ジョイフルトレインに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1733件
チョロQ JR東海 DD51 791ディーゼル機関車 ユーロライナー鉄道模型 Nゲージトミックス 国鉄 12-700系 ユーロライナーJ.N.R.PC Series12-700 EUROLINER基本セット 92029 増結セット 92030チョロQの機関車とNゲージ...
秋田小町秋田には友人がいますので、時々訪れます、竿灯祭りは凄いですね。秋田には「こまち」の名のつくものが多いですね。美味しいお米の「あきたこまち」、新幹線の「こまち」、など。秋田には美人が多いとい...
トミックス 国鉄 12-700系 ユーロライナーJ.N.R.PC Series12-700 EUROLINER基本セット 92029 増結セット 92030全面ガラス張りの展望室が特徴的なジョイフルトレインレフ板(代わりのモノ)で窓の反射を調整しまし...
既に各サイトにてご存じかと思いますが、JR東海は先日、HC85系のD4編成のほか、2両組成としてD101編成を納車しました。私自身はてっきり、HC85系は4両組成の14本が入るか?と、ばつかり思っていましたが、全く意...
飯田線へ久しぶりに行ってきた。この線は家から近くも無いが、行った回数はめちゃくちゃ多い。輸入電機の頃には行けなかったが、その後の旧型国電からは行き続けている。ジョイフルトレインもあったし、貨物を追...
若楠萌える頃 パノラマライナーサザンクロスが日豊本線大分以南で運転された 佐志生越が始まる下ノ江の里で撮影した JR九州レッドの装いを纏った専用機ED7678を先頭に 6輌の欧風客車編成が15‰勾配をゆっくり...
千葉県の第三セクター鉄道「いすみ鉄道」では、キハ52型・キハ28型をJR西日本より譲受し、観光急行列車を主体に運行してきました。このうち、キハ28型「キハ28-2346号車」について、今年11月での定期運行終了、そ...
会社休みだった一昨日、テーブルレイアウトの仕上げをしつつ、急にレンタルで走らせたくなって、ポポンデッタに行ってきました。妻はパート、息子は会社、娘は大学。となればお父さんはレンタルレイアウトですね...
夜明けの早い季節とはいえ ようやく山間の中原町踏切に朝陽が射し込んだ頃 ED7676牽引寝台特急彗星が登場 掲げられたお椀型HMが凛々しい この頃大分以南は14系寝台車6輌で走っていた 幸崎通過は7時20分 早...
皆さま今晩です今夜は18日にまた美唄へ行って来たのでその成果をご覧ください先日日曜に一度行ってるのでそれを参考に家を出発苫小牧を出る時は霧が出て肌寒かったですが遠浅まで行くと快晴でまさに初夏!!海沿...
佐賀県有田町で、4月29日より5月5日まで行われました「有田陶器市」では、ご覧の皆様をはじめ、多くの方々が足を運ばれた事ではないかと思います。 「有田陶器市」と言いますと、もちろん有田町の方々に...
急行型気動車キハ58系グループでは昭和40年代に入ると普通車でも冷房化改造が行われ、そのための電源を1エンジン車のキハ28に搭載することになりましたが、2エンジン車のキハ58のみでは冷房を使用することが出来...
この日はいわゆる「美味しい行路」 2輌のタキ5450を従えた返空輸送 ED7666が15‰勾配をトコトコと上ってきた 1994年5月 日豊本線 幸崎 中原町踏切 ED7666 専用貨物列車 再掲 1974年4月以来 日豊本線大...
ゴールデンウィークが明けて久々の通勤で体調を崩された人もいるみたいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか季節の変わり目なので、風邪など引かぬようご自愛下さい今回はネタが無かったので、1年前の5月10日の...
深夜に作業をしたロンキヤを朝方に撮影しました。朝方に下ることが珍しい名古屋駅手前の区間で撮影。大研究・日本の鉄道会社 JR東海 イカロスMOOKAmazon(アマゾン)2,475円よみがえる20世紀の列車たち7 JR東海Ⅱ ...
GW最後の休みとなりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は土日固定休のため世間が連休の最中バカみたいに仕事していました。面倒な仕事が多くご機嫌斜めだったGWの〆はせめて楽しもうと思い、5月7日はJR...
ジョイフルトレイン系以外ではTOMIXしか製品化していないこの形式。ウチには「まりもB」と「復活国鉄色」の2本が在籍。復活国鉄色を調べていると、HET色を増結して6連の画像があった。0番台っぽいけど、とりあえ...
2022(令和4)年5月4日~8日の土休日、新宿駅~奥多摩駅間で「快速 お座敷青...
165系電車の改造ジョイフルトレインの「パノラマエクスプレスアルプス」が山手線を走ったことがあるという記事が出ていますね。こんなことをしたことがあったんですね。山手線はATC路線なので、それに対応した装...
高崎支社が誇る古参車両(改)ジョイフルトレインの一つ、485系「華」!4月29日から5月1日までの三連休を、快速「お座敷大藤まつり号」として上野から東北本線・両毛線を経由して桐生まで往復しました。この日は...
JR東日本の新型事業用車「GV-E197系」「E493系」が報道公開されました。
7月にデビューするJR東海の「HC85系」に試乗。その車内や乗り心地は?
福井鉄道が、新型車両「FUKURAM Liner」を導入。営業開始は2023年春。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
このページで表示している、ジョイフルトレインに関する最新のブログ記事は、フィードからもご利用になれます。