2025年4月15日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全540件
2025年4月15日より、特急「立山」の運行が復活しています。これは観光シーズンのダイヤに移行したものによるものです。なお、富山地方鉄道では4月15日にダイヤ改正を実施時、減便・オフシーズンに運転されていた...
今回の画像は、神姫バスの5341です。社番等から判断すると、2007年式だと思われる三菱ふそう・エアロバスで、側面に「田」の表記があるので三田営業所に所属しているようです。撮影時はフラワータウン・新神戸駅...
JR八高線「拝島」にて撮影した分です。【2025-03-21撮影。】JR東日本209系3500番台/ハエ53編成。1067E[ワンマン]川越。JR東日本E231系3000番台/ハエ45編成。ここからは帰りに、JR八高線「拝島」にて撮影した分...
【撮り鉄記:代休で九州/149】JR819系通勤電車通勤電車も抜かりない独特のデザイン車内も関西、関東では見られないデザインがおもしろい。(シャレオツです) 2024年12月撮影
撮影時所属:岡山電気軌道バス 岡南営業所車両型式:三菱ふそう KL-MP35JM(ワンステップ MT車)年式:2002年車番:982(岡山200か・375)撮影:岡山駅バス停(2023年8月7日)備考:多数在籍するKL-エアロスターワンステの1台...
4月上旬頃から、近畿車輛構内で青色の近鉄8A系と見られる車両が目撃されているようです。 8A系は今年度から奈良線系統以外にも大阪線、名古屋線、南大阪線に導入されることが明らかにされており、今回の一報から...
前回の記事の続きの行程です。撮影日は4月5日。さて関西本線の加茂駅近くのお寺にやって来ました。ほぼ満開の桜がありました。キハ120と桜を。空が白いです、、、加茂駅からの折り返し便は少し青空が見えたので、...
東急大井町線で活躍している9000系のうち、トップナンバーである9001Fに復刻塗装がなされることになった。といっても前面の帯が赤帯になるだけではあるのだが、今の情勢を考えるとこのような企画をしていただける...
25/3/14 4085列車NRSU 174106[8] 22T6 NRS所有過酸化水素水 化侵58 コキ106系限定 積載位置中央
鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...
2025年11月18日をもって、 gooブログのサービスが終了するという。 この「カマ鉄オモシー組合」を立ち上げてから 今日で7395日。 2005年1月18日に最初の投稿をしてから、 はや21年。 更新したり、しなかったり。 ...
出典:齊藤京子&マネージャーさん(@saito_kyoko95)のポストキョコロヒー記事更新をサボってる間に、『Gooブログ、サービス終了』のお知らせが飛び込んできてびっくり。しかも今年中の終了らしいと…。別館も含めてお...
約1年前から走り始めた「青いりょうもう」ことカルピスEXPRESS塗装の200系をようやく撮ることができました。今まではカメラを持っていない時とか車を運転中とか、目撃はできていたんだが撮影は不可能だった、と...
2025年4月12日土曜日。塚本で115系団臨を撮影して、その直後にやって来た207系H11編成他7両の普通大阪行きを撮影していったん吉野家で朝食を頂いてから新大阪へ移動しました。 8時53分頃223系V2編成他8両の外側...
恐れ入谷の鬼子母神(笑)。昨日川越まで乗車して気が付きました
4月8日に山陽電車高砂駅で写したコスプレイベントのヘッドマークを付けた5632Fです。
登録番号:旭川230あ6007 型式:KL-MP35JM 年式:2004年 所属:共栄営業所 神奈川中央交通からの移籍車。
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 埼玉県吉川市にあるJR武蔵野線吉川美南駅東口では現在、大規模な開発工事が行われています。西口に関しては2012年の駅開業後すぐに開発が始まりましたが、東口は...
4月4日から運行を開始した伊豆箱根鉄道大雄山線の「春めき電車」や「天狗電車」などを撮影しています。前回記事【その1】では穴部駅〜飯田岡駅と相模沼田駅、今回記事【その2】では塚原駅〜和田河原駅と五百羅漢...
兵庫県の西宮市・尼崎市と阪急電鉄は4月10日、「新駅設置事業」に着手したと発表した。まず詳細設計を進め、本格的な工事に着手する。 新駅が設けられるのは阪急神戸線・武庫之荘~西宮北口で、西宮市と尼崎市の...
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |