2025年5月11日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全542件
1940年、川崎車輌製。1974年に会津若松区で廃車後、上山市の上山市民公園で静態保存。小牛田区に所属していた1973年4月には陸羽東線において迂回急行おが、津軽といった優等列車を牽引した。廃車になる2年前の197...
西鉄グループには、かつて上の画像にあります西日本車体(西工)架装の中型ロングの車両を多く導入されておりまして、福岡地区・北九州地区で導入されておりました。 このうち、最も導入されておりました58...
新京成電鉄の乗車券類の最後に、1点だけご紹介し忘れた券がございましたので、補遺としてエントリいたします。2025年4月2日のエントリ「新京成電鉄の乗車券類~2 社線内 2等級制時代」の補遺です。昭和4...
風で遅延もう少し早く来て欲しかった蓮田-東大宮 3086レ EH500-1
前回の続き。 「おはようございます。」 ぐっすり眠っていた私を車掌が起こしてく...
本日2025年5月11日阪急正雀車庫におきましては 当サイト運営撮影により南海沿線において阪急電車が確認されていることを投稿させていただいています そこで毎度恒例、阪急電鉄新型車両の搬入ですが阪急正雀車庫に...
続きをみる
25/3/18 4066列車U19A-948 総合車両製作所 水島臨海通運所有・使用JFEスチール
暇だし蔵出し写真を整理近鉄のタテ線系統の変な列車のカットをまとめてみましたまずこいつは近鉄ではないだろってやつ10系初期車も風前の灯火のようでこれは近鉄ではあるけどお前もう中央線最古参だよなやつあん...
現在開催中のEXPO2025 大阪・関西万博。夢洲の会場内に、マイカーは乗り入れは禁止で、公共交通を使っての来場が呼びかけられていますが、マイカー利用者向けの駐車場も用意されています。その駐車場は舞洲・堺・...
2025年5月11日に、JR西日本吹田総合車両所で「吹田総合車両所 車両撮影ツアー(2025年5月)」が①10:00~、②11:20~、③13:00~、④14:20~の4部制で開催されました。参加金額は大人12800円(子ども11800円)でした。201...
東急、目黒線・東横線・田園都市線で運行している車両をリニューアルへ | 鉄道ニュース | 鉄道新聞 - 鉄道ニュースニュース速報動画 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日時など デビュー時期...
今日は今一つの天気になりそうでしたが早朝から水鏡狙いで・・・。5月11日 1/2000 f/5.6 -0.3補正 ISO-200 京都~米原間そこそこ田植えも進んでおりいい条件の場所がなかなか見つかりませんでしたが、何とか撮る...
毎度! おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」は・・・「小ネタ集」でいきますかな。まずは、神戸駅前のD51 1072。 外見がスッキリしました。昨日鯉のぼりにデフのかぶとが撤去されたそうです。「神戸かもめ」のヘッ...
先日、三岐鉄道三岐線を旅していて、保々駅の留置線に、見慣れない電車がいました。後日、Wikipediaで調べたら、三岐鉄道の復刻カラーを纏った電車でした。西武鉄道から来た電車ですが、コイルバネの台車といい、...
雪景色の中タラコ色の列車が交換しそれぞれの方向に向かってゆきます
【2025/5/10】だいぶ前に笠石復元され、床面の舗装に手間取ったのちしばらく放置されていた当駅も工事が再開され、千葉市内2例目のホームドア設置駅として今年中には稼働開始しそうな。てか車掌用のITVってこんな...
JRバスは芳賀町工業団地管理センター前で下車します。バスを見送ります。ここで降りたのは宇都宮ライトレールに乗るためライトレールは12分間隔で運転されています。暫く待っていると芳賀・高根沢工業団地行が...
こんばんは。管理人です。今日は大阪・関西万博のレポートをお送りします。今回も5月7日の活動から印象に残ったパビリオンを紹介します。この日3つ目に訪れたのは中央アジアにあるトルクメニスタンのパビリオンで...
どうも、こちやです。先日、第3回プラレール運転会inがまごおりが開催されました。その様子を紹介します。セオリー通りに設営から。ですがその前に…当日になっても新作が完成していなかったので塗装します。製作...
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |