2025年6月14日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
5月20日火曜日、夕方の攻防。『京王井の頭線、ヘッドマーク春爛漫「陣馬」「高尾」(乃木坂去し後)④』この京王井の頭線シリーズは、全て5月に入ってから記録に着手したもの。『京王井の頭線、ヘッドマーク春爛漫...
フィルター300番台と同じ白線入り東大宮-蓮田 4093レ EF210-137
いわさきグループバス事業者の塗装と言いますと、白地の塗装に、一般路線車の場合は鹿児島交通の場合は画像1の車(鹿児島200か13-74、三菱KC-MP317M)のように緑一色のヤシの木の場合あれば...
「特急鎌倉」を降りたあとは、続行の逗子行きでひとつ先の逗子へ、そして逗子発久里浜行に乗りますが、遅延の逗子行き接続を待ってくれて発車...。奥にはE653系がチラっと見えます。久里浜からバスでフェリー乗り...
秋田市のJR東日本秋田総合車両センター(旧・土崎工場)では、廃車になった鉄道車両の解体も行っている。秋田以外を走っていた車両が運びこまれ、解体を待つ間、奥羽本線の列車から見える位置に置かれることがあ...
2025年6月13日に、新幹線総合車両センター所属のE5系U45編成が、新幹線総合車両センターでの全般検査を終えて仙台〜北上間で試運転を実施しました。
サステナ車両の西武8000系8103Fが拝島線の小平~玉川上水間で運用入りをしました。西武8000系においての西武拝島線は初運用となります。5月31日より国分寺線にて運用開始した西武8000系ですが、こちらに関しては...
駅スタンプシリーズ6作目は、近畿編です。ご覧ください。京都駅のスタンプ。当時は、今のような豪勢な駅ではなく、3階くらいの駅ビルでした。続きをみる
青春は ロングシートの トキめきを全国的に雨の土曜日、プロ野球の世界では滅多に無いことが起こりました。獣王無敵と恐れられる阪神タイガースがまさかの5戦連続逆転負けを喫したのです。それでも5戦とも先取点...
日没から10分近くが経過したモノサク。あたりは暗くなって来ましたがステンレスの車体はわずかな残照でも輝いていました。◆撮影日:2025年4月30日◆撮影地:総武本線 物井-佐倉◆列車名:普通 377Mにほんブログ...
今週も土曜日の天気が悪く、とりあえず朝から出かけました。目当ては東急大井町線の復活赤帯です。まずは9015F。これはすでに撮っていましたが、この場所で撮りたかったです。さらに9001Fです。これも撮っていま...
仕事終わりに、少しだけ環状線の夜練♪▲201系94番(LB9編成)、真田丸のPRラッピング編成。夜に撮るのは初めてかもです。▲"OSAKA POWER LOOP"のラッピングを纏う103系LA3編成。▲201系93番(LB8編成)。京橋行きのLED表...
撮影 2025年2月/西田井~北山(238132)にほんブログ村
6/8に豊橋鉄道豊橋市内線 東田~競輪場前電停間で旧名鉄の復刻デザインラ ッピングのモ3200形とほっトラム T1000形の並びを撮りました。1枚目は、東田~競輪場前電停間で並んだ左側は復刻デザイン...
かなり前になりますが、阪堺電軌のあびこ道のところにある大和川検車区(我孫子道検車区)を外側から留置車両を見てみると貴重な車両がありました。 これ以上近づけないのでかなり遠めだし、フェンスが邪魔です...
京王線北野駅では平日夕方、高尾線高尾山口行き各停と、京王線京王八王子行き各停との「各停同士の接続」が、下り同一 1・2番線ホームで連日繰り広げられています。仕組みは、こうです。平日16時台から17時台にか...
こちらの記事では、2025年5月29日に私が訪問した際に確認したJR九州の駅の券売機等を記載したSNSでの投稿をまとめています。なお、今回掲載した駅への訪問記事につきましては、後日作成する予定です。もくじ門司...
みなさま、こんばんは~本日はコチラ↓北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」の1001/1002を作るシリーズです。前回、ボディの加工まで終わりましたので、今回は塗装していきます。基本的に、前回作の2001/2002と...
2025年6月14日に、富士電機千葉工場で「庫マニア2025初夏 富士電機の巻」が開催されました。集合場所は富士電機千葉工場正門でした。参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、定員先着制で「JRE MALLチケッ...
25/5/10 3057列車U47A-38407 日通商事製 日本通運所有・使用コキ50000積載禁止 ECO LINER 31 遮熱塗料使用
鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!
「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。
阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。
JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。
泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。
いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |