2019年3月27日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全137件
阪急電鉄西宮北口駅の近くにあり,阪急グループ会社が経営する商業施設「阪急西宮ガーデンズ」が開業10周年を機に2019年3月に順次リニューアルオープンします。 これをPRするヘッドマークが,2019年3月1日から神...
こんばんは。管理人です。今回から新シリーズ、2泊3日の青春18切符旅が始まります。長くなりますがお付き合いください。初日は最寄りの西大路駅まで徒歩で移動し、そこから18切符を使用しました。写真は普...
「東京メトロプラン2021」で、有楽町線と半蔵門線に新型車両の投入が発表されました。有楽町線に17000系、半蔵門線に18000系を投入するそうです。https://www.tetsudo.com/news/2071/↑パース(イラスト)を見ると...
米代川右岸の僅かな平地に集落と駅が位置します。 私は安価な共同浴場に行きましたが、温泉街で一際目立つのが湯瀬ホテル。10階建くらい。良くぞまあこんな山の中に建て果せたなあと感心してしまいます。 流石に...
えびのこちらでもいろいろと載せているのでよかったら見てください懐かしの列車・車両(四国・中国・九州編)いろいろhttps://matome.naver.jp/odai/2154902608367965501
↓有楽町線と半蔵門線に新型車両が入るそうです。https://www.tetsudo.com/news/2071/東京メトログループの中期経営計画で発表されたものですが、これで有楽町線の7000系がやっと置き換えられるようですね。東京メ...
久しぶりのJR南武線カレー旅。今回は、梨畑の拡がる中野島駅に行って来ました。中野島駅は三角屋根に時計台が付いていて、かわいい駅舎です。訪れたのは、踏切のすぐ隣にある「デリマハル」さん。店頭には大き...
相鉄・JR直通線の開業日がついに決定しました。相鉄・JR直通線の概要とダイヤ、運賃などについてまとめました。
東武鉄道・東京メトロは2020年度に、東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車において有料着席サービスを新たに導入します。車両は、2017年7月運行開始した東武鉄道「70000系」をベースに、ロング...
ホームから車道へ出る道の両側には、綺麗な紫陽花あじさいが植えられています(「駅前」)。駅に手入れされた花壇があるのは屢しば々しば見掛けますし、それでも十二分に嬉しいのですが、ホームに降り立って駅か...
ホント、1分もありませんでした。最後の光を絞り出して、最高のシーンが展開されました。この2本前、連続できた8000系も大満足。待っててよかった。
本日のテツ活動の成果ですが、家に戻ってから気が付きました。どちらもいつの間にかぼっちになってしまった、しかも復刻塗装同士とは奇遇です。川崎新町で立ち位置をお空け下さいました方、誠に有難うございまし...
700形デビュー記念乗車券を発売します|上信電鉄 上信電鉄では、「700形デビュー記念乗車券セット」を発売します。【「700形デビュー記念乗車券」】内容:硬券乗車券4枚と専用台紙のセット発売額:1,000円発売開...
東武鉄道と東京メトロでは、東武線と日比谷線との相互直通列車において、有料着席サービスを導入することを発表しました。東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを新たに導入します!|東武...
こんばんはhatahataです。御在所岳バックにつどいを撮影。近鉄湯の山線 湯の山温泉~大羽根園 臨時つどい 2013系 後追い。 これやりたかったのですよ。末広橋梁で撮影後は近鉄湯の山線を目指します。昨年の...
これは京成立石駅近くで撮った3700形です。立石付近で踏切を通過する撮り鉄がで...
C10 8E102 (後追い)川根温泉笹間渡-抜里にて
飯山線平滝駅に到着するキハ110形234+233によるワンマン戸狩野沢温泉行きです。飯山線の上り 戸狩野沢温泉行きは5本存在し、多くがワンマン運転です。2019年3月時点の飯山線時刻表(例)長岡 7:27―(164D)→ 9:45 戸...
皆さんこんばんは。 今日は仕事が休みでしたのでまたまた浜川崎、川崎新町周辺に撮影しに行きました。今日のネタは配6794ㇾ運用のEF66-0 27号機と8072ㇾ、5971ㇾ運用のEH500金太郎 1号機でしたので撮影しに行っ...
みなさま、こんばんは~!またしばらく、ブログご無沙汰でしたね・・・(汗)イイ感じで、記事を書くペースも上がってきたとこだったんですがね。やっぱ3月は、いろいろと忙しく、ブログ書くどころか、模型弄る暇...
阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |