2025年3月13日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全504件
富山駅から北陸新幹線で芦原温泉駅へ。そして路線バスであわら湯のまち駅へ向かう。前回8年前の訪問時は、駅から歩き「セントピアあわら」で温泉に入っている。恐竜さんの後ろにある建物。あわら温泉「芦湯」で...
<日付:2023/5/31:20230531-11>名古屋周辺の乗り鉄の日の記録、1日乗車券を使用していますwww.youtube.com 猿投駅から乗ってきた名鉄三河線(三河山線)の電車、だいたいの人が名古屋本線系統にお乗りかえ 知...
南海高野線 住吉東駅情報 SUMIYOSHIHIGASHI STN(NK52) 駅名 Station name すみよし...
「酒と龍馬とおきゃくとよさこい」飲んで、飲まれて、踊って、笑うそんな『南国土佐』の高知県3/1から3/9の間高知市内中心部で土佐の「おきゃく」2025春は酒国高知で乾杯巡りというイベントが開催されました。「...
サフィール踊り子号用の「〔伊豆急行線内〕A特急 踊り子号 特急グリーン券」の新料金券です。「IZUKYU CORPORATION」の緑地紋に変わりました。こちらは旧料金券です。列車名に「サフィール」が入...
目次 糸崎駅を見る 山陽本線・糸崎~尾道~福山間の前面展望 福山駅は今も国鉄型が健在 糸崎駅を見る山陽本線の岡山と広島のほぼ中間に位置する糸崎駅は、長くて広いホームの2面4線で、海側にとても広いヤードを...
サロンカーなにわが琵琶湖一周の団臨で走った3月1日。手軽に撮るなら山崎界隈ですけども、早起きして場所取りするようなパワーが出てこず、撮影は見送ることに。一方、EF65の関西・四国運用のカウントダウンが始...
いよいよ明日で、特急「あずさ」南小谷行きが白馬行きへと区間が縮小されてしまう・・・そこで、今回は久しぶりに『音と映像で残す列車たち』のカテゴリーで南小谷行きの特急あずさの歴史を振り返っていきたいと思い...
座席脇の段差で転倒しそうになったという声を聞いたが、確かにつまずきそうになる旅客の姿が見られた。
奥の院から、大門までの道のりを歩いてきました。本当は、大門停留所からバスに乗ろうかなとも思ったのですが、バスを待つのに、車の往来が激しい場所だったので、もう一つ先のバス停で待つことにしました。バス...
日本海側の集落黒い瓦屋根の家
大阪府大阪市西成区にある南海電鉄新今宮駅(南海本線)のスタンプです。
毎度! おばんです!一気に過ごしやすそうな天気になってきましたが・・・朝はどこか「底冷え感」が残る、夜明け前の川崎車両。そんな感じの陽気でも・・・普段通り始まる、モーニングシャッフル。いつものフォークリ...
配8874レ DE10-1147+キハ47-170+キハ40-2048配8874レ DE10-1147+キハ47-170+キハ40-2048配8874レ DE10-1147+キハ47-170+キハ40-2048配8874レ DE10-1147+キハ47-170+キハ40-2048配8874レ DE10-1147+キハ4...
25/1/11 3087列車NRSU 471397[0] 22K2 T11 CIMC NRS所有糖蜜輸送用
2024/7/1(月)◆ 大鰐温泉大鰐温泉駅 ホーム側からの 改札出入口701系 N25.編成 で秋田駅へ◆ 大鰐温泉| 11:46発|JR奥羽本線 普通 秋田行き / 652M| 14:04着(6番線)○ 秋田秋田新幹線で東京へ(既報写真)○ ...
みなさんこんばんは!今日は本当に最後のPF運用の75レが四国巡業に就きました。明日の74レを撮りに行きたいところですが、明日に限り行けそうに無いです。さて本日の投稿は、2025.2.15(土) 遅5087レを撮影友と...
2013年開業と比較的新しい駅である西山天王山駅。名前から想起させられるのは最近話題の西山ダディダディ。巷で話題の西山ダディダディ続きをみる
はい。次は、伊勢原、伊勢原です。続きをみる
なかなか機動性が高いので毎度苦労しますが・・・。(汗3月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-1103月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-140ロ-タ-はなかなかいい感じに・・・。3月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-125唯一安定して撮れるのは...
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |