鉄道コム

2025年3月12日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全529件

  • 「〔伊豆急行線内〕B特急 踊り子号 特急グリーン券」の新料金券です。「IZUKYU CORPORATION」の黄色地紋に変わりました。こちらは旧料金券です。新料金券は地紋のデザインは変わりましたが、地紋...

  • 今週末実施予定の「本土最南端の旅」。準備編の投稿が終わり、GoogleMAPで宿泊地の枕崎市内での夕食場所を探索していると・・・長距離盲腸線折り返し手段発見この旅で乗車する「指宿枕崎線」に乗車することでJR...

  • 2025年3月12日に、吹田機関区所属となるEF210-369が川崎車両を出場し、兵庫→鷹取(神戸貨物ターミナル)間で甲種輸送後、所属先まで試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 黒部峡谷鉄道は令和6年能登半島地震の影響で、猫又駅から終点の欅平駅までの間が運休中。そのため、列車は猫又駅で折り返す。前回6月に乗った時は、機関車を付け替えたらすぐに宇奈月駅へ戻って行った。だがし...

  • あいの風とやま鉄道は、開業10周年を記念し開業10周年記念鉄印を販売します。 記念ロゴマークとあいの風とやま鉄道の社員がデザインした特製デザインの印影が入った記念版です。 発売期間 2025年3月14日(金)~...

    スタンプマニアさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250312/22/kuzan/9f/f8/j/o0990066015553875499.jpg

    半休取れば精神リフレッシュ

    • 2025年3月12日(水)

    出来るんじゃないかと思ったんだ、ここの所精神が追い込まれ気味なので。まぁ例年3月は精神が追い込まれるんだけど…。バタバタ仕事していたらあっという間に昼休み、ササっと撤収して今日は快速みえの発車前に名...

  • 3/9に能勢電 一の鳥居駅で旧阪急の1700系の下りを撮りました。1枚目は、一の鳥居駅に到着した1755(旧阪急2062)の普通 日生中央行きです。阪急時代の1962年に2000系2062Fの先頭...

    HK559さんのブログ

  • 2025年3月12日に、E5系U26編成+E6系Z24編成が連結試運転を実施しました。3月6日に分離事故が発生して以降初の連結試運転が行われました。分離しないように固定する器具が取り付けられ、その検証をするための試運...

    2nd-trainさんのブログ

  • 青森県の野辺地駅は、東北本線(青い森鉄道)と大湊線が交わる鉄道の要所です。かつては特急停車駅として栄え、現在も多くの鉄道ファンや旅行者が訪れます。そんな野辺地駅には、名物「北前駅そば」と、歴史ある...

  • 今年も気合を入れて臨んでみました。3月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-100何とかプロペラも良い感じに・・・。3月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-1003月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-1003月2日 1/30 f/13 ND8 ISO-100この2...

  • DSC_2685_3587

    CMAU448763

    • 2025年3月12日(水)

    25/1/28 4073列車CMAU 448763[2] 45G1 CMACGM所有advanced container light steel eco container bamboo flooring

  • みなさんこんばんは!2025.2.15(土)この日は5087レが3時間遅れでしたので、森岡陸橋へプチ遠征して来ました。2025.2.15 遅5087レ EF65 2097 逢妻-大府PENTAX K-3 MarkⅢ+HD D FA★70-200mm SS1/1600 F5.6 ISO40...

    ペンタMXさんのブログ

  • 3月12日――この日は、日本の交通史に刻まれる重要な一日である。1959年3月12日、東海道新幹線の起工式が行われた。戦後の日本が経済成長の波に乗り、世界に誇る高速鉄道を築き上げる第一歩となった日である。続き...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250312/23/kahachicchi/79/4f/j/o1620108015553895891.jpg

    痛々しい・・・。

    • 2025年3月12日(水)

    東上線のセイジクリームのリバイバルカラー編成である81111F。側面は塗装の剥げや補修跡が目立ち痛々しい姿です(/_;)東武8000系81111F2025年2月11日 高坂~東松山

  • /2nd-train.net/files/topics/2025/03/12/62bafe1db759c3e0a3fb7970b7058e2e84405926_p.jpg

    【JR貨】EF210-338:75レで四国へ

    • 2025年3月12日(水)

    2025年3月12日に、吹田機関区所属のEF210-338が高松貨物ターミナルへ向かう75レを含む運用に充当されました。ダイヤ改正を目前とした中、いつEF65の四国運用が最後になるかという状態でEF210が代走したことで今後...

    2nd-trainさんのブログ

  • 20250312_145258

    千葉日報に掲載頂きました。

    • 2025年3月12日(水)

    いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。本日の千葉日報に掲載頂きました。

  • 2010年2月28日。ギネス記録にも登録された500系「のぞみ」が運行を終了した。当時世界中を探しても時速300kmで走る高速鉄道はフランスのTGVと500系のぞみだけ。その速度と独特のデザインは、多くの人々を魅了して...

  • 2025年3月10日に、吹田総合車両所福知山支所豊岡派出所所属のキハ47-10が、後藤総合車両所本所での検査を終えて出場するため試運転を実施しました。 出場にあたって、DE10-1161が連結し試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 曇りのなかの流山駅

    弥生の流鉄。2025.3.12

    • 2025年3月12日(水)

    今日もりゅーてつ日和☁️ぐずついた空の下でも、トレードマークの赤い屋根は目立ちます。 RN6 流山駅 明後日で開業109周年となる流山駅の特徴といえば、この目を引く赤い屋根です。霧雨が舞う流山のまちに今日も変...

  • EF64-1049 83レ 長野~北長野間

    (3/8)改正前のロクヨン遠征③

    • 2025年3月12日(水)

    金曜の夜は長野のトレンドホテルに宿泊、翌朝はホテルからすぐ近くの長野運転所への4線区間で83レを狙います。 北長野7:10着なので7時過ぎに通過かなと思って待ちますが、なかなかやって来ません。遅れているのか...

    travairさんのブログ

2025年3月12日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

日にち別に見るブログ

2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ