2019年6月12日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全305件
本日(12日)のKY入場は、久留里線のキハE130-109です。先導は長岡のEF81-104です。先の改正後のダイヤですが、白河駅での時間が変わったようです。それを確かめる為に早くから入場します。予...
本日は、E926形S51編成「East-i」による副本線検測2日目がありました。どこで撮ろうか迷いましたが、長野市の茶臼山動物園駐車場から狙いました。11:37頃通過目立つ丸い建物は、長野オリンピックのフィギュアスケ...
少し前ですが6月になり最初の京王ライナー乗車です。そして子鉄も一緒です。※新宿駅で京王ライナーと2ショットの子鉄この日は休日ですのでトレーディングカードをもらいました。結果は、ノーマルカード×2です。6...
晴れた日の紫陽花は、ぐったりとしてしまう。 だから、自分が紫陽花を見に来た日に良く晴れたことを恨めしく思った。なんで今日に限って晴れるんだ、とイライラもした。 でも、この花の咲く季節には、こういう...
蓮田-東大宮 8010レ カシオペア 平成24年8月26日(日)撮影
熊本県とJRグループでは、大型観光キャンペーン「熊本デスティネーションキャンペーン(以下「熊本DC」)を、今年の7/1から9/30にかけて開催します。「熊本DC」開催にあたり、複数の臨時列車や周遊きっぷが発売さ...
本日も出勤前に撮影しています。今朝は曇り空。DF200牽引の石油タンク列車。日中はボチボチ良い天気だったのですが、夕方から雷ゴロゴロ。事務所の周りは降らなかったのですが、1~2勸摸イ譴疹貊蠅和膠だったよう...
撮影時期:2019年6月初旬さようなら、オレンジバーミリオン・・・撮影データカメラ:OLYMPUS E-M1Xレンズ:KOWA PROMINAR 12mm F1.8撮影場所JR大阪環状線、大正駅構内。内回りホーム、先頭車側から撮影。後記期せず...
twitterでは既にお知らせしましたが、テレビで紹介いただくことになりました。数分かもしれないけど。(笑)放映日が迫りましたので、ブログでもお知らせします。 NHK BSプレミアム ニッポンぶらり鉄道旅「"...
C12形蒸気機関車及び兄弟機C56形登場のきっかけは昭和恐慌でした。それまでの好景気に支えられて順調に営業キロ数を伸ばしていた官営鉄道も、昭和恐慌に直面し、それまでの甲線・乙線・丙線の3ランクよりも低い規...
TOMIX】小田急ロマンスカー7000形LSE(LSE Last Run) ディテールアップ作業 その10です。その3からの続きで、座席カバーの貼り付けです。今回は、6号車の7404の座席カバー貼り付けに取り掛かります。6号車の7404...
三木鉄道廃線跡を歩くPart10の紹介です。古枕木を利用した花壇があり、ベンチもあります。廃止されても、鉄道の遺構がこういった形で見れるのは嬉しいですね~廃線跡はまっすぐ伸びてます。右に何かありますね。...
こん○○わ。今日の一日壱六伍。今日はなにかと被る一日でした。以上
京急800形が今月で引退すると聞いたような気がしますが、もうその日は過ぎてしまったのでしょうか。最近、めっきりと見かけなくなってしまいました。撮影年月日:2019年5月10日撮影場所:京浜急行電鉄本線 神奈...
2008年に撮影した近鉄電車の画像です。2008年9月2日 尼崎にて試運転■近鉄1252系 VE73+VE75その1 その2 その3 その4 その5【コメントについて】Yahoo!にログインされている方のみ書き込み可能とさせて...
小田急線の経堂駅は複々線区間の中程にあり、検車区があった名残か留置線を新宿方にもっています。(京王線の桜上水駅と似ていますね)元々準急停車駅でしたが、ダイヤ改正を重ね通勤急行を除く全ての急行(平日...
こんばんは。banban(父)です。今日は”今年乗車した阪急京都線の編成を記録する!”の第23週です。今回は日曜日の乗車です。6月9日今回は大きな用事も無く普通にぷらぷらな日曜日です。5301F 桂→高槻市目的地...
高いところから、帯広駅を見下ろして。
福井駅に着くと以前荒島岳に登った帰りに来たときから新しい駅前ビルとバスロータリーが整備され、福井電鉄の普通の列車が併用区間を走っていた記憶がありますが、新しい路面電車になり、駅前には動く恐竜の模型...
八高線は、八王子から倉賀野を結ぶ地方交通線ですが、現在は八王子から高麗川までの電化区間と、高麗川から倉賀野までの非電化区間に運用が完全に分離しています。非電化区間はキハ110系・111系による運行となっ...
高松琴平電気鉄道1200形、水間鉄道1000系、岳南電車9000形、流鉄5000形、IGR7000系…
2020年春のJRグループダイヤ改正、「のぞみ12本ダイヤ」など、各社の内容はこちらをどうぞ。
3月14日にデビューする「サフィール踊り子」。定期・臨時あわせて1日最大4本運転。
3月14日のダイヤ改正で、東京駅発着の中央線各駅停車は廃止。総武緩行線の御茶ノ水駅折り返しも廃止へ。
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
東海道新幹線ラストランは3月8日。2月からは2編成に引退記念装飾を実施。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |