ディーゼル機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6772件
昨日は先日愛知機関区に登場した、ラッピングDF200-201がセメント列車をけん引するという事で、四日市界隈でセメント列車を撮影してきました、、、、、 まずは早朝6:00に富田駅に留置されているDF200-201を撮影...
皆様こんばんは。ネタが少なくなってきたので、さっそく東武鉄道までいてきました。ちょっと歯痛もありましたが、徐々に良くなりつつあります。 2023年2月4日撮影この日のSL大樹は、3,4,7,8号で...
2023.2.5 8074レ(DF200-114+コキ11両+DF200-121)昨日は朝から出かけていたので、昨日と今日の8071レは撮影できませんでした。ジャワ氏から昨日は118号機と7号機と聞いたので、今日は出かけた帰りに北見駅で確...
9月19日は東武トップツアーズ主催、SL大樹重連乗り鉄&撮り鉄満喫日帰りの旅へ行ってきました旅のスタートは浅草駅。下今市までは634型スカイツリートレインで移動しました。下今市でSL大樹3号に乗り換えSL大樹3...
おはようございます。今日も幸いにして雪かきのない我が地方です。さて、今日の道新、道内の方はご覧になったと思いますが、JR貨物の特集で、DF200同乗記が写真とともに載っておりましたね。で、私もJR貨物です(...
2023年2月4日、クラブツーリズム主催によるDL大樹(青編成)を使用した団体専用列車(DL大樹81号)が下今市⇔会津田島間で運転された。2023年2月4日会津鉄道線
って昨日走ったみたいですが・・・・・・。行きたかったですが2週間前・・・・・北海道つあー1週間前・・・・・山口線っで今週は2週間たまっていた用事があった為行かなかったです!!!しょうがないです年を...
皆様、こんばんは。如何、お過ごしでしょうかいつも、訪問&いいね心温まるコメントをいただきましてありがとうございます2/3は、GV-E400が宇都宮線を走ると聞いて早速、ブロ友のメルシャンさんと行って来まし...
2023年2月4日に、クラブツーリズム主催で東武鉄道のDE10-1109+14系(オハテ12併結)3両を使用した団体臨時列車『往復DL大樹で訪れる下今市⇔会津田島日帰り/DL大樹81号』が下今市〜会津田島間で1往復運転されました。
2022年の暮れも押し詰まった12月28日、私は日光を駆け抜ける黒い大樹、SL大樹・ふたらに乗車してきました。SL大樹・ふたらは、東武鉄道が2017年から下今市駅→鬼怒川温泉駅間で運行しているイベントの急行列車で、...
こんばんはエキサイトさんの不具合、だいたい落ち着いた感じですね。最近続いていたイイネが入らないこと、は無くなった、以前はいつの間にかログアウトしていたけど、最近はそれも無くなった。イイネを押した後...
  2013年10月15日から運行を開始した、日本初の本格的クルーズトレイン「ななつ星in九州」は、九州各地の観光地を周遊して運行されている列車です。77系7000番台客車7両と専用牽引機のDF200-7000...
今日は都合が有って、弥冨方面へ出かけていました、よって今日の撮影は、関西本線を走る貨物列車の写真になります。 まずは空タキをけん引したDF200-206 続いて四日市からキをけん引したDF200-220 この後帰路...
2023年1月東武鬼怒川線
今日の信州は朝から久しぶりの晴れの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス2.1℃と冷え込みも緩んだ朝でしたが、日中の最高気温は2.2℃と今日も寒い1日でした。で、明日の天気は?と言うと、晴れのち曇りのよう...
葛生駅をじっくり堪能して東武佐野線に戻り、館林駅まで乗り通した。実はまだ、この旅の目的はあとひとつ、残っているのだが…『2023.1.7 32年半の沈黙を破る!東武乗り鉄“原点之地”の記憶と上手くいかぬイイトコ...
皆さまこんにちは。今年は大雪が沖縄を除く全国で発生し、昨晩は道内でも吹雪予想されましたこのため、昨日は札幌都市圏の電車・特急列車は午後8時をめどに以後運休することになりました(実際に観察したところで...
今日も通勤途中で愛知機関区の様子をうかがってきたので、その時の写真となります。 まずは愛知機関区の様子から、、、、 庫のなかで点検を受けるEF66-116 こちらは愛知機関区のドン、DE10-1557とバックにはラ...
おはようございます‥この日はクルーズトレイン「ななつ星in九州」が、3泊4日コースの3日目として長崎本線を走行しました。「ななつ星in九州」は2023年1月〜2月のみ、3泊4日コースで「雲仙コース」が設定されてい...
沿線の田畑には雪が残っていた。2023年1月東武鬼怒川線
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
岡山・備後エリアでは約20年ぶりの新型電車となる227系500番台が報道公開。将来対応の秘密も?
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、ディーゼル機関車に関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。