2025年5月19日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全487件
この時期にしか撮れない水鏡。昨日は風があるのは分かっていましたが、早朝から・・・。5月18日 1/2000 f/8 ISO-220 米原~京都間 6:37昨日はこの瞬間が一番マシな状態でした。5月18日 1/2000 f/8 ISO-220 米原...
天満川の袂のセンダンの樹と353。これは10年前の写真だが、そのどちらもが、もう過去のものになってしまっていることに気付く。広島電鉄本線 小網町~天満町
JR東日本の駅の発車メロディ(ベル)のガチャガチャが注目を集めています。1個500円です。収集コレクションする方も増えてきており、売り切れも出てきてます。再販はありませんので購入を検討されている方はお早...
京都市内に500枚ほど残るとされる、「仁丹」の古い町名看板。「京都を歩けば仁丹にあたる」という本を読みましたが、それによると設置された時期は大正の終わりから昭和3年あたりに集中しているそうです。先の大...
アルピコ交通上高地線の北新・松本大学前、新村、森口の各駅と、上高地線の車内で乗務員が発売しておりました、「上高地線電車わくわく一日フリー乗車券」の常備軟券も、2025年2月28日をもって発売終了とな...
九州産交グループでは、これまでも日野セレガシリーズの導入が見られておりまして、その導入は高速・特急車両から貸切車両まで、これまでも多く導入されておりました。 上の画像の初代セレガに関しましても、...
こんばんはhatahataです。5月11日の夕方は近鉄南大阪線を訪問しました。特急 大阪阿部野橋行 16400系普通 古市行 6400系区間急行 大阪阿部野橋行 6200系普通 古市行 6400系二上山~上ノ太子 急行 葛城...
新05系電車(東西線)。深川検車区行徳分室脇(撮影2025/05/18)。
広島電鉄の荒手車庫において、グリーンムーバーから出火し、白煙が上がっているとの報道が上がっています。 地元メディアの中国新聞によると、初代グ […]The post 【広島電鉄】初代グリーンムーバーから出...
静岡の一大イベント、静岡ホビーショーへ今年も行ってきました。トミーテックが今年も見どころ一杯。二部構成でお届けします。もし宜しければ、見てやって下さい。▲今年は日曜日に参戦。 御蔭様で天気に恵まれま...
2024年2月訪問 福岡県飯塚市の勝盛公園で保存されているD60 46 D60 46の車歴は⋯ 1927年2月 川崎造船にて9900形19956号機として新製、東京局のどこかに配置 1928年10月 D50 157に改番 1930年9月現在 平庫(のちに平...
25/4/12 3070列車 20E-10
来週から勤務先の繁忙期態勢が始まるので、今日は用事をいろいろ済ませる。まずは金山でコンタクトレンズの検査をする。アスナル金山では、バーバパパのキャラクターがお出迎え。疲れたのでここに座ってのんびり...
イベント絡みであちこちで報じられているのでいまさらではありますけれど、いちおう。小田急8000形あらため西武8000系の運行開始が'25/5/31に決まったようです。西武鉄道公式から。 「サステナ車両」いよい...
盛岡 ('04.6.5)新渡戸稲造生誕の地の近くに、ゲーセンが1店あるようだが……。少し迷いかけたが、無事に発見。ナムコランド盛岡に到着。3時42分、店内に入る。1階はメダルゲームなので、2階へゴー。ビデオゲームコ...
大手町まで8000系に乗って大手町初期車、確か急行で中間増備車に乗ったかと高田馬場東西線は安定の2000系、乗降促進も更新され価値は無い2085 東村山本川越まで乗るので急行がよかったんですが数が...
2014年式 LNG-HU8JMGP撮影 2025年4月/京都市(237194)にほんブログ村
真夏の休日の上野駅9番線に停車中の常磐線普通225列車仙台行です。12時32分発で、仙台到着は21時16分です。荷物合造車スハ二32-2064号車、窓は全開です。 9番線は常磐線近郊ローカル乗り場でしたが、11、12番線...
こんばんは。土曜日は、所属するHOゲージ鉄道模型サークル・横須賀鉄道模型同好会の毎年恒例行事である鉄道旅行へ約2年ぶりに参加しました。集合場所は朝の総武本線両国駅。長距離列車が発着した3番線ホームへ入...
駅の放送。「電車が入っています。お下がりください。お・さ・が・り・くださ~い。内側をあるいてくださ~~い」無駄である。最も放送を聞かせたいのは、判断力の落ちた人とインバウンドである。どちらも、日本...
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |