ツアーに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全11883件
JR東日本は、2023年2月10日(金)から3月31日(金)まで、武蔵野線開業50年を記念した「武蔵野線Fスタンプラリー」を開催します。「Fスタンプラリー」の“F”は「Fifty」、「Family」、「Friendly」、「Fun」を意味して...
帰り間際の最後のカット、もう少し広げて西武釜E32を捕らえました。
サイドからの超広角カットです。ボーっと入れ替え待つのも勿体無いので、スマホで稼ぎますw
もう3カット、スマホがあるんでupします♪改札に並んで、先頭切って乗車したご褒美カットです。誰も人はいません。夕方の陽の感じも好みです。
冬の味覚を考えると冬が厳しい北海道や東北、北陸あたりが魅力です。 今月は久しぶりに夫婦で旅行を予定しているのですが、今回はそれ以外の地方へ向かいます•••というのも、北海道はともかく東北や北陸にはわり...
2023年に新たな企画始動です。このブログ執筆にあたって多数の時刻表紙面にあたるのですが、意外にも「◎◎周年記念」という列車名を多く見かけるなという気付きがきっかけです。何の周年記念なのかは都度調べ...
弘南鉄道(青森県)は2月10日、弘南線で「新春お座敷列車モニターツアー」を実施する。リニューアルしたばかりのイベント車を使用。車内で落語と津軽の味覚を楽しむ。 行程は弘前12時30分発→黒石13時35分・14時00...
久しぶりの近鉄車両ですね!今日はグリーンマックスの 近鉄21020系アーバンライナーnext です。TOMIXのアーバンライナー plusのほうはお店にあふれていて、特価で投げ売られているのですが、こちら next のほうは...
撮影ツアーカットばかりでm(._.)mいい感じに露出と仕上げができたかなあ。
機関士の仕事をいいタイミングで押さえられましたV
もう少しスマホ画像にお付き合いください。思いっきり広角機能 で撮影してみました。
「日本のイベントと臨時列車(80、90年代)」をひたすら取り上げてみようという長期企画です。手元の時刻表はもとより、当時の鉄道ダイヤ情報やインターネット上の情報を参照しつつまとめてみました。第15...
<日付:2016/10/9:20161009>秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。初日は...
夏の西九州爆弾ツアー、7月25日のお話しです。千綿の易者です。2022年7月25日 千綿
中央線で臨時列車が運転されました。 8271M 特急「スペーシア八王子日光」 東武100系 立川 7:57八王子発東武日光行きの臨時特急列車 9172M 特急「花咲くあたみ満喫号」 E257系 西八王子 9:03甲府発熱海行きの臨時...
肉と魚どっちをよく食べてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう肉こんばんは(^^)/へばなバイビ~←最近の口癖世界のつがるです3月で引退すると発表されていたクルージングトレインの3...
この日は南海電車で団体列車の運用がありましためでたい電車で行くクリスマスツアーがありました後ろ撮り難波まで移動し停車しているところを撮りましたその後貝塚まで移動さ停車の時間が長いので車内も少し撮り...
盛岡駅に行ってきました。新幹線改札口を出てすぐの壁にこんなに大きなC58の姿が!カッコいいですね。新幹線もカッコいいけどSLはいいなぁ。盛岡と言えばSL銀河のC58-139専用の機関庫があります。ご存の通り近くS...
発売されてからかなり時間がたってきて、ようやくお店から姿を消し始め・・・しかしホビーセンターカトーの商品はタイプってこともあり売れ残るのかと思ったら、先日の「10-956 キハ58系<あそ1962>...
今日のロマンスカーミュージアムナイト撮影ツアー。こういう光線、好きだわー
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
三田線の発車メロディーが、都営地下鉄標準メロディーに。3月18日までに順次変更。
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、ツアーに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。