2019年3月17日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全614件
2019年3月のダイヤ改正で広島地区の115系が終わりましたが、JR東日本では新潟地区で115系が走ってますよね。しなの鉄道でも115系の置き換えが決まり、残るは岡山・下関と新潟地区だけになりました。E129系を増備...
さて、Nelamangalaへの小旅行、帰りは鉄道に初チャレンジしよう!Google Mapで調べると、14:10発のがあるようです。Nelamangala市内から2kmほど。あと30分しかないので、歩くと余裕がないようです。そういう時は...
あと1年間になるのかしっかり記録しないと。
2019年2月16日から山陽電鉄の5014Fと3018Fに,編成前後で異なる2種類の「日本酒のふるさと播磨」ヘッドマークが掲出されています。このヘッドマークは初登場で,上り方先頭車のヘッドマークには,はりま酒文化ツ...
ダイヤ改正2日目。今日も土休日ダイヤですが、新宿までやって来る10両編成の各駅停車を撮影。南新宿や参宮橋のホーム延伸工事は既に終了しており、柵がされていましたが、代々木八幡の島式ホーム化の工事も終わっ...
昨日3月16日は、広島のお仲間の案内で瀬野八俯瞰に初トライしてきました。昨年秋にスケジュールを決めておりましたので、お仲間があらかじめ何度かロケハンしてくださって、西日本豪雨の影響なども確認いただいて...
本日は土日祝ダイヤです。@近鉄南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野 ⇔ 大阪阿部野橋大阪阿部野橋方面・・・5:23松 普通 Mi02+Mi0920:59松 普通 C41+FT0321:05松 急行 U03吉野・河内長野方面 ・・・5:29天...
復活30周年を記念しオリエント急行風の特別装飾を施しているD51 498。信...
出張前に完成させておいた5500形の動画、アップロードを忘れてました。【走行音】都営5500形(三菱フルSiC) 京成高砂駅~押上駅https://youtu.be/Xa33PpDiKx45500形の動画は2作目。前回はaviutlの使い勝手も分から...
気が付けば三月半ば、更新を一か月もさぼっていました(-_-;) Twitterには投稿してついついブログは疎かになってしまいました。さてダイヤ改正前後は最後の追い込み?通える限り四日市界隈で撮影していました。セ...
皆様、こんにちは。多忙で心身ともに疲れ果てヘロヘロです。今日は午後休養してゴロゴロでした。ダイヤ改正に伴いいろいろ騒がしいけど非鉄な日々です。過日撮影。鹿児島に来るED76貨物も定期一往復になっちゃい...
↓関西の新快速でAシートが運用開始したそうで。https://www.tetsudo.com/topics/9765/JR西日本としても、当分は様子見だと思いますが、今後このサービスが拡大されたと仮定して、車両はどうなるか?という話を考...
改正後、11時台の上り貨物を見にヒガハスへ3086レと3074レの時刻が変わっていました。まずは、ちょっと通過が早くなった3086レ蓮田-東大宮 3086レ EH500-4 11:15通過続行でい...
羽越本線で羽後本荘から酒田にやって来ました。旅の計画段階では、ここで泊まろうとしたのですが、条件に合う宿がなくて断念。なのでもう少し先へ進みます。酒田で乗り換えた列車は、17時22分発新津行のキハE120...
JR長崎駅http://www.jrkyushu.co.jp/railway/station/1191726_1601.html特急ありあけ特急かもめ 木をふんだんに使った美しい車内シーサイドライナーも停車してました。シンプルだけどかっこいい!長崎県長崎市
先日(3月13日)中央線の某駅にE257系を撮影に出かけた時に普通電車543Mが特急かいじ号が遅れているために中線待機することになったので撮影しました。おかげさまで順光できれいに撮影することができ...
こんばんは、今日は変な天気でした・・・何回も降ったりやんだりで、時にはやや豪雨のような降り方もして、折り畳みで大丈夫かと心配すると、急に晴れ間が見え、そうかというとまた曇ってぱらついたりと・・・降...
前回更新してから約1週間も経過してしまいましたが前回の続きです。松本駅で松本城などを見学した後1度ホテルにチェックインし、飯を食べた後再び松本駅に戻ってきました。ここから今回のダイヤ改正で引退する快...
小田急にもかつて電気機関車が在籍していました。1984年2月までは貨物輸送があり貨物輸送終了後も新車搬入やバラスト輸送にも使用されていました。これらの運用に使用されていた形式はデキ1010形、1020形、1030形...
ダイヤ改正前日の橋本駅へ。翌日には、20年近く和歌山線を走った117系から227系に置き換えられる。和歌山線117系最後の夜の並びを撮りに・・・クハ116-318+モハ116-305+モハ117-305+クハ115-318高田18:25-(479T)-...
高松琴平電気鉄道1200形、水間鉄道1000系、岳南電車9000形、流鉄5000形、IGR7000系…
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
上信電鉄の700形4編成目は107系のリバイバルカラー。12月15日に臨時列車運行、記念撮影会が実施。
高輪ゲートウェイ駅に新型改札機を導入。同駅ではロボットの試行導入も。
2020年春デビューの新型名阪特急「ひのとり」に、一足早く乗車できる試乗会が開催。お披露目会や撮影会も。
桜木町駅前から運河パークまでの約650メートル。2020年度末運行開始予定。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |