良野線)備考: ---------------------------------------------○駅名標○駅名板○運賃表○時刻表訪問年月: 2018.12撮影時刻: 12時台撮...
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先日2021年1月21日の購入品のご紹介をしておりましたが、1つ残っておりました。↓最初の記事はこちら。『2021年1月21日購入品を整備する その1...
下車したホームからは停車中のキハ20形(205)が見えました。今現在でもたまに運転される海浜鉄道の顔です!まさに走る博物館^^対面のホームに目を移すとキハ3710形。み・な・と形ですね^^1995年の新造車、塗装か...
0系新幹線風のキハ32形「鉄道ホビートレイン」を、JR西日本の0系アコモ改善車に一時期塗られていたフレッシュグリーンにしてみました。塗分けが青帯ver.とほとんど変わらないので、思った以上に早く完成。▲加工前...
物欲ネタです。予約開始を待ってましたこれ、欲しいです 単行でも飾って楽しめそうですし、走行化も考慮されている様ですのでメーカーブログページ PLUM 1/80スケールプラスチックキット小湊鐵道 キハ200形 実車...
昨年の秋から八高線に五能線の新車がきて試運転を行っていると知ってからチャンスを伺ってたら今月までと いうので行ってきました。 今はキハ110が行き交う八高線の非電化区間ですがいづれはこのGV-E400系に...
糸魚川駅に到着です。 少し停車時間があったのでホームに出ています。 停車中のET122形です。 久し振りに糸魚川駅に来ましたが、煉瓦庫があった頃と雰囲気が全然変わってしまいましたね。 大糸線の撮影...
列車は折尾を出発し荒木を目指す。ただし僕は博多で降りて天神へと向かう。そのあとは西鉄で太宰府天満宮を目指すのだ。ぶっちゃけ太宰府天満宮へ行くのなら博多で降りずに二日市まで行ってそこから西鉄に乗り換...
今日は午前中チョコッと太陽が出ていたのですが午後からは完全に曇ってしまいました夜から雨予報です昔の写真検索第3弾人物・建物・車などが写り込んだ写真検索中!今回は山梨交通電車線が廃線になるというので...
きょうは1月26日なので2014年12月21日に雪が降る米子駅で写した石見神楽のラッピングをされたキハ126です。画面の白い点々は雪です。
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
元祖珍辨たこめし、極黒豚めし、雀寿し、元祖鱒寿し、百万石弁当、巻狩べんとう…
宇都宮市が、「芳賀・宇都宮LRT」の開業予定を、2023年3月に変更。従来の目標より1年遅れに。
工事中の「リニア中央新幹線」と「九州新幹線西九州ルート」。現在の工事状況や開業見込みは?
JR東日本・東海が、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了を発表。昨年の3月でラストランに。
工事中の「リニア中央新幹線」と「九州新幹線西九州ルート」。現在の工事状況や開業見込みは?
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、一般形気動車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。