2025年2月10日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全500件
黒部湖遊覧船下船後、黒部ダムを歩く。15時発の黒部湖遊覧船「ガルベ」が出航。奥の方へ進んでいった。「ガルベ」を見送り、さらに歩く。黒部ダムでは観光放水が行われている。まずは上から眺めよう。黒部ダム...
どうも、通勤準急です。1月中旬に怒濤のブログまとめ書きをしてから半月以上。週末も出かける用事が続いてようやく落ち着いたところなので、そろそろブログ更新も続けていきたいと思います。今回は4月27日の撮影...
予報では最低気温はマイナス6度。川下から上がってきた霧は、いっしょに冷気をつれてきました。右足の親指が、長靴から染み出してきた川の水でかじかんできましたがまだ氷点下でないだけまし・・・。そんなタイ...
毎度! おばんです!朝にゃんこはまだ再開してませんが・・・月曜名物、朝6時の川崎車両の風景は継続します。徐々に「明るい時間」が増えてきた今日このごろ・・・さて、今週はどんな動きになるのやら?それでは、モ...
昨日無事に大回りで帰浜しました。帰り道、東京駅のホームで紙袋から『九州』『門司港』のおみやげの箱の文字が見えて、高揚が収まらなかった今回の旅。出発前は不穏な空気しかなく。。サンライズが運休になった...
西肥自動車(西肥バス)には、高速バス用としまして、九州急行バスからの移籍車でもあります西日本車体(西工)S型(いずれも三菱U-MS726S)がかつては所有しておりまして、上の画像にあります福岡~佐...
目的のE217系4両を始発から終点まで無事乗れた訳ですが逗子 Y140もうあと何回乗れる事か、鹿島神宮行きと上総一ノ宮行きは乗れずに終わりそうだ鎌倉そして江ノ電は再びオール500形だったのでパスしたらまた...
冬に車のガラスに張り付いた氷を溶かす市販の液体は、主に以下の2種類が...
樽見鉄道ハイモ295-510形 車両紹介・ハイモ295-510形ハイモ295-516号車 ワンマン普通 樽 見 ゆき 大 垣→北方真桑 再生樽見鉄道開業時から使用されてきたハイモ180-200形の置き換え用として2005年に1両が製造された樽見鉄...
装備品展示へ。・通信関係の車両 撮影禁止の車両が1台ありました。・その他車...
近鉄南大阪線 阿部野橋駅 大阪阿部野橋駅に留置の電車内にて、奈良県南部・東部エリアの特産品販売を実施。
@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面 ・・・ 7:22松 普通 C75+Mi17 7:24松 準急 U17+Mi28+Mi23 7:25松 急行 C77+Mi02+C23 7:30松 準急 Mi30+Mi0...
2025/02/08から新宿駅140HMを掲げたE231系500番台が中央総武線に姿を見せたのとの情報です
青空が見えている間に少し離れた所から・・・。2月9日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100 京都~米原間後ろの山がなかなかいい感じでした。2月9日 1/1250 f/8 -0.3補正 ISO-100 京都~米原間雲が広がって来ました...
車体の塗装を終えました以上です。
25/1/7 4073列車 W19D-22423いた
2025年3月改正で引退が予告されていた JR 東海の 211系ですが、どうやら本年 (2025年) 2月7日限りで、JR 東海の 211系の定期運行が終了したようです。 というわけで、昨年12月に私が最後に撮影した、JR 東海の ...
先月末にも少し触れた旧「士幌線」の廃線跡を探訪する計画を立てていきたいと思います。できれば日帰りしたいのですが旧「士幌線」は、起点「帯広駅」から終点「十勝三股駅」を結ぶ全長78.3kmの路線でした。JR...
1月,休暇ができたので北欧に行ってきました.今回はKLMことオランダ航空を使うことにしました.経由地のアムステルダムに19時着,乗り継ぎ便が翌朝7時発ということで,何かできないかと思案.寝ている間に,飛行...
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
東海道新幹線に、発表済みの「個室」とは異なる「半個室」を投入。2027年度中に導入予定。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |